タグ

ブックマーク / young-germany.jp (8)

  • 【今週のドイツ語】Auf Nummer Sicher gehen | ドイツ大使館 − Young Germany Japan

    Auf Nummer Sicher gehen アウフ ヌマー ジッハー ゲーヘン aufは前置詞であり「上」という意味を持っています。 Nummerは「番号」 Sicher gehenは「確かにしたい」「安全にいきたい」などの意味があるので、 この言い回しの直訳は「番号の上に安全に行きたい」。 意味がわかりませんね。 こちらの来の意味は「ちゃんと再確認する」「もう一度確かめる」などの意味があります。 日は電話の日でもあるので、由来は電話番号などが関連シていると思いきや全く違います。 牢獄が関係しているのです。 具体的に説明します: 昔、拘置所にはそれぞれ番号がふってあったのだとか。 その番号をもとに犯罪者を管理し、牢獄での安全を保っていたため、 「Nummer=番号」そして「Sicher=安全」という単語が一緒になり "Nummer Sicher"という言い回しができたのだとか。 た

    cinefuk
    cinefuk 2020/10/16
    "昔、拘置所にはそれぞれ番号がふってあったのだとか。 その番号をもとに犯罪者を管理し、牢獄での安全を保っていたため、 「Nummer=番号」「Sicher=安全」という単語から "Nummer Sicher"という言い回しができたのだとか。"
  • 〜検札官と改札機〜ドイツの鉄道とかだいすきクラブ | ドイツ大使館 − Young Germany Japan

    どうも。メンバーがまた一人増えたので、このクラブを上智大学の正規サークルにしようと企む、落ちていた卵拾おうとして鳩にパンチならぬ鳩パンチされた会長のBonn留学中の石川です。あの時はびっくりさせてごめんなさい コラム記事のようなものばかり書いているなと思うこの頃、また書いてみます。 日から来た方がドイツの駅に来て一番びっくりされるのが、落書きと泥だらけの電車改札機がないことだと思います。 どんなに大きい街でも改札機がないのは当たり前。みんな何のコントロールもなくホームに行って乗っています。 そうなると、ちゃっかりお金を払わずにタダ乗りしちゃおうという悪い輩が現れるはず。ちなみにそういう人のことをドイツ語で"Schwarzfahrer"(黒い+乗車者)と言います。シュヴァルツファーラー...ちょっとかっこいい。「無賃乗車する」という動詞は、"schwarzfahren"です。 ドイツでは

    cinefuk
    cinefuk 2020/06/25
    『改札機がないドイツでは、無賃乗車する人をドイツ語で"Schwarzfahrer"(黒い+乗車者)と言います。シュヴァルツファーラー...ちょっとかっこいい。「無賃乗車する」という動詞は、"schwarzfahren"です。罰金は最低60ユーロ』
  • 帰ってきたヒトラー:広報活動を通じて「視えた」ものとは! | ドイツ大使館 − Young Germany Japan

    『帰ってきたヒトラー』、おかげさまで小説映画も予想をはるかに超えるヒット作となりました。この展開には原作出版の河出書房新社さんも映画配給のギャガさんも心底驚いた、というのが正直なところです。それだけ、当に時代が要求していた作品だったのだろうと思います。 今回私は、かなり積極的に作の広報活動に関わりました。取材を受けたり映画公式HPに特設ページを追加したり、そしてネット/リアルの反響を分析したり。 ことに作は世間全体からのリアクションが大きかったので、今ちょうどホットな話題になっている「歴史認識」や「民主主義」をめぐる社会的認識の「断面」を概観できた感があります。 『帰ってきたヒトラー』に対する反響でまず印象的だったのが、保守層もリベラル層も同様に前向きな興味を示した点です。普通はスパッとどちらかに偏りがちなのです。そして、特にオタク的素養を持った知識人・趣味人の皆様が、「ついに来る

    cinefuk
    cinefuk 2019/11/27
    "私から見てアナロジー的にいっそう重要に見えるのは、社会全体に広がる「理性・教養主義に対する失望と怨嗟」つまり「道徳的に正しいとされる」建前や理性・教養とかいうヤツらはこの俺を救わなかった!という怨念"
  • ドイツミステリ「国内実売ナンバーワン」の実体とは? | ドイツ大使館 − Young Germany Japan

    ネレ・ノイハウスやフォルカー・クッチャーは、近年、進境著しい「新世代」ドイツミステリの旗手であり、ドイツの書店の店頭でも、ミステリ系としては北欧ものと並んでもっとも目立つ場所に置かれていることが多いです。 といっても、実は、彼らがドイツ国内で最も売れているドイツ人(&ドイツ語圏人)ミステリ作家というわけではない。そうなんです。実売ナンバーワンのドイツミステリ作家は、シャルロッテ・リンクです。(2011年時点の数字による) シャルロッテ・リンクとは何者か? いかなる特徴を持つ作家なのか? 日でも彼女の長編小説『姉妹の家』が訳出されており、この作品には彼女の作風のアレコレが凝縮されているので、解析のベースとしたいと思います。 これはいささか主観的な言い方ですが、シャルロッテ・リンクはドイツの旧世代ミステリ作家に属します。旧世代の特徴にもいろいろありますけど、この作品で顕著なのは 1. メロド

    cinefuk
    cinefuk 2019/05/10
    『これはいささか主観的な言い方ですが、国内実売ナンバーワン作家 #シャルロッテ・リンク はドイツの旧世代ミステリ作家に属します。顕著なのは「メロドラマ性」「異国情緒性」「絵に描いたようなハッピーエンド」』
  • 【今週のドイツ語】Hassliebe | ドイツ大使館 − Young Germany Japan

