タグ

2017年11月27日のブックマーク (13件)

  • 『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』は全日本人が必見の大傑作!その素晴らしさを本気で語る! | CINEMAS+

    ©2016 TWO STRINGS, LLC. All Rights Reserved. 現在、全国の劇場で『KUBO/クボ 二の弦の秘密』(以下、『クボ』)が公開中です。作は批評サイトRotten Tomatoesで97%の満足度を獲得、アカデミー賞では長編アニメ映画賞と視覚効果賞にノミネートされ、世界中から絶賛で迎えられていました。 結論から申し上げれば、作は日人こそが大感動できる大傑作であり、2017年の映画の中でもNo.1の必見作であると断言します! ネタバレのない範囲で、その魅力を以下に紹介します! 1:ストップモーションアニメの最高峰! そこには尋常ではない努力があった! 作『クボ』は『コララインとボタンの魔女』や『パラノーマン ブライス・ホローの謎』などで知られるスタジオライカが制作しています。 その作品の最大の特徴は“ストップモーションアニメ”であるということ。ス

    『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』は全日本人が必見の大傑作!その素晴らしさを本気で語る! | CINEMAS+
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/27
    If you must blink, do it now. #eiga『KUBO』見てきた。優しく勇気ある少年の冒険物語、シャーリーズ・セロンとマシュー・マコノヒーの吹き替えも最高。日本語版キャストも気になる https://www.youtube.com/watch?v=yWDUl_mIdXg
  • 「Fate/Grand Order」開発元、“聖杯”がもたらした黒字45億円

    スマートフォンゲーム「Fate/Grand Order」を開発するディライトワークス(東京都目黒区)が11月27日、官報に掲載した決算公告(2017年7月31日現在)によれば、当期純利益は45億9000万円(前年同期は14億9400万円)、累積の利益や損失の指標となる利益剰余金は61億1100万円(同15億2000万円)だった。 ディライトワークスは14年1月設立。ゲームブランド「TYPE-MOON」のゲーム作品「Fate/stay night」(2004)を基にしたスマホゲーム「Fate/Grand Order」(FGO)を開発している。 FGOの発売元はソニー・ミュージックエンタテインメントの子会社であるアニプレックス。同社が7月4日に官報に掲載した決算公告では、17年3月期の当期純利益は165億6200万円(前年同期は73億9100万円)、利益剰余金は209億6900万円(同183億

    「Fate/Grand Order」開発元、“聖杯”がもたらした黒字45億円
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/27
    「国内累計ダウンロード数が1100万を突破(17年11月時点)したFGO。発売元のアニプレックスや親会社のソニー同様、開発元のディライトワークスにもすさまじい利益を」
  • ドンキ、1万9800円の“激安”ノートPC 14インチのフルHD対応

    ドン・キホーテは11月27日、14インチのフルHD対応ノートPC「MUGA ストイックPC」を12月1日に全国の同社店舗で発売すると発表した。価格は1万9800円(税別)。機能を絞り込み「市場最安値を実現した」とうたう。 同社のプライベートブランド「情熱価格」の新商品。フルHD(1920×1080ピクセル)対応の14.1インチIPS液晶を搭載。プロセッサは「Atom x5-Z8350」(1.44GHz~1.92GHz)、メインメモリは2GB(増設不可)、ストレージは32GB(microSD対応で最大64GB)。 USB 3.0端子、USB 2.0端子、Mini HDMI端子、3.5ミリイヤフォン端子を1個ずつ備える。通信は、IEEE 802.11b/g/nのWi-FiBluetooth 4.0に対応する。 体サイズは、約329(幅)×約219(奥行)×約20(高さ)ミリ、重量は約1.2

    ドンキ、1万9800円の“激安”ノートPC 14インチのフルHD対応
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/27
    まともにWindows10が動くとは思えない>「Atom x5-Z8350」(1.44GHz~1.92GHz)、メインメモリ2GB(増設不可)、ストレージ32GB(microSD最大64GB)
  • 映画業界の人に「なぜ実写化で改変するのか」と聞いたら「例えば桃太郎なら誰も見たことがないものを作りたいでしょ」と言われたお話「メシマズの理論だ!」

    ピンキーweb @pinkyweb_tw 映画業界の人と話た時になぜ実写化で改変するのか聞いたら 「例えば桃太郎を映画化するなら、やっぱり誰も見たことがない桃太郎を作りたいでしょ。それは途中でかぐや姫と出会うかもしれないし鬼は金太郎かもしれない。そういうものを作らないと駄目でしょ」みたいな話されて、ああ…ってことがあった 2017-11-26 00:36:36

