タグ

経済と出版に関するcinefukのブックマーク (13)

  • 人気雑誌も「休刊ラッシュ」の苦境 出版社の3割超が「赤字」過去20年で最大、出版不況で低迷脱せず 倒産・廃業も増加傾向続く

    人気雑誌も「休刊ラッシュ」の苦境 出版社の3割超が「赤字」過去20年で最大、出版不況で低迷脱せず 倒産・廃業も増加傾向続く「出版社」の倒産・休廃業解散動向(2024年1-8月) 株式会社帝国データバンクは、「出版業界」の動向について調査・分析を行った。 <調査結果(要旨)> 人気雑誌も「休刊ラッシュ」の苦境 出版社の3割超が「赤字」 過去20年で最大、出版不況で低迷脱せず 倒産・廃業も増加傾向続く 集計期間:2024年8月31日まで 集計対象:負債1000万円以上法的整理による倒産 調査機関:株式会社帝国データバンク ※調査結果は下記ホームページにも掲載予定 https://www.tdb.co.jp/report/index.html 全国で書店の減少に歯止めがかからないなか、雑誌や書籍の出版社でも厳しい経営環境が鮮明となっている。2023年度における出版社の業績は「赤字」が36.2%を

    人気雑誌も「休刊ラッシュ」の苦境 出版社の3割超が「赤字」過去20年で最大、出版不況で低迷脱せず 倒産・廃業も増加傾向続く
    cinefuk
    cinefuk 2024/09/08
    朝日新聞が夕刊辞めるのも紙代の高騰あるのかしら。"2024年は有名雑誌の休刊・廃刊が相次いだ。月刊芸能誌『ポポロ』をはじめ、女性ファッション誌『JELLY』やアニメ声優誌『声優アニメディア』などが休刊を発表。"
  • 出版物の推定販売額 電子は好調も紙大きく落ち込み 前年下回る | NHK

    去年1年間の出版物の推定販売額は、電子コミックの売り上げが好調だったものの、紙の書籍の落ち込みが大きく、紙と電子を合わせた全体では、2年連続で前の年を下回りました。 出版業界の調査や研究を行う出版科学研究所のまとめによりますと、去年1年間の出版物の推定販売額は、紙と電子の合計で前の年より2.1%少ない1兆5963億円と、2年連続で前の年を下回りました。 このうち「電子出版」の売り上げは前の年を6.7%上回る5351億円となり、中でも「電子コミック」は、1話ごとに購入できるサービスや、出版社と協力し、ほかより先行して配信する作品を強化するなど各ストアの戦略が活発で、電子出版の売り上げ全体の9割を占めています。 一方「紙」の出版物は書籍・雑誌ともに売り上げが落ち込み、全体で前の年を6%下回る1兆612億円となりました。 書籍では村上春樹さんの6年ぶりの長編小説や、42年ぶりに続編が出た黒柳徹子

    出版物の推定販売額 電子は好調も紙大きく落ち込み 前年下回る | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2024/01/28
    「紙」の価格が上がってるのと、雑誌に入ってた広告費がwebに流れてるので、とくに雑誌は厳しいところ
  • コンビニ大手、今期中に雑誌棚の完全撤廃検討…週刊誌1000円時代へ突入「文庫は1600円、新書は1200円」いったい誰が買うのか - みんかぶ(マガジン)

    出版社が苦境に立たされている。元経済誌プレジデント編集長で『週刊誌がなくなる日』の著者である小倉健一氏が、各社の内情を語る――。 「出版流通は、もはや既存構造では事業が成立しない」「出版流通はもはや既存構造では事業が成立しない。市場の縮小に、トラック運転手の労働時間規制を強化する『2024年問題』が重なり、を運ぶ費用を賄えない」(日経新聞5月24日)――こう話すのは、出版取次大手トーハンの近藤敏貴社長だ。トーハンは、2023年3月期の出版流通事業が4期連続で経常赤字になることが見込まれていて、出版各社に書籍や雑誌の運搬費の値上げを相談するという。 物流業界で、今、大きな問題となっているのが「2024年問題」だ。ブラック化しているトラックドライバーの労働環境の改善のため、来年(2024年)4月から、時間外労働の上限が年間960時間に規制され、月60時間以上の残業をした場合、割増賃金率がアッ

