タグ

2017年8月18日のブックマーク (17件)

  • 空自「宇宙部隊」創設へ…対衛星兵器など監視 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    防衛省は人工衛星の運用を妨げる宇宙ゴミ(スペースデブリ)や対衛星兵器などを常時監視する「宇宙部隊」を航空自衛隊に創設する方針を固めた。 新たに監視レーダーを設置し、2023年度からの監視活動の開始を目指す。人材育成のための関連経費を18年度予算の概算要求に盛り込む。 宇宙部隊は宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))とも情報共有し、主にアジア地域に関係する宇宙空間を監視する。また、米軍と連携することで全世界的な監視網を整備する。18年度中に監視レーダーの設置場所を決める予定だ。また、同省は中国などがレーダーで捕捉しにくいステルス性能を持つ最新鋭戦闘機の開発を進めていることを受け、ステルス機を早期に探知する新たな警戒管制レーダーの開発に着手する。概算要求に関連経費約196億円を計上する方針で、24年度から運用を始めたい考えだ。

    空自「宇宙部隊」創設へ…対衛星兵器など監視 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    cinefuk
    cinefuk 2017/08/18
    日本にもついに #戦略ロケット軍 が!
  • 【IVS CTO Night and Day 2016 Winter】Day2 IVS Launch Pad

    Infinity Ventures Summit の目玉セッションである”IVS Launch Pad”には一回目から CTO Night and Day 参加者も継続して参加させていただいています。 私は2013年からInfinity Ventures Summitの会場担当スタッフとしてIVSに参加させていただいているのですが、スタッフの中でも一番ハードで且つ楽しみなセッションがLaunch Padでした。ココで優勝する/しないで一生が左右されるかもしれない場。プレゼンターの方はこの日のこの瞬間のためにお忙しい中で膨大な時間を使って準備をしています。リハーサルやレビューでも厳しいチェックが入り、早朝から張り詰めた緊張感が会場内に漂います。 //platform.instagram.com/en_US/embeds.js 今回は前方真ん中で最初から最後まで参加させていただきました。 //

    【IVS CTO Night and Day 2016 Winter】Day2 IVS Launch Pad
    cinefuk
    cinefuk 2017/08/18
    工事写真は小さいマンションで5000枚/ビジネスホテルで1万枚/ヒカリエのような大規模施設では15万枚も撮られる。Photoructionを使えば、黒板に書き込む情報や図面をスマホアプリで簡単にアップロードしてすぐに共有できる
  • 卒業即起業も ギーク学校の卒業課題で生まれた建設業界をスマートにする写真アプリがすごい

    デジタルハリウッドが運営する専門学校“G's ACADEMY TOKYO”(ジーズアカデミー)は、「セカイを変えるエンジニア【GEEK】を養成する」を教育理念に起業家、エンジニアを育てている。2015年4月に開校し、第1期生のプログラムが終了、卒業開発のプロダクトをお披露目する“GLOBAL GEEK AUDITION”が開催された。受講者は6ヵ月の期間でプログラミングの入門からウェブ、アプリの開発を学び、実際のサービスまで開発した。 400人の応募から50人が選ばれ、この日はプロダクト開発までたどり着いた19人がプレゼンを行なった。上位に選ばれた10名はシリコンバレーへ招待される。発表者は実際に発表するサービスで企業とのアライアンス、技術を見てもらい転職の希望、中には卒業後、即起業する受講者もおり、気度、サービスの完成度の高さも感じられた。中でもサービス、ビジネス展開とおもしろさを感じ

    卒業即起業も ギーク学校の卒業課題で生まれた建設業界をスマートにする写真アプリがすごい
    cinefuk
    cinefuk 2017/08/18
    photoructionは、電子黒板の情報をもとに写真を自動整理、またフォルダー構造を意識することなく必要な写真にすばやくアクセスが可能。帳簿もテンプレートを選ぶだけ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    cinefuk
    cinefuk 2017/08/18
    筑肥線跡地でも、この辺り(六本松エリア)は歩いたことないな
  • Twitterのアカウントが消える前に!過去の全ツイートをローカルにバックアップしておくテク【デキる人の使いこなしワザ for PC】

