タグ

IoTと交通に関するcinefukのブックマーク (3)

  • バスが遅れても何分後に来るかわかる小型サイネージを作ったら超便利!「一家に一台」の声も。M5StackとGTFS Realtimeで作れるみたい。

    画面付のIoT端末「M5Stack」と、熊県内のバスのGTFS Realtimeのオープンデータを使って小型サイネージを試作したところ、「便利!ほしい!」という声がたくさん集まりました!

    バスが遅れても何分後に来るかわかる小型サイネージを作ったら超便利!「一家に一台」の声も。M5StackとGTFS Realtimeで作れるみたい。
  • 高島宗一郎『公道で自動運転バスの実証実験スタート!』

    福岡市長 高島宗一郎オフィシャルブログ Powered by Ameba 高島宗一郎オフィシャルブログ「Powered by Ameba(福岡市長 高島 宗一郎 公式ブログ) 公道で自動運転バスの実証実験スタート! GPSの位置情報だけでなく、事前にルート画像を学習しているので、レーザーセンサーで画像を確認しながら進み、障害物を避けたり車線変更もします。ですからバスのようにあらかじめ決まったルートを走る走行に最適です。 コミュニティバスを走らせたくても採算が合わないエリアも多い中で、これは将来大きな力となってくれるはずです。今日は周辺校区の皆さんからも期待の声を沢山聞きました。 今回の実証実験は福岡Smart East(