    コンビニ大手、今期中に雑誌棚の完全撤廃検討…週刊誌1000円時代へ突入「文庫は1600円、新書は1200円」いったい誰が買うのか - みんかぶ(マガジン)
    cinefuk
    cinefuk 2023/05/26
    「部数が落ちているのを目の当たりにして、将来を不安に思った正社員が半年に1度ぐらいのペースでやめていきますが、業務委託の外部編集者で補充しています。いつ経営者から規模縮小を言われても対応できるように」
  • H.MAGARA on Twitter: "書店さんが閉店する理由は様々だが、今日聞いた話は衝撃だった。4月以降、電気代始め諸々が値上がり、利益率の低い書店業は家賃だの光熱費だの最低賃金だの負担が激増。その結果、傷は浅いうちにで閉店が急増。本が売れないではなく、諸経費を賄えない利益構造に端を発した閉店。"

    書店さんが閉店する理由は様々だが、今日聞いた話は衝撃だった。4月以降、電気代始め諸々が値上がり、利益率の低い書店業は家賃だの光熱費だの最低賃金だの負担が激増。その結果、傷は浅いうちにで閉店が急増。が売れないではなく、諸経費を賄えない利益構造に端を発した閉店。

    H.MAGARA on Twitter: "書店さんが閉店する理由は様々だが、今日聞いた話は衝撃だった。4月以降、電気代始め諸々が値上がり、利益率の低い書店業は家賃だの光熱費だの最低賃金だの負担が激増。その結果、傷は浅いうちにで閉店が急増。本が売れないではなく、諸経費を賄えない利益構造に端を発した閉店。"
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/28
    近所の古書店も店舗を畳んでネット書店(Amazonマケプレとか)に移行したからな。ブックオフとネット書店しかない世界
  • ワイド版『乙嫁語り』の刊行につきまして|青騎士

    『乙嫁語り』13巻のオビ表4側で発売を予告しました<ワイド版>の発売時期についての投稿です。 当初は、6月からの発売スタートを計画しておりましたが、昨今、製紙業界が縮小を始めており、これまでのように、使いたい用紙を、見帳から選んでいつでも使える、という状況ではなくなっておりました。 過去、2011年の震災で大きな打撃を受けた製紙業界ではありましたが、その後はまた、新しい紙を開発したりと、少しずつその規模を回復しようとしてきたのですが、電子書籍販売の躍進に伴う、紙書籍の需要低下によって、また徐々に規模低下の道を進んでしまっているようでした。 来の予定から1ヶ月遅れて、7月からの刊行開始とさせてください。 楽しみに待っていただいている方々には申し訳ありません。 書籍編集者としては、紙が選べなくなっていくこと、とても悲しいです。

    ワイド版『乙嫁語り』の刊行につきまして|青騎士
    cinefuk
    cinefuk 2021/07/08
    『昨今、製紙業界が縮小を始めており、これまでのように「使いたい用紙を、見本帳から選んでいつでも使える」という状況ではなくなっておりました。電子書籍に伴う紙書籍の需要低下によって、徐々に規模低下の道を』
  • 本の絶版多発の恐れも…総額表示の義務化が「書籍」を直撃 「本体価格+税」不可で刷り直しに多額の費用か|FNNプライムオンライン

    「総額表示」義務化を商機に? 対応に明暗も… 4月から義務化される、値札やチラシなどでの商品の「総額表示」では、体価格が500円の商品の場合、「500円+税」「500円(税抜き)」という表現は4月からNGとなり、「550円」「550円(税込み)」「550円(うち税50円)」などという表現になる。 この総額表示の義務化で、ユニクロでは3月12日から消費税抜きの体価格をそのまま「税込み価格」にして販売している。 この記事の画像(6枚) 例えば、これまでは「1990円+消費税」としていたものを税込みで1990円とし、全商品が実質約9%値下げに。 さらにNTTドコモは、新プラン「アハモ」の月額料金を280円値下げし、税込み2970円に。その前は「2980円+税」で3278円だったため、3000円を切る税込み価格にすることで割安感を感じさせる戦略とみられている。 外チェーンのリンガーハットでは