    Twitterのアカウントが消える前に!過去の全ツイートをローカルにバックアップしておくテク【デキる人の使いこなしワザ for PC】
    cinefuk
    cinefuk 2017/08/18
    アーカイブとして利活用できる形式で公式からDLできるのはありがたい(Twilogも永遠にある訳ではないし)
  • 低コスト化や占有制限で無電柱化へ | 防災・危機管理ニュース | リスク対策.com | 新建新聞社

    cinefuk
    cinefuk 2017/08/18
    「kmあたり約5.3億円かかる、現在の主流手法である電線共同溝方式では迅速な無電柱化は困難」
  • 国交省、九州北部豪雨で緊急砂防工事 | 防災・危機管理ニュース | リスク対策.com | 新建新聞社

    cinefuk
    cinefuk 2017/08/18
    「福岡県朝倉市の赤谷川流域で国直轄の緊急砂防工事を行う。全体事業費は約28億円で、砂防堰提2基、砂防地1基、強靭ワイヤーネット4基を整備」
  • 【クリップボード】「ワンダーウーマン」パティ・ジェンキンス監督 「戦争と人間」考えさせる重厚さ

    米国のコミックスが原作の女性を主人公とするスーパーヒーロー映画「ワンダーウーマン」が25日、全国公開される。 第一次世界大戦当時。女性だけが暮らすパラダイス島のプリンセス、ダイアナ(ガル・ガドット)は、不時着した米国人飛行士のスティーブ(クリス・パイン)と出会い、人類を救うためにロンドンへと旅立つ…。 パティ・ジェンキンス監督(46)は、「モンスター」でシャーリーズ・セロンに米アカデミー賞主演女優賞をもたらした人物。派手な衣装など、時代錯誤的な印象があるワンダーウーマンを、「戦争と人間」の関係を考えさせる重厚な作風に仕上げてみせた。 「スーパーマンの格好や設定だってよく考えれば変。でも私は『スーパーマン』(1978年)に夢中だった。真剣に作れば、心を打つ作品になるんです」とジェンキンス監督。 このジャンルとしてはめずらしい時代設定だが、「誇り高き戦士のダイアナを人類初の近代戦争のただ中に立

    【クリップボード】「ワンダーウーマン」パティ・ジェンキンス監督 「戦争と人間」考えさせる重厚さ
    cinefuk
    cinefuk 2017/08/18
    「誇り高き戦士ダイアナを人類初の近代戦争のただ中に立たせれば、いい対比になると思った」 https://t.co/x6tBkEozVh
  • 1日フリーきっぷ(ちくまるキップ) | へいちくネット(平成筑豊鉄道)

    cinefuk
    cinefuk 2017/08/18
    これ買ったことないなあ。終点は行橋まで行けるのか「平成筑豊鉄道 伊田・糸田・田川線 1日たっぷり乗り放題。 何回乗り降りしてもOKです。」
  • 「キハ2004」魅力存分に 19日、平成筑豊鉄道金田駅 撮影会や車両検査倉庫見学 [福岡県] - 西日本新聞

    cinefuk
    cinefuk 2017/08/18
    「人気企画となった直列8気筒エンジン(DMH17系)の起動や車内放送、ドア開閉体験のほか、初めて運行指令室と車両検査倉庫を公開」
  • 関門橋のインフラ設備見学ツアー開催 主塔上部の塔頂体験も | 乗りものニュース