    今日紹介するのは、複雑な感情についてのドイツ語です。 Hassliebe ハスリーべ Hass は憎しみ、 Liebe はIch liebe Dichでお馴染みの 愛。 憎しみと愛という相反する単語が一つになっている”Hassliebe”の意味は、 「愛しているけれど、憎い!憎いけれども居ないと寂しい…」 という、好意と嫌悪を同時にもつ感情的執着のことです。 この絵は人間同士の感情ですが、ドイツでは必ずしもそうではなく、 人がモノや場所に抱く感情や、企業どうしなどにも使える言葉だそうです。 …嫌いだけど、大っ嫌いと言い切れない。 …うまが合わないけれども、居ないと、あるいはここじゃないと何とな〜く物足りない。 そんな複雑な思いって、きっとどこでも共通なんですね! ©ドイツ大使館 今週のドイツ語

    cinefuk
    cinefuk 2019/03/05
    『Hass は憎しみ、Liebe は愛。憎しみと愛という相反する単語が一つになっている” #Hassliebe”の意味は「愛しているけれど、憎い!憎いけれども居ないと寂しい…」という、好意と嫌悪を同時にもつ感情的執着のことです』
  • プーチン政権が仕掛ける対独イメージ戦略の「いま」が窺える映画:『ヒトラーと戦った22日間』 | ドイツ大使館 − Young Germany Japan

    『ヒトラーと戦った22日間』は、ナチのソビボル収容所で1943年に起きた大反乱の「75周年記念」作品として、2018年にロシア政府の肝いりで製作された映画です。 この史実をめぐっては、名作『ブレードランナー』で主役(ハリソン・フォード)を完全にうほどの伝説的敵役を好演したことで知られるルトガー・ハウアーが主演した『脱走戦線 ソビボーからの脱出』という英国・ユーゴ合作ドラマ(1987年)がもともと存在するので、それとは違う、21世紀仕様の心理的な深掘り演出などが施されているかと期待したのですが… 全然そんなことは無くて! わかりやすすぎる勧善懲悪ドラマでした。 極めて印象的なのは、最近のナチ系史劇ドラマと違い、「ナチズム」ではなく「ドイツ人」そのものを「悪辣で冷酷」だ、とする演出ポリシーが貫かれている点です。ヤツらは表面的にお上品な教養をひけらかしたりするが、油断するな、ドイツ人の性は、

    cinefuk
    cinefuk 2018/09/11
    "全然そんなことは無くて!わかり易すぎる勧善懲悪ドラマ。極めて印象的なのは、最近のナチ系史劇ドラマと違い、「ナチズム」ではなく「ドイツ人」そのものを「悪辣で冷酷」だ、とする演出ポリシーが貫かれている点"
  • 誤用戦士ガンダム・荒野を走るニセドイツの列! | ドイツ大使館 − Young Germany Japan

    「シャア! 謀ったな、シャアっ!」 「君はよい友人であったが、君のドイツ語がいけないのだよ」 …皆様いかがお過ごしでしょうか? ドイツ的職場と日的住居の間を毎日高速移動する機動戦士マライです。 ガンダムといえば。 実はむかし、知人の付き合いでアキバの某巨大家電量販店のプラモ売り場に行った際、ガンプラ箱に書かれていた「ノイエ・ジール(Neue Ziel)」という、文法的にも発音的にも超アウトアウトアウト! スリーアウトチェンジ! なニセドイツ語と遭遇してしまったのが、なんと私とガンダムの最初の出会いでした。あまりハッピーとは言いかねるシチュエーションです。 ちなみに、「ノイエ・ジール」がいかにドイツ語としてヤバいかというのはWikipediaにも明記されているほどなので稿では繰り返しませんが、これについてオタ系の知人に対し啓蒙を図ってみたところ、以下のような実に興味深い&勇気ある反応をい

    cinefuk
    cinefuk 2018/03/03
    所謂"ファースト"にはドイツ人が1人も登場しないのに、OVAブーム以降の後付けでMSやパイロットの名前がドイツ語になって「ジオン=ドイツ移民コロニー」として描写されるのは好きじゃないな。
  • 映画『パリよ、永遠に』:パリ解放を描く究極の心理劇! | ドイツ大使館 − Young Germany Japan

    © 2014 Film Oblige – Gaumont – Blueprint Film – Arte France Cinema 映画『パリよ、永遠に』:パリ解放を描く究極の心理劇! ナチスドイツシュレンドルフパリ解放第二次世界大戦ドイツ映画歴史パリよ、永遠にボルヘス戦争戦後問題 第二次世界大戦終盤。 ヒトラーから「パリを死守せよ。もし撤退するなら徹底的に破壊せよ!」と厳命を受けたパリ防衛司令官フォン・コルティッツ将軍のもとに、パリ駐在スウェーデン総領事ラウル・ノルドリンクが現れる。 ノルドリンクはコルティッツに直言する。「あなたが行おうとしていることは人類史的な誤りだ。理性ある人間の振る舞いとはいえない。相手が総統だろうがなんだろうが抗命すべきです!」 コルティッツは応える。「そんなことはわかっている。だが、私はと娘を人質に取られているのだ…もし君が私の立場だったら、いったいどうす

    cinefuk
    cinefuk 2015/03/04
    ”「ワルシャワの悲劇を繰り返してはならない」 ではなく 「ワルシャワと違ってパリは真の西欧文化都市だから破壊してはならない」 という認識が当時のドイツ人にかなり色濃く存在し”
  • 1