タグ

2015年12月26日のブックマーク (10件)

  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    【独自】細田前議長がキックバックの金額を具体的に指示か 自民党パーティー券「裏金」問題 自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる問題で、先月亡くなった細田博之前衆院議長が、現在の安倍派で…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    cinefuk
    cinefuk 2015/12/26
    右折側は80過ぎのドライバーが乗るY34グロリアだったか。亡くなった学生さんも飛ばし屋だったようだけど、右直事故は互いの「このタイミングで飛び出してこない筈」「相手が止まる筈」という甘い予測が致命的な結果に
  • スーパー!/冴えない小太り中年スーパーヒーロー大活躍?! | 映画感想 * FRAGILE

    新作映画・旧作映画・日未公開映画のレビューブログ。面白い映画・DVD・ブルーレイなどを紹介・批評・考察しています。あらすじ、ネタバレあります。 アクション、コメディ、SF、ホラー、ファンタジー、ミステリー、サスペンス、アニメ、ドラマなど。 スーパー!Super/監督:ジェームズ・ガン/2010年/アメリカ トロマ印のスーパーヒーロー、クリムゾンボルトさまの登場です! 監督のジェームズ・ガンは「トロメオ&ジュリエット」「スリザー」の監督で、「悪魔の毒々モンスター」とかに出ています。トロマ・エンターテイメント社出身なんですね。なんて知ったように言ってますけどわたしトロマのこと全然知らないし、そしてこの映画はトロマ映画ではないです。「トロマ印のスーパーヒーロー」って書いてみたかっただけなの! あらすじ:小太りの冴えない中年男、フランク。彼のがドラッグディーラーに連れられて家出してしまう。 フ

    スーパー!/冴えない小太り中年スーパーヒーロー大活躍?! | 映画感想 * FRAGILE
    cinefuk
    cinefuk 2015/12/26
    ひどい映画だが、いい映画だった(満足) https://www.youtube.com/watch?v=MIPMhuIiNsI
  • Super! (2010) - IMDb

    cinefuk
    cinefuk 2015/12/26
    ジェームズ・ガン監督「スーパー!」 #Hulu で初めて見たけれど、「キック・アス」というより「ゴーストワールド」を連想してちょっと泣けた https://www.youtube.com/watch?v=Mwg7AHpnL6M
  • 計算錯覚学 | 明治大学先端数理科学インスティテュート錯覚と数理の融合研究拠点 JST, CREST 「数学」領域「計算錯覚学の構築」

    「抵抗しても無駄です。 あなたの視覚は計算済み。」 私たちは、当にありのままを見ているのでしょうか? 錯覚を手掛かりに、考え直してみませんか。 5月14日に開館した「錯覚美術館」をご紹介いたします。 展示作品の一部をご覧いただけます。 まずはこれらの錯覚を体験し、その不思議さを楽しんでください。 2015.8.17 2015年9月7日(月)、8日(火)に「錯覚と数理の融合研究ワークショップ」を開催します。 これは、シリーズで行っている錯覚ワークショップの第9回目ですが、CREST「計算錯覚学の構築」の終了年度に当たるため、メンバーの研究成果の紹介を中心にプログラムを構成しました。 プログラム等については コチラ をご覧ください。 2015.7.2 錯覚と数理の融合研究プロジェクトセミナーを開催いたします. ご講演者:Prof. Qasim Zaidi (State University

    cinefuk
    cinefuk 2015/12/26
    残念>錯覚美術館は2015年12月26日(土) で閉館します。JST, CREST事業「計算錯覚学の構築」プロジェクト研究活動の一環として運営していますが、このプロジェクトが今年度で終了するため、錯覚美術館の運営も終了します
  • スーパー戦隊40作目『動物戦隊ジュウオウジャー』2・14スタート

