タグ

2019年1月7日のブックマーク (8件)

  • #古代ギリシャ料理 を作る~悪魔のクソ風味マグロ、キュケオーン(秘儀おかゆ)、神聖ケーキ等

    5月の古代ギリシャのトークイベント用に古代の料理史料を読み漁っていたら、いつの間にか気の再現&饗宴になっていた話。 (※勢いで調理している所、現代風アレンジな所などありますので、ご容赦下さい! ※一度操作ミスでまとめを削除してしまいました…申し訳ありません…) 続きを読む

    #古代ギリシャ料理 を作る~悪魔のクソ風味マグロ、キュケオーン(秘儀おかゆ)、神聖ケーキ等
    cinefuk
    cinefuk 2019/01/07
    改良前のキャベツ原種に近い、ケール(青汁の原料)を使った方が再現度が上がったかもしれませんね>「ギリシャ時代のキャベツは今の日本で食べているのより甘みが少なくてえぐ味があったのでは」
  • 上下関係 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    上下関係

    上下関係 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    cinefuk
    cinefuk 2019/01/07
    『出された茶は飲んではならない』とか、意味のないマナーを押し付ける業界は滅びろ。上座/下座といった文化も馬鹿馬鹿しい>「あっ、いえいえ、下座で構わないです」という返事を想定したうえでの問いかけだった
  • 日本とクジラ なぜ日本は捕鯨をするのか - BBCニュース

    捕鯨は、日料確保になんら影響がなく、世界からは激しく非難されている。もちろん経済的な理由もない。それでも日が捕鯨をするのはなぜか。 捕鯨は日の伝統文化に基づくもので、日の漁師は何百年にもわたってクジラを捕獲してきたし、何をべていいか悪いかを外国人に指図されるいわれはない――というのが、日政府の答えだ。

    日本とクジラ なぜ日本は捕鯨をするのか - BBCニュース
    cinefuk
    cinefuk 2019/01/07
    "日本捕鯨は政府が行っていて、研究予算や毎年の計画、出世や年金がかかった官僚構造が作り上げられている。「官僚にとって、自分がトップを務めている間に担当者が削減されたりするのは、非常に恥ずかしい」"
  • 問題解決せずイライラ増幅…コールセンターのナゾ : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 3/4

    【読売新聞】 商品やサービスについて不満や質問があり、コールセンターへ電話した経験は、多くの人が持っているだろう。「さんざん待たされた揚げ句、回答が得られなかった」など、評判はおおむね芳しくない。3万人以上のオペレーター研修を手がけ

    問題解決せずイライラ増幅…コールセンターのナゾ : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 3/4
    cinefuk
    cinefuk 2019/01/07
    『クレームは宝の山』という割に、コールセンターから上長へのエスカレーション、さらにフィードバックを用意している企業は殆どない。派遣社員/正社員の身分制度が、意識の壁を作っているように思う
  • 「火星人類の逆襲」 横田順彌 - 付け焼き刃の覚え書き

    『宇宙戦争』については、日でも後日談が幾つか書かれています。まず、明治末期に再襲した火星人の物語を横田順彌が『火星人類の逆襲』というタイトルで書いてます。こちらはホームズではなく、冒険小説家・押川春浪ら天狗倶楽部の面々が帝都の危機に敢然と立ち向かい、それに白瀬中尉や乃木大将らが交錯するという物語。 明治の日でバンカラ男たちが立ち向かう火星人という構図はなかなか面白いですし、タコ型宇宙人が火星人ではないのではないかという仮説も魅力的です。 【火星人類の逆襲】【横田順彌】【火星人襲来】【天狗倶楽部】

    「火星人類の逆襲」 横田順彌 - 付け焼き刃の覚え書き
    cinefuk
    cinefuk 2019/01/07
    「ホームズではなく、冒険小説家・押川春浪ら天狗倶楽部の面々が帝都の危機に敢然と立ち向かい、それに白瀬中尉や乃木大将らが交錯するという物語。明治の日本でバンカラ男たちが立ち向かう火星人という構図」
  • ロボットアニメってロボットの子供とかいないよな

    ロボットが子供を持つことができないなら ロボットは寂しい存在だなって思うな

    ロボットアニメってロボットの子供とかいないよな
    cinefuk
    cinefuk 2019/01/07
    永遠の生命を持つ存在は、代替わりする必要がない。自動生産工場を使い「ママを作るロボット」というモチーフを何度か見かけるが、鉄腕アトムの両親に遡り「家族(疑似家族)」の存在は、感情の獲得と不可分なのか
  • 週刊SPA!「ヤレる女子大学生RANKING」記事に反対署名1万7000件  「日本の恥さらし」と怒りの声も

    『週刊SPA!』(扶桑社)が2018年12月25日号で掲載した「ヤレる女子大学生RANKING」に反対する署名運動が1月4日に開始されました。1月6日時点で約1万7000人分の署名を集め、現在も賛同者が増え続けています。 署名サイト「Change.org」にて行われています 問題の記事は「ヤレる[ギャラ飲み]実況中継」というタイトルで、お金を払って女性を事の場に呼ぶサービス「ギャラ飲み」を来の目的とは違う、“ヤる”ことを目的に実際に利用してみた結果をレポートとしてまとめていました。そしてその中で、ギャラ飲みにやってくる女子大学生を“ヤれる可能性の高い大学”としてランク付け。1位~5位までを実名で掲載していました。 今回、署名サイト「Change.org」にて呼びかけを開始した発信者は「女性を軽視した出版を取り下げて謝って下さい」と、問題の記事の撤回と謝罪を要求。また、週刊誌および出版社

    週刊SPA!「ヤレる女子大学生RANKING」記事に反対署名1万7000件  「日本の恥さらし」と怒りの声も
    cinefuk
    cinefuk 2019/01/07
    「エンコー(女子高生売春)」が盛んに報道されたとき、それを真に受けたおっさんから多くの高校生が値踏みされたり、声掛けされるなどの被害に遭ったと聞く。性犯罪を助長する記事、卑しい仕事
  • 【追記あり】技能実習生を雇用している父に質問してみたら、我が家の謎がすこし解けた - 本トのこと。

    私の実家は会社を経営をしており、数年前から外国人実習生を雇い入れている。 主にベトナム人で、一緒に会社を切り盛りしている母は寮*1の管理や、時にはLINEで日語についての質問に答えたりなど、親身に世話をしているようだ。 日語勉強中のベトナム人からの「たのしいとうれしいのちがいは?」「招待すると誘うと呼ぶのちがいは?」の質問にLINEで答えることをしたけど、(非ネイティブに伝わるようにするのも含め)意外と説明がむずかしい — ミネコ (@meymao) March 19, 2016 私はテレビを持っておらず、普段ニュースもさほど見ないので社会問題に明るくないのだけど、外国人実習生に関する問題が目に入るたびに、その現状のひどさや、それに対する世論の反応なども含め、この近くて遠い実習生問題について気になっていた。 「うちの実家も外国人実習生を雇い入れているが、報道されるようなひどい環境で働か

    【追記あり】技能実習生を雇用している父に質問してみたら、我が家の謎がすこし解けた - 本トのこと。
    cinefuk
    cinefuk 2019/01/07
    「日本の工場のほかに、なんでベトナムで(儲からない)会社をやっているのか」の話が面白かった