タグ

AIとデザインに関するcinefukのブックマーク (15)

  • FigmaのAI機能でApple製アプリにそっくりなUIが生成されて機能が一時無効化

    Figmaは、文章からUIレイアウトを生成できるAI機能「Figma AI」のベータ版を2024年6月26日にリリースしました。しかし、Figma AIを使ったユーザーから「Apple製アプリとそっくりなUIが生成される」という指摘が寄せられ、ベータ版の提供を中止する事態に発展しています。 (1) As we shared at Config last week - as well as on our blog, our website, and many other touchpoints - the Make Design feature is not trained on Figma content, community files or app designs. In other words, the accusations around data training in this

    FigmaのAI機能でApple製アプリにそっくりなUIが生成されて機能が一時無効化
    cinefuk
    cinefuk 2024/07/04
    「Figma AIは既存のアプリを学習データとして使っているようです」「Figma AIを使う場合は、法的トラブルに巻き込まれないように既存のアプリとの類似性を徹底的に検証してレイアウトを大幅に変更する必要があります」
  • アニメファンの演奏家による「池袋アニメフィル」、AI生成画像利用で謝罪 高橋洋子さんが出演辞退

    絵を描いてくれる人が見つからず…… 池袋アニメフィルは、サックス奏者の松下洋さんを中心に、アニメファンでもあるプロの演奏家を集めて設立。「アニメ文化を伝統へと昇華していく」をテーマに掲げ、クラウドファンディングなどで資金を集めながら第1回演奏会の開催を目指してきた。 ポスターは、楽器店に掲示したり、チラシとして店舗に置いたり、Webに掲載したりして公開していたが、「ポスターに描かれた絵は、生成AIによるものでは」とネットで騒ぎになっていた。 松下さんの説明によると、AI生成画像を意図して使ったわけではないという。ポスターのデザインに当たっては、漫画家やアニメ制作会社などに連絡し、絵を描いてくる人を探したが、見つからないまま締め切りが迫ってきたという。 そこでデザイナーが、商用利用OKな画像素材からデザインすることにし、アニメ風のキャラクターが楽器を演奏している素材を見つけた。その画像に「A

    アニメファンの演奏家による「池袋アニメフィル」、AI生成画像利用で謝罪 高橋洋子さんが出演辞退
    cinefuk
    cinefuk 2024/06/20
    合法の素材を購入してデザインしたと思ったら炎上したと。出演者キャンセルの責任をデザイナーが問われませんように "差し替え前のポスター。デザイナーが「商用利用OK」の画像素材から見つけたAI画像が含まれていた"
  • 建築家の隈研吾氏「自分を超えるために生成AIを使う、藤井聡太名人のように」

    「国立競技場」(東京・新宿)や「角川武蔵野ミュージアム」(埼玉県所沢市)などの話題作を手掛けてきた隈研吾建築都市設計事務所(東京・港)の隈研吾氏は、指示文を入力するだけで文章や画像を瞬時に生成するAI人工知能)の登場によって、建築設計者と素人の“境界”が薄れ、「AIを使いこなせば誰でも設計者になれる時代がやって来る」とみる。(聞き手は坂 曜平=日経クロステック) ――ChatGPTのような対話型AIや、精細なイラストなどを出力する画像生成AIが、建築設計の分野でも使われ始めています。隈さんの事務所では、こうした生成AIを活用していますか。 所員は画像生成AIのMidjourney(ミッドジャーニー)などをよく使っています。クライアントと相談したうえで、セキュリティーの高いプロジェクトでは利用しないように指示していますが、多くのプロジェクトAIを活用しています。 ――どのような使い方で

    建築家の隈研吾氏「自分を超えるために生成AIを使う、藤井聡太名人のように」
  • 誰でもカーデザイナーになれる?「画像生成AI」にクルマを描かせてみた | レスポンス(Response.jp)

    文字を打ち込むと画像を作ってくれる画像生成AI。3月には自動運転スタートアップのチューリングが、画像生成AIを活用してデザインしたコンセプトカーを発表した。誰でも使えるAIは、誰でもカーデザインできることを意味するのだろうか? 試してみた。 ◆Midjourneyというアプリ チューリングのコンセプトカーの開発で、デザインを担当した開発支援企業の日南は『Stable Diffusion』というアプリを使った。しかしこれ、いろいろ調べたら、筆者のパソコンには荷が重い。動いたとしても、かなり遅くなりそうだ。 そこで選んだのが『Midjourney』だ。こちらは『Discord』というチャットサービスのなかで使う画像生成AI。クラウド上で画像生成するので、端末の性能に依存しない。スマホやタブレットでも使える。ただし『Stable Diffusion』が無料で使えるのに対して、『Midjourne