    映画業界の人に「なぜ実写化で改変するのか」と聞いたら「例えば桃太郎なら誰も見たことがないものを作りたいでしょ」と言われたお話「メシマズの理論だ!」
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/27
    『テルマエ・ロマエ』『海猿』といった、大ヒット映画の裏に「原作者残酷物語」があるのをファンにも知られてしまったからね http://d.hatena.ne.jp/type-r/20150405
  • 日本のみならず世界中で開催されていた『人体の不思議展』展示遺体の出所がかなりヤバかったらしく倫理的・法的に世界中で揉めていた

    過去に日でも開催されていた『人体の不思議展』ですが、展示に使われていた標の出所が問題になっていたそうです。 リンク Wikipedia 人体の不思議展 人体の不思議展(じんたいのふしぎてん)とは、人間の死体の実物に樹脂加工をほどこしスライスしたものや、さまざまなポーズをとらせたものなどが多数展示された展示会のこと。このような展示会はグンター・フォン・ハーゲンスが開発し数カ国で特許を取得しているプラスティネーションという技術によって可能になった。従来は死体の実物の標といえば、ホルマリン液漬けになっているものや剥製のようなものであった。それがプラスティネーション技術をもちいて組織液を合成樹脂に置き換えることにより、臓器を腐らない状態でしかも生々しい外見で長 1 リンク Red Fox 「人体の不思議展」の終了と告発 23日まで京都で開催されていた「人体の不思議展」に展示されている人体標

    日本のみならず世界中で開催されていた『人体の不思議展』展示遺体の出所がかなりヤバかったらしく倫理的・法的に世界中で揉めていた
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/27
    #法輪功 側のメディアによれば「弾圧された法輪功学習者の死体を見世物にしている」との事 http://www.epochtimes.jp/jp/2013/07/html/d79595.html 福岡市博物館で見に行ったが、医療の皮をかぶった「見世物小屋」以外の何物でもない
  • USA 20 mm Phalanx Close-in Weapon System (CIWS) - NavWeaps

  • ダルちゃん

    9/179月17日発行 No.830 『花椿』2022年創業 150周年記念号 「MY NEW STORIES」 9/179月17日発行 No.830 『花椿』2022年創業 150周年記念号 「MY NEW STORIES」

    ダルちゃん
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/27
    資生堂CMの炎上で花椿への信頼が損なわれた後、webメディアでこんな展開をしていることを知り、少し安心する
  • 若き勇者たち - Wikipedia

    『若き勇者たち』(わかきゆうしゃたち、原題: Red Dawn〈赤い夜明け〉)は、1984年製作のアメリカ合衆国の戦争映画。 監督のジョン・ミリアスが熱烈な反共主義者として有名であることから、当時は「タカ派による露骨な反共宣伝映画」「国威高揚映画」との批判も受けたが、実際には戦場という非日常空間に放り出された少年少女たちのサバイバル・ドラマであり、政治的なメッセージを帯びた作品ではない。 パトリック・スウェイジ、C・トーマス・ハウエル、チャーリー・シーン、ジェニファー・グレイ、リー・トンプソンといった、当時の若手俳優が出演している。 スウェイジとハウエルは『アウトサイダー』に続いての共演、また、スウェイジとグレイは作での演技が評価され、『ダーティ・ダンシング』で再共演している。 なお、作品はアメリカにおいて初めてPG-13指定を受けている。 あらすじ[編集] ロッキー山脈の麓にあるコロ

    若き勇者たち - Wikipedia
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/27
    どっかで聞いた話だな…RT:「悪者に街の大人がさらわれて、残された子どもたちだけで自衛隊の装備でやっつけて取り返すアニメ」
  • 「ガラパゴス化」する慰安婦論争 ―― なぜに日本の議論は受入れられないか/木村幹 - SYNODOS

    河野談話見直しの動きや、橋下大阪市長の慰安婦関連発言により、慰安婦問題に対する関心が、かつてないほど高まっている。しかし、それならわれわれはこの慰安婦「問題」についてどの程度知っているのだろうか。そこで稿では、この問題の歴史的展開過程を確認することにより、この問題について改めて考えてみることにしたい。 歴史問題と歴史「認識」問題 ―― 今は違う? 今はそれは認められないでしょう。でも、慰安婦制度じゃなくても風俗業ってものは必要だと思いますよ。それは。だから、僕は沖縄の海兵隊、普天間に行ったときに司令官の方に、もっと風俗業活用して欲しいっていったんですよ。 よく知られている橋下大阪市長の発言である。この文章を引用したのは、彼の発言を糾弾するためではない。ここで注目したいのは、この発言が典型的にしめしているもう一つの重要な事実である。それは、慰安婦問題に代表されるような歴史認識問題が、じつは