    テレビ朝日系で放送されているスーパー戦隊シリーズがついに40作目を迎える。1975年の『秘密戦隊ゴレンジャー』から脈々と受け継がれてきたバトン。現在、放送中の『手裏剣戦隊ニンニンジャー』(毎週日曜 前7:30)から託されるのは、『動物戦隊ジュウオウジャー』だ。来年2月14日より放送開始される。 スーパー戦隊シリーズ40作目!シリーズ最強のアニマルモチーフ『動物戦隊ジュウオウジャー』2016年2月14日スタート(C)2016テレビ朝日・東映AG・東映 写真ページを見る 【写真】その他の写真を見る 2001年にシリーズ25作目の記念作として放送された『百獣戦隊ガオレンジャー』以来、15年ぶりに“動物”がメインモチーフとして復活。ヒーローは、動物学者である人間の風切大和(かざきり・やまと)と、4人の「ジューマン」たち。ジューマンは、動物の顔をもつ異世界・ジューランドの住人で、宇宙からの敵の攻撃を

    スーパー戦隊40作目『動物戦隊ジュウオウジャー』2・14スタート
    cinefuk
    cinefuk 2015/12/26
    主人公はジュウオウ…?ジューノイド5獣士…なるほど http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=52465466
  • http://www.visualecture.com/wordpress/?p=1398

    cinefuk
    cinefuk 2015/12/26
    完全な閉鎖系、80年代初頭に「エコスフィア」という玩具があったけど(エビと水草を入れた密閉水槽)人間が入って実際に暮らすのに酸素の外部供給も制限されるのはハードだな…
  • IHI - Wikipedia

    株式会社IHI(アイ・エイチ・アイ、英: IHI Corporation)は、東京都江東区豊洲に社を置く、重工業を主体とする日の大手製造会社。 三菱重工業(MHI)・川崎重工業(KHI)と共に三大重工業の一角を成している。日経平均株価の構成銘柄の一つ[1]。 旧商号は石川島播磨重工業株式会社(いしかわじまはりまじゅうこうぎょう、英: Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd.)。石川島重工業と播磨造船所の合併以来「IHI」を略称とし[注釈 1]、2007年に商号をこの略称に変更した[3]。 概要 幕末以来160年を超える歴史があり、重機などの重工業において、日を代表する企業の一つである。東京駅丸の内駅舎の鉄骨の建造(施工は大林組が担当し、1914年に開業)[4]、永野治による日初のターボ・ジェットエンジン開発(1945年)、日国内

    IHI - Wikipedia
    cinefuk
    cinefuk 2015/12/26
    いすゞ=石川島播磨!?”1918年(大正7年)第一次世界大戦での船舶特需による莫大な利益を自動車分野に投資し、英ウーズレーとライセンス提携。自動車部門は1929年、石川島自動車製造所(現いすゞ自動車)として独立”
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    cinefuk
    cinefuk 2015/12/26
    昨晩もエレベータでフランス人旅行客と思しき5人組と乗り合わせたが、もしかして同フロアでAirBnB提供している人いるのかな?/ と思って自宅の住所で検索すると見事にhit。室内写真を見ると間違いないな
  • Spaceships that were almost other spaceships #3: The Eagle Transporter — PORTFOLIO

    cinefuk
    cinefuk 2015/12/26
    「スペース1999」のコンセプトデザイン、クリス・フォスのイラストがあったのね。「謎の円盤UFO」インターセプターの初期デザインもグッと来るな
  • 海野十三 未来の地下戦車長

    かわった手習(てなら)い 岡部(おかべ)一郎という少年があった。 彼は、今年十六歳であった。 彼の家は、あまりゆたかな生活をしていなかった。それで彼は、或(ある)電灯会社につとめて、もっぱら電灯などの故障の修理を、仕事としている。なかなか一生けんめいに働く一郎であった。 彼は、中学校へもあがれなかったが、技術は大好きであった。そのうち、電気工事人の試験をうけて、一人前の電気工になろうと思い会社の係長さんに、いつも勉強をみてもらっている。 ところが、その一郎が、近頃、なにに感じたものか、毎朝起きると机に向って墨(すみ)をする。 墨がすれると、こんどは、古い新聞紙を机の上にのべて、筆に、たっぷり墨の汁(しる)をふくませる。それから、筆を右手にもって、肘(ひじ)をうんと張り、新聞紙の面にぶっつける。 “未来の地下戦車長、岡部一郎” これだけで十二文字になる。 この十二文字を、彼は、古新聞の両面が

    cinefuk
    cinefuk 2015/12/26
    「地下戦車研究」ジェットモグラ型ドリル戦車を試作して失敗し、改良型を作るところがハイライト。1941年の時点でここまで考証されてた訳か!