    本の絶版多発の恐れも…総額表示の義務化が「書籍」を直撃 「本体価格+税」不可で刷り直しに多額の費用か|FNNプライムオンライン
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/23
    「出版社がコストかけて刷りなおしたカバーにつけかえたりスリップを差し替えて、全国に配送すれば絶版になりませんよ」と主張する蝶ネクタイ代議士、出版の現実に全く興味ない事が判明
  • 「自己啓発本」編集者が明かす「言葉のドーピング」それでも作る理由

    前向きに生きれば、必ず成功できるーー。そんな「原理」をうたう自己啓発は、なぜ日に根付いたのか。書籍編集者の言葉からひもとき、その質について考えます 出典: (c)kame 経済成長なき時代の「言葉の麻薬」 震災で高まった社会不安、そして「筋トレ」へ 出版社が負う「アンチの主張」をぶつける責任 ちまたにあふれる「自己啓発」。需要は衰えることを知らず、毎月のように新刊が発売され、書店の棚をにぎわせています。その多くは社会的成功者の言葉を通じ、気持ちをもりたてるメッセージを伝えるものです。一方、熱心な読者を囲い込み、搾取するビジネスにつながりかねないとして、批判の的にもなってきました。「啓発には、成長を求め続けるため、人々をハイにさせる『麻薬』のような側面がある」。自らも類書の出版に携わってきた、書籍編集者の言葉から、その質について考えます。(withnews編集部・神戸郁人) 経済

    「自己啓発本」編集者が明かす「言葉のドーピング」それでも作る理由
    cinefuk
    cinefuk 2020/05/30
    #自己啓発 の言葉を「自分を鼓舞する」ために心の中でつぶやく分には害もないが、他者に向けて吐く人は、カルト教祖にでもなりたいのだろうか? #じぶんのことをしろ
  • アマゾン書籍買い切り方式へ 年内に試行、値下げ販売も検討 | 毎日新聞

    ネット通販大手のアマゾンジャパンは31日、出版社から書籍を直接購入し、販売する「買い切り」方式を年内にも試験的に始めると発表した。同社は同日の記者会見で、「書籍の返品率を下げるため」と説明し、の価格設定についても検討する考えを示した。 同社によると、買い切る書籍について出版社と協議して決定。一定期間は出版社が設定した価格で販売するが、売れ残…

    アマゾン書籍買い切り方式へ 年内に試行、値下げ販売も検討 | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2019/02/01
    Amazonはロングテールの象徴のように言われていたが、再販制度が崩壊するとベストセラーが値下げ販売される一方で、マイナー本は取ってすら貰えなくなる(写真集・画集など、判型の都合で電子書籍に向かない本もある)
  • エロ本のコンビニ販売中止で出版社がガタついて印刷屋なども連鎖倒産するかも、という話

    鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi エロの売り上げって、トップの大洋図書の場合、いまでも年間30億から40億あったんだって。それだけの額だからセブンはエロを排除しないだろうと高を括ってたんだと。ところがローソンに続いて、今週はファミマも排除を決めた。とどめ刺されすぎて声も出ないって感じみたい。 鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi 年間30億から40億の売り上げがまるまるなくなったら、やっぱり版元がたつきます。そしてそれだけの金額を補填できる雑誌ジャンはない。大洋でいったら、グレーゾーンにナックルズ系統があって、今週月曜日、誌や派生雑誌は今まで通りということになったけど、大洋体が転けたらそうもいかない。 鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi どこが最初に潰れるかわからんけど、エロ系版元にも印刷屋

    エロ本のコンビニ販売中止で出版社がガタついて印刷屋なども連鎖倒産するかも、という話
    cinefuk
    cinefuk 2019/01/25
    「ポルノ規制反対」について矛盾した意見「(性欲が刺激されないので?)少子化の原因になる」「(性欲が発散されるので)性犯罪対策になる」を見かける。まずお前らが殺しあって、生き残ったほうの意見を採用します
  • セブンとローソン、成人誌販売中止へ 8月までに   :日本経済新聞

    セブン―イレブン・ジャパンが成人向け雑誌の販売を中止する方針を決めたことが21日、わかった。8月末までに全国の2万店超の全店で原則、販売をやめる。ローソンも同日、8月末までに成人誌販売をやめると発表した。女性や子どもが来店しやすくするほか、2020年の東京五輪・パラリンピックなどを控え、インバウンド(訪日外国人)のイメージ低下を防ぐ。【関連記事】ファミマとセイコーマートも 成人誌販売終了広がる