    「ガラパゴス化」する慰安婦論争 ―― なぜに日本の議論は受入れられないか/木村幹 - SYNODOS
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/27
    "運動団体側は国際社会に対し「慰安婦問題は現在にも通じる典型的な女性の人権にかかわる問題だ」という主張を積極的にアピールし、この試みは一定以上の成功を"
  • 子どもの権利を守りながら出生率を増やすなら、核家族的な子育てをやめるしかないのでは - シロクマの屑籠

    p-shirokuma.hatenadiary.com 先週公開した、「母親が儲かるようにならない限り、個人主義社会の少子化解決は無理」というブログ記事にはアクセスが集まって、はてなブックマークにも色々なご意見が寄せられた。 だが、全体の半分しか書いていないので、続きを書いておくことにする。 前回は、「女性個人が子どもを産むほど、また、上手に育てるほど、お金が儲かる仕組みにならない限り、女性個人は子どもを育てない」と書いたが、そこではメリットの話しか書いてなくて、責任や負担の話が書かれていない。 はてなブックマークのコメントにも、そのことを察知している人が散見されている。 個人主義社会の少子化対策は、母親が儲かるようにすべきだが、できないので日の衰退待ったなし - シロクマの屑籠 いや、女性は割と少なからず、「自然に」産みたいと思うケースも多いんだよ。ただ、にもかかわらず増えないのは、「

    子どもの権利を守りながら出生率を増やすなら、核家族的な子育てをやめるしかないのでは - シロクマの屑籠
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/27
    古代社会を見ると、労働も子育ても共同体の中で分業していたことがわかる。共働きで長時間労働やりつつ、子供を大卒エリートとして完璧に仕上げるプレッシャー。「とても真似できない」と諦める人が出るのはわかる
  • スミソニアン博物館で絶対見るべきおすすめ20の展示と見どころを紹介する! - アメリカ東海岸旅行記(8泊10日) おんな おひとり様

    ワシントンD.Cに行ったなら、スミソニアン博物館に行かなければもったいない。入場料、タダ。無料。感想を一言であらわせば「こ、こんなものまで取っておくの~。」何でもかんでも取っておく。アメリカは世界一の大国。富も集まる。篤志家・収集家や学者が己の審美眼と感性に響き渡る品々を追い求め、生きている間は手元に置いて楽しみ、自分がいなくなったら美術館や博物館に寄付して、自分の名前が。生きた証が後世に語り継がれる。それが、ハイソな方々のステイタス。庶民は恩恵を頂戴しましょう! 国立自然史博物館 National Museum of Natural History ホープダイヤモンド マリーアントワネットのイアリング ナポレオン1世のダイヤモンドのネックレス 恐竜の化石展示室 国立アメリカ歴史博物館 The National Museum of American History リンカーンが暗殺されたと

    スミソニアン博物館で絶対見るべきおすすめ20の展示と見どころを紹介する! - アメリカ東海岸旅行記(8泊10日) おんな おひとり様
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/27
    オタクだからスミソニアン航空宇宙博物館しか知らなかったが、これは…1週間かけても見切れないすごいアーカイブなのだな
  • Twitterで今すぐフォローすべき おすすめアカウント30選 - はてな村定点観測所

    This domain may be for sale!

    Twitterで今すぐフォローすべき おすすめアカウント30選 - はてな村定点観測所
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/27
    悪くないけどたまにRTで流れてくるのを読む程度がちょうどよい付き合い方に思える。フォロー傾向が偏るとバランスが取れなくなるので、少量の毒を混ぜるのが効果的
  • 世界一のクリスマスツリーがヤバい

    最近、 #世界一のクリスマスツリー というハッシュタグがバズっております。 世界一のクリスマスツリーとは、神戸のハーバーランドにあります世界一の「高さ」を誇る生きている木のクリスマスツリー(予定)のことです。 なんのことかわからない!って人は、先に、 ヤバい神戸市の取り組み をご覧ください。 ことの発端は、プラントハンターこと、西畠清順(にしはたせいじゅん)さんが、 ハウステンボスから、「世界一のクリスマスツリーを作ってほしい」という依頼を受けたこと から始まりました。 後ほど詳しく説明します。 プラントハンターとは? プラントハンターは昔からある仕事でして、王族や貴族などの金持ちから依頼を受け、世界各地を飛び回って世にも珍しい植物を探しだして持ち帰るというお仕事です。 象牙を取るための象牙ハンターみたいなものですね。 しかし、プラントハンターは、むやみやたらに植物を伐採したりするのではな

    世界一のクリスマスツリーがヤバい
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/27
    元々ハウステンボスの企画だったのを、ぽしゃった結果よそ(神戸市)に持ち込んだのか。「プラントハンター」は福岡市の協賛イベントで行った事あるけれど、実態は本当に山師だなあ