    NEXCO西日が、通常は立ち入ることのできない関門橋主塔上部の見学などができる旅行商品を販売。JR西日、日旅行との共同企画です。 ツアー初公開のインフラ設備 NEXCO西日九州支社が、JR西日および日旅行との共同企画として、インフラ設備の見学ツアーを実施します。 実施日は10月22日(日)、11月12日(日)、12月3日(日)で、いずれも日帰りです。当日は、山口県下関市と福岡県北九州市を結ぶ関門橋の、通常は非公開である主塔を見学。保守用エレベーターやはしごなどで主塔を上り、海面から約140mの高さから関門海峡を眺めることができます。天候不良の場合は、関門トンネルに染み出る海水などを自動的に排水する設備「水抜立坑(みずぬきたてこう)」の見学に変更されます。なお、いずれも旅行会社のツアーとしては初公開です。 さらに、関門トンネルの海底部にある人道(歩行者用トンネル)を歩いて渡り、換

    関門橋のインフラ設備見学ツアー開催 主塔上部の塔頂体験も | 乗りものニュース
    cinefuk
    cinefuk 2017/08/18
    えっ、日帰りなのに4万円以上するの!と思ったら、大阪発のツアーなのね(地元でも企画してほしい) http://www.nta.co.jp/news/2017/__icsFiles/afieldfile/2017/07/25/kanmon.pdf (PDF)
  • 臆病な祖母

    ここ数日、祖父母の戦争体験を語るエントリが多くあったので私も思い出した。 こわがりな祖母が聞かせてくれた沖縄戦の話 祖母は沖縄県中部の農村に生まれた。物心つく頃には労働力として畑にかり出され、毎日サトウキビの世話をさせられたらしい。 毎日畑と学校と家の往復で忙しかったけれど、それなりに楽しい幼少期を過ごしたそうだ。 だが中学に入学したあたりでそれまでの環境が一変した。 突然学校でウチナーグチ(沖縄の方言)を話すことを全面的に禁止されたのだ。ウチナーグチは土の人間からすれば全く何を言ってるのか分からない未知の言語であるため、 こんなものを日語と認めるわけにはいかん、正しい日語を身につけさせお国に尽くす青少年を育成せよとのお達しが来たのだ。 日常会話の全てをウチナーグチに頼ってきた当時の子供たちはかなり戸惑ったそうだ。ウチナーグチがポロっと出ただけで教師に襟首を掴まれ、 ほかの生徒たちが

    臆病な祖母
    cinefuk
    cinefuk 2017/08/18
    沖縄戦を体験した中学生(当時)の話。興味深い>「こわがり」な祖母は、この火炎放射器がとにかく、とにかく恐ろしかったらしい。狭く蒸し暑い空間で家族ごと炙り焼きにされる恐怖というのは、想像を絶する。
  • ポケモンGO、今プレイしてる? やめた理由は?

    リリースから1年と少し経ったポケモンGO。伝説のポケモンやレイドバトルなどの新要素が加わったことで人気が再燃しているという噂ですが、実際のところはどうなのでしょうか。そこで、マイナビニュースがポケモンGOに関するアンケート調査を実施したとのこと。果たしてどんなデータが集まったのか、担当編集の藤谷さんが結果を知らせに来てくれました。 藤谷: 岡安さん、マイナビニュースの人気企画、「アンケート調査」って知っていますか? 岡安: いや、知らないですが。 藤谷: ええっ! 誰も彼もが答えたくてしょうがないという、マイナビニュースのアンケートですよ(※)。知らないなんて、岡安さんってインターネット使ったことあるんですか?(※) ※個人の見解です 岡安: なんだその質問は。そういう意味のわからないことを訊いてまわっているんですか? 藤谷: 違いますよ。最近注目されていることや流行っていることについての

    ポケモンGO、今プレイしてる? やめた理由は?
    cinefuk
    cinefuk 2017/08/18
    歩くの好きだからダラダラ続けている。他のゲームアプリはやってない。最近のアップデートで重くなって、ジム戦の最中にアプリがよく落ちるのは不満
  • 反差別界隈が「絶対的正しさ」「完全な悪」とか言い出してて戦慄