    セブンとローソン、成人誌販売中止へ 8月までに   :日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2019/01/21
    「若者の雑誌離れ」と同時に「街の本屋」がなくなる傾向。成人雑誌を買う層は大半がネット書店を利用し、コンビニで買うのはデジタル・ディバイドされた老人くらいなのでは?
  • 所沢にKADOKAWA、本社機能の半分移転へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    出版大手の「KADOKAWA」は、所沢浄化センター跡地(埼玉県所沢市東所沢和田)に建設を予定している新社屋の施設の概要や完成予想図などを公表した。 東京都千代田区にある社機能の約半分を移す方針で、1月31日に同センター跡地で記者会見した松原真樹社長は、社所在地も所沢に移す可能性が高いことを明らかにした。 施設は、「ところざわサクラタウン」と名づけた約4万平方メートルのエリアに、地上6階、地下2階建て、建築面積約2万5000平方メートルの建物を建設する。印刷工場や物流倉庫、会社事務所、ホテルなどが入る棟と、図書館や美術館などの複合文化施設の棟が1階でつながる構造となっている。 複合文化施設にはアニメ専門の美術館や、約12万冊所蔵の図書館などが入り、有料での一般開放を予定している。開業は2020年夏の見込み。 松原社長は「旧来型オフィスではなく、出版製造の物流改革を実現したい」と語った。

    所沢にKADOKAWA、本社機能の半分移転へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    cinefuk
    cinefuk 2018/02/05
    所沢を日本の首都に!東京の家賃を払わなくて済むことでのコスト削減は如何ほどか?「埼玉政財界人チャリティ歌謡祭」が楽しみ
  • 「図書館で文庫本貸さないで」文芸春秋社長が訴え 「文庫は借りずに買ってください!」

    「どうか文庫の貸し出しをやめてください」――文芸春秋の松井清人社長が、10月13日の「全国図書館大会 東京大会」でこんな訴えを行うことが分かった。図書館での文庫貸し出しが文庫市場の低迷に影響しているとし、読者に対しても「文庫は借りずに買ってください!」と訴える。 図書館大会は12、13日に「国立オリンピック記念青少年総合センター」(東京・代々木)で開催。松井社長は「公共図書館の役割と蔵書、出版文化維持のために」と題した分科会で報告を行う予定で、その原稿がWebに掲載されている(PDF)。 講演原稿によると松井社長は、「確たるデータはないが、近年、文庫を積極的に貸し出す図書館が増えている」と指摘。「それが文庫市場低迷の原因などと言うつもりは毛頭ないが、少なからぬ影響があるのではないか」と考えているという。文庫市場は2014年以降、年率約6%減(金額ベース)と大幅な減少が続いているという。 文

    「図書館で文庫本貸さないで」文芸春秋社長が訴え 「文庫は借りずに買ってください!」
    cinefuk
    cinefuk 2017/10/13
    図書館でベストセラー文庫本を予約半年待ちで借りるような客が「図書館にないなら新刊を買うか」となるとは思えない。レコード会社で同じことをやって、効果がなかったのを知らないのか
  • TSUTAYA展開の会社 徳間書店を傘下に入れる方針固める | NHKニュース

    DVDレンタルや書籍販売などのTSUTAYAを展開する会社が、雑誌や書籍などを幅広く発行している徳間書店を傘下に入れる方針を固めました。 カルチュア・コンビニエンス・クラブは、すでに子会社を通じて徳間書店の議決権のある株式のおよそ15%を持っていて、さらに保有する株式を議決権付きに転換するなどして、今月中にも徳間書店を傘下に入れることにしています。 徳間書店は週刊誌のアサヒ芸能や宮崎駿監督の作品で知られる、スタジオジブリが製作したアニメーション関連の書籍などを発行する出版社ですが、出版物の売り上げが落ち込む中、業績の低迷が続いていました。 一方、カルチュア・コンビニエンス・クラブは、これまでにも美術系の出版社などを傘下に収めてきました。 今回、徳間書店を傘下に入れることで、出版事業を強化し、そのコンテンツやノウハウを書店の店作りや電子書籍の配信などに活用する狙いがあるものと見られ、厳しい経

    TSUTAYA展開の会社 徳間書店を傘下に入れる方針固める | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2017/03/15
    BT(美術出版社)がCCC傘下ということを初めて知った(忘れていただけかも;)
  • 1