タグ

2018年9月16日のブックマーク (6件)

  • 九大箱崎キャンパス火災 元院生の男性 放火し自殺か 身元判明、福岡東署|【西日本新聞】

    福岡市東区箱崎6丁目の九州大箱崎キャンパスで7日朝に研究室を焼いた火災で、福岡東署は15日、焼け跡から見つかった遺体は研究室に出入りしていた同区の職業不詳の男性(46)と発表した。署によると、死因はやけどによる火傷死。男性が放火、自殺したとみて調べている。 署は、現住建造物放火か、非現住建造物放火の疑いで、男性を容疑者死亡のまま書類送検することも視野に入れている。 男性は九大法学部の卒業生。署によると、研究室の内側からテープで目張りがされた上、遺体の近くに灯油用のポリタンクやライターがあった。自宅からは、9月上旬にポリタンクを購入した際のレシートも見つかったという。 九大によると、男性は大学院に進学し、2010年の退学後も研究室を使用。大学院は、9月末に同市西区の伊都キャンパスへ移転を完了する予定で、男性に再三退去を求めていた。 ◇      ◇ ■困窮、研究の場も無く 「経済破綻に直面」

    九大箱崎キャンパス火災 元院生の男性 放火し自殺か 身元判明、福岡東署|【西日本新聞】
    cinefuk
    cinefuk 2018/09/16
    「九大卒業生の男性(46)は、2010年退学後も常勤の研究職を目指していたが、非常勤職を“雇い止め”に遭うなどして困窮を深めた。家賃の支払いも滞り、肉体労働を掛け持ちして研究室で寝泊まりするように」
  • 《日本人差別》はあり得ないか?

    k3_neoprotesters @k3_neoprotester まぁいいや。さて、ちょっと「日人差別」論について書いてみようと思う。ここは、正直当にヤヤこしい論点だとも思う。「マジョリティ差別」と置き換えると混乱してしまう。それは、私が「日人差別」と言う場面における「日人」はマイノリティと位置付けるべきだ、という意味で言ってるから。 2016-05-21 20:07:44 k3_neoprotesters @k3_neoprotester この論点については、ずいぶん前に某有名エロライターのM氏とも話した覚えがある。また、エリック・ブライシュのでも、それを示唆する事例は確かに挙げられている。まず、重要な事は、「ある/ない」、「認める/認めない」について、それなりに悩ましい論点だ、という事。あんま簡単な話じゃない。 2016-05-21 20:10:28 k3_neoprote

    《日本人差別》はあり得ないか?
    cinefuk
    cinefuk 2018/09/16
    「日本人が自民党を批判すること」「日本人が、日本社会を批判すること」が、『日本人差別』にあたると主張する人がいる。自身の属する社会批判すら出来ないのかよ。これが表現規制でなければ、何だというのか
  • 定番コース 雷山から井原山縦走 | 登山レポート | 登山・アウトドア用品の専門店【好日山荘】

    cinefuk
    cinefuk 2018/09/16
    明日は登山なのに、夜更かししている。もう寝なければ…
  • 風評被害の正体とは|t_akagi

    まずは僕がBLOGOSに寄稿した記事「トリチウム水を流すなら」を読んでほしい。 内容としては、福島第一原発事故で発生する、トリチウム以外の放射性物質を十分に取り除いた処理水を、現在では福島第一原発構内で保管しているが、これをいつまでも貯めておくわけにもいかないので、福島県沖に放出したいという話に対して、漁師たちが風評被害により漁業が成り立たなくなることを理由に反対している。 確かに福島県沖に処理水を流せば風評被害が発生するのは避けようがないので、水を東京に運ぶコストをかけてでも、東京湾に放出したほうがいいのではないか? という内容の記事である。 多分勘違いしている人もいるので明確にしておくが、僕は反原発のように「当は危険な水なのだから、東京湾には放出できないだろう」というあてつけで東京湾に流せと言っているのではなく、コスト以外は問題が無いのだから、風評被害を防ぐために東京湾に流せと言って

    風評被害の正体とは|t_akagi
    cinefuk
    cinefuk 2018/09/16
    この論調、最近目立つ。尊敬していた科学者までもRTする始末>"風評を垂れ流しているのは誰か。それは「反原発」「サヨク」「民主党政権」である。この反原発どもを科学的根拠をもってぶん殴れば、問題はすべて解決"
  • 『100分de石ノ森章太郎』での宇野常寛さん発言が曲解されたことにはじまる宇野アンチその他による攻撃・批判とそれに対する宇野常寛さんコメント

    人のコメントを元に流れを確認しています。『インターネット上で議論・批判する際に相手の発言をどう扱うか』『元情報を確認・理解することの大切さ』など考えさせられます。 【現在までの流れ】 続きを読む

    『100分de石ノ森章太郎』での宇野常寛さん発言が曲解されたことにはじまる宇野アンチその他による攻撃・批判とそれに対する宇野常寛さんコメント
  • 1582年創業の老舗和菓子店、115年ぶり新商品発売:朝日新聞デジタル

    伝統菓子「朝鮮飴(ちょうせんあめ)」で知られる熊市中央区の老舗和菓子店「園田屋」が8月、115年ぶりの新商品「れもん飴」を、店とネット通販限定で発売した。 1582年創業。加藤清正が朝鮮出兵で保存にしたとされる朝鮮飴に、レモンの皮を加えた。軟らかいおのような感触に、さわやかな酸味が広がる。 漫画家でもある19代店主・園田健一さん(55)が主導して開発。箱の美少女イラストも自ら描いた。「老舗の新しい挑戦をぜひ見て欲しい」と話す。

    1582年創業の老舗和菓子店、115年ぶり新商品発売:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2018/09/16
    レモンピールの入ったさわやか求肥 #れもん飴、熊本旅行の際は #園田屋 に立ち寄って https://t.co/MyvuldOjHN / ソノケン1st単行本が出て暫くして、園田屋近くの古本屋に大量に在庫あったのは、誰かが商店街に配ったのかなあ