    差別と戦うのは絶対的に正しい http://b.hatena.ne.jp/entry/343529260/comment/hogefugapiyox レイシストだけが一方的に完全に悪い http://b.hatena.ne.jp/entry/343522086/comment/taka37564 コイツらマジでヤバくね? 発想がもはや宗教の聖戦みたいな感じ 私たちが絶対に正しく、あいつらは完全に間違っているという発想って宗教的な狂信でもなければ至らない境地だよ とくにtaka37564ってのはとびきりヤバい 独自にレイシストリストを作って、気に入らないやつは全部自分の好みに関係なく見つけたレイシストをリスト入りとかやってんだよ http://b.hatena.ne.jp/taka37564/racist/ こええよ マジ気でこええ レイシストを批判している奴らが一番レイシズムに染まってる

    反差別界隈が「絶対的正しさ」「完全な悪」とか言い出してて戦慄
    cinefuk
    cinefuk 2017/08/18
    「しばき隊」に代表される、身内の暴力集団の行為・言動を批判されると「反差別を批判するお前は差別者だ」とレッテルを貼る連中は信用ならない。あの界隈とは連帯せず、個人の良心で行動しよう。一人一人の心の問題
  • 「ディーゼル神話」崩壊、ドイツがEVへ急転換

    2040年までにディーゼル車、ガソリン車の販売を禁止する──。 フランス、そして英国が7月、内燃機関のみで走る車への抜的な規制導入の方針を発表し、世界に衝撃が走った。 元凶はディーゼル車だ。力強い走りやハイブリッド車(HV)並みの燃費に加え、税制優遇のメリットもある。「クリーンディーゼル」といううたい文句で、欧州の乗用車販売で半分以上を占めてきた。だが、その虚構性が明るみに出た。 すべてはVWの不正発覚から始まった 始まりは、2015年秋に発覚した独フォルクスワーゲン(VW)のディーゼルエンジンにおける排ガス不正である。規制されている窒素酸化物(NOx)の排出量を、室内での測定試験時のみ抑える違法なソフトウエアを搭載。結果、路上走行では最大で試験値の40倍ものNOxを放出していた。

    「ディーゼル神話」崩壊、ドイツがEVへ急転換
    cinefuk
    cinefuk 2017/08/18
    「ディーゼルは燃費が良く、航続距離が長いため長距離移動する欧州人に愛されている」と言われていたが、ロンドン・パリ・マドリッド・シュツットガルト(ダイムラーやポルシェのお膝元!)でもディーゼル乗入規制が
  • NHKの「731部隊の真実」

    もうこういう問題ではネトウヨはうっちゃってていいんじゃないの? どうせ「日の名誉」とか「WGIP」とか言いながら、デタラメな歴史論を唱えるだけだし。

    NHKの「731部隊の真実」
  • こんなにも違う!同じ被写体なのに、アマチュアとプロのカメラマンでどのように違って写真が撮影されるのか

    何気ない日常の中でも、別の視点から見ることで、印象が変わります。 同じ被写体をアマチュアとプロのカメラマンで、どのように違って見えて、写真が撮影されるのか、印象的な写真を撮る秘訣を紹介します。 Phillip Haumesser Photography Amateur Vs. Pro 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、作者様にライセンスを得て翻訳しています。 約2年前、私は周りの美しさに気づかずに、多くの人と同じように日常の生活を過ごしていました。そんなある日、カメラを手に取り、子ども達の写真を撮り始めると、まったく新しい世界が見え始めたのです。それが見えた途端に、見逃すことができなくなりました。 被写体に光がどのように影響を与えるのかが分かり、同じ被写体でも別の視点から見ることで、全体の印象が変わることに気がつきました。 世界は美しさにあふれ、色鮮やかに伝え

    こんなにも違う!同じ被写体なのに、アマチュアとプロのカメラマンでどのように違って写真が撮影されるのか
    cinefuk
    cinefuk 2017/08/18
    同じ被写体に対し「どう撮影するか」完成形まで見えた上で撮るのが熟練という話で「機材が違う、画像加工もしている、うまく見えるのは当たり前だ」という批判は的を外している