    誰でもカーデザイナーになれる?「画像生成AI」にクルマを描かせてみた | レスポンス(Response.jp)
    cinefuk
    cinefuk 2023/05/18
    "AIはメーカーのデザイン・アイデンティティをある程度は理解している。それはつまり各社がこれまでアイデンティティを築き上げてきた結果の反映なのだが、そこにとどまらずに何か「気付き」をもたらしてくれる"
  • 今昔きもの大市 on Twitter: "銀座今昔きもの大市32th 2023 5.12(金)ー5月14(日) 会場:銀座フェニックスプラザ(紙パルプ会館) 時間:AM11:00〜PM6:00(最終日PM5:00) 品数充実のアンティーク着物、リユース着物、帯、古布、和装小物に、メンズも増えて、大セール! https://t.co/RKWt0fWrxE" / Twitter

    cinefuk
    cinefuk 2023/04/19
    着物を全く知らない画像生成AIにイラストを描かせるまでは、まあ構わんけど、上がってきたイラストに全員が「GO」のハンコ押して、それで良いのか?32年和装で商売やってきてるとは思えないのだが https://t.co/RKWt0fWrxE
  • AIで画像のウォーターマークを無料で削除できるツール「Watermark Remover」が登場して新たな議論が勃発

    インターネットに公開されている画像には、透かしとして小さな図案や文字が「ウォーターマーク」として入っていることがあります。このウォーターマークは画像の著作権表示などに使われていますが、このウォーターマークをAIの力で画像からキレイに消し去るウェブアプリ「Watermark Remover」が登場して議論を招いています。 Watermark Remover - Remove Watermarks Online from Images for Free https://www.watermarkremover.io/ Watermark Removerはこんな感じ。「Upload Image」をクリックして、ウォーターマーク入りの画像を選択します。なお、読み込める画像のファイル形式はPNG・JPEG・WEBPで、画像解像度は2400×2400ピクセル以内となっています。 画像を選択すると、サー

    AIで画像のウォーターマークを無料で削除できるツール「Watermark Remover」が登場して新たな議論が勃発
    cinefuk
    cinefuk 2023/01/27
    " #WatermarkRemover の開発者はFAQの中で、「透かしを取り除いた画像を商業目的で使う場合は、元の画像の所有者の同意または承認を得る必要があります」と述べ、Watermark Remover自体は合法的であるという姿勢を示しています。"
  • 理由はいいから腕を磨け | ベイジの日報

    以前勤めていた会社はデザイナーが遠隔地にいたため、クライアントと直接会わないことが多かった。そのためディレクターがクライアントに直接話を聴き、その内容を社内に持ち帰ってデザイナーに伝える、という制作工程が一般的だった。 デザイナーの中には、それでも器用にデザインができてしまう人と、そうでない人がいた。そして後者のデザイナーからは、こんな声がよく上がっていた。 前段のインプットが十分ではないので作りにくい クライアントと直接話ができないので作りにくい この時ディレクターをやっていた私は、この意見に一理あると思った。 そこで、前段の設計資料をサマリーせずにフルで共有したり、オリエンをより丁寧にしてみたり、クライアントとの打ち合わせに同席してもらう機会を設けるようにした。 結果どうなったかといえば、変わらなかった。なぜなら、デザインのクオリティが低かったのは、インプットやクライアントと直接会うか

    理由はいいから腕を磨け | ベイジの日報
    cinefuk
    cinefuk 2023/01/13
    見るべきものが見えてない状態では自分の仕事の出来不出来もわからんし、後段の"AI仕事のマネジメント"もできないね「そもそも色や空間に関する細かな目がないので、いくら時間をかけてもよくはならない。」
  • 「DALL・E 2」採用の新デザインアプリ「Microsoft Designer」無料プレビュー開始

    Designerは米国では同日からプレビュー版を利用できる(それ以外の地域ではウェイティングリストに登録可能)。Image Creatorは「一部の地域で」限定プレビューを開始する。 Designerは、SNS投稿のコンテンツやパンフレットなどのデザインを、Microsoftが提供するテンプレートを使って作成するアプリ。Microsoft AIとDALL・E 2モデルを使っており、テキストと画像を使ってコンテンツを作成できる。 プレビューは無料だが、一般提供時にはMicrosoft 365の一部になる。機能が限定された無料版も提供する計画だ。 Image CreatorもDALL・E 2を利用した画像生成ツール。使えるようになると、「Bing Imges」タブの「Image Creator」で表示される入力枠に短いテキストを入力することで画像を生成できる。

    「DALL・E 2」採用の新デザインアプリ「Microsoft Designer」無料プレビュー開始
    cinefuk
    cinefuk 2022/10/13
    "OpenAIが開発する文章から画像を生成するAI「DALL・E 2」(β)採用の新Webアプリ「Microsoft Designer」とBingのツール「Image Creator」を発表" https://www.youtube.com/watch?v=smvyxABRZTU
  • 「Azure OpenAI Service」でAI画家「DALL・E 2」利用が可能に

    Microsoftは10月12日(現地時間)、オンラインイベント「Microsoft Ignite 2022」で、AzureからOpenAIAPIにアクセスできるサービス「Azure OpenAI Service」で、文章から画像を生成するAI「DALL・E 2」も利用できるようにすると発表した。 Azure OpenAI Serviceは、昨年のIgniteで発表されたサービス。まだプレビュー段階だ。また、危険性の高い使い方を防ぐ目的で、アクセスを制限している。これまでは、GPT-3やCodexなどの言語モデルへのREST APIアクセスを提供してきた。これにDALL・E 2が加わる。 MicrosoftはAzure OpenAI Service上のDALL・E 2ユースケースとして、玩具メーカーの米Mattelがミニカー「ホットウィール」シリーズの設計でのDall・E 2採用を紹介

    「Azure OpenAI Service」でAI画家「DALL・E 2」利用が可能に
    cinefuk
    cinefuk 2022/10/13
    "MicrosoftはDALL・E 2ユースケースとして、米Mattelの #Hotwheels 設計を紹介。例えば「クラシックカーのスケールモデル」「コンバーチブルにする」などのテキストを入力していくことで" https://pic.twitter.com/oqMGZy8eZM
  • midjourneyでSuzuriにTシャツを作っていく雑感 - ミネムラ珈琲ブログ

    日曜日から唐突に始めたAI画像生成のmidjourneyで理想のTシャツを作る活動。けっこうハマっている。 www.minemura-coffee.com 初日の時点では、「あんましっくりこんなぁ」だったのだが、色んな意味でペースが掴めてきた。週末までやり込んでまとめ買いしようと思う。 詠唱スタイル いつ作っているか Suzuriのアイテム選び どうやってフレーズを増やすか 詠唱スタイル 日語記事でもよくpromptの方法論として解決されているのは、長々とスタイルやディティールを記述する方法が多いように思う。 ぼくのTシャツ作成においては、あまりこれはやっていない。どちらかというと、不意に思いついた荒唐無稽なワードの組み合わせを短文で突っ込んでいる。 凄くシンプルな例でいうと"udon explosion"や"funky cats ska band" udon explosion fun

    midjourneyでSuzuriにTシャツを作っていく雑感 - ミネムラ珈琲ブログ
    cinefuk
    cinefuk 2022/08/17
    「凄くシンプルな例でいうと"udon explosion"や"funky cats ska band"、いい感じというのは、期待してたという意味ではない。」
  • 最高にエッチな画像が遺伝的アルゴリズムで生み出される様子を見て反省する日々 - 本しゃぶり

    「なぜ見抜けなかったのか」 画像の選択を迫られるたびに俺は自問する。 進化の筋道を正しく予測するのは難しい。 遺伝的アルゴリズムの活用 2021年から、新たに習慣となった行為はあるだろうか。俺はある。PCの前に座り、二つの画像のうち、どっちの方がエッチかを選ぶ。これがモーニングルーティンとなっている。もちろんこれの話だ。 遺伝的アルゴリズムで最高にエッチな画像を作ろう! これまで何度も話題になっていたし、直近でも関連ツイートがバズっていたので、記事を読む人の大半は知っているだろう。名前の通り、遺伝的アルゴリズムでエッチな画像を作るシステムである。人が画像を選択することで、よりエッチな画像が生き残り、高みへと一歩近づく。最初はノイズのようなモザイク画だったが、10,000世代を超えた現在では「女性の裸体」と認識できるものに仕上がっている。 0世代と10,000世代 現状について「最高にエッ

    最高にエッチな画像が遺伝的アルゴリズムで生み出される様子を見て反省する日々 - 本しゃぶり
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/09
    ランダムな突然変異からヒトが「好ましい形質」を選んでいく仕組み、農業の品種改良に似ている
  • 天下一品を「進入禁止」と誤認? ホンダの安全運転支援システムめぐる噂が話題に→広報に真偽を尋ねると...

    進入禁止かと思ったら、天下一品でした――。 一体何を言っているのかと思うかもしれないが、天下一品のロゴマークを見ていただければ意味がわかるだろう。赤い丸の中に白の横線が入ったデザインで、道路標識の「進入禁止」と実にそっくりな見た目をしているのだ。 そんな2つのデザインについて、2021年1月下旬に話題になったツイートがある。ホンダ車に搭載された安全運転支援システムが、路上にある「天下一品」のロゴマークを「進入禁止」と認識してしまった、というものだ。 こうした事例は当にあることなのか。ホンダに聞いた。 「(車が)健康に配慮」「ラーメンべられなくなっちゃう」 話題になったのは、ホンダが2015年1月の発売車から導入している「Honda SENSING」(ホンダセンシング)という安全運転支援システムだ。走行中に歩行者や対向車を検知して衝突を回避する「衝突軽減ブレーキ」(CMBS)や誤発進抑制

    天下一品を「進入禁止」と誤認? ホンダの安全運転支援システムめぐる噂が話題に→広報に真偽を尋ねると...
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/03
    #自動運転 インフラとして、道路標識にはRFIDタグが内蔵されて「道路と自動車・自動運転車同士」の通信で制御できれば、交差点の信号機も不要になる。該当地域では手動運転車や歩行者・自転車は進入禁止になる
  • 50代文系副社長、AI学んで1000時間 1人で作ったアプリが大手食品メーカー採用に至るまでの軌跡

    50代文系副社長、AI学んで1000時間 1人で作ったアプリが大手品メーカー採用に至るまでの軌跡(1/3 ページ) 「もしかしたら、経営よりも研究やエンジニアの方が天職に近いのかもしれない」──そうはにかむのは、商品パッケージのリサーチとデザインを手掛けるプラグ(東京都千代田区)の坂元英樹副社長だ。50代の文系出身。もともとは市場調査会社の社長だったが、デザイン会社と合併して今に至る。 プラグは現在、パッケージのデザインを評価するAIサービス「パッケージデザインAI」を展開している。すでにカルビーやネスレ日など、大手品メーカーがパッケージデザインAIを活用した商品を販売中だ。 このAIサービスは、東京大学との共同研究ではあるもの、実は坂元さんが1人でプログラミングからAIの実装までこなしたという。 始める前は「Pythonも知らない状態だった」という坂元さん。そこからどうやってAI

    50代文系副社長、AI学んで1000時間 1人で作ったアプリが大手食品メーカー採用に至るまでの軌跡
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/29
    "Pythonに触ってみたものの、for構文の仕組みすら分からない。まずはプログラミングスクールに通うこと、目標を決めて自宅で学習。「平日2時間、休日5時間やれば1週間で20時間。これを1年やればだいたい1000時間になる」"
  • スマホカメラで文字を撮ると「フォント」認識 「Adobe Capture」アプリがすごい

    スマートフォンのカメラで文字を撮影すると、それに近いフォントを探してくれる機能が、Adobeの公式アプリ「Adobe Capture CC」(iOS/Android)に追加された。街中の看板や商品ラベルなど、気になるフォントにカメラを向け、青い線の上に文字を合わせて撮影すると、フォント提供サービス「Adobe Typekit」から類似するフォントを探してくれる。 Adobeの人工知能「Adobe Sensei」を用いて実現したもので、フォントに特化したアルゴリズムを使っているとのこと。技術詳細は非公開。 実は、似たような機能が2016年6月に「マッチフォント」という名前でPhotoshopに追加されたが、こちらは画像検索のディープラーニングをベースに作られており、検索アルゴリズムが大きく異なるという。 同製品は、Creative Cloudのユーザーであれば無料で利用可能。Adobe ID

    スマホカメラで文字を撮ると「フォント」認識 「Adobe Capture」アプリがすごい
    cinefuk
    cinefuk 2017/10/31
    「スマホで撮影するだけで、気になる街中の看板や商品ラベルのフォントが分かる」 https://t.co/NGEnTWVfOm
  • 「トロン: レガシー」のデザイナーが手がけたRoboraceの自動運転レーシングカー

    「トロン: レガシー」のデザイナーが手がけたRoboraceの自動運転レーシングカー2016.03.31 16:55 武者良太 なにこのサイバーフォーミュラ! F1などを主催する国際自動車連盟(FIA)が新たにはじめようとしている、人工知能AI)による自動運転車だけが参戦できる新時代のレースカテゴリー「Roborace(ロボレース)」。開催時期や参加チームはいまだ明らかになっていませんが、そのレーシングカーが公開されました。これはカッコイイし、なんといっても強そう! デザイナーはダニエル・サイモン。そうです。「トロン: レガシー」のコンセプトデザインを手がけた彼です。彼は他にも「オブリビオン」や「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー」の乗り物もデザインしていますし、ロータスのモーターサイクルや、ブガッティ、ランボルギーニといった実車のプロジェクトにも関わっています。 コック

    「トロン: レガシー」のデザイナーが手がけたRoboraceの自動運転レーシングカー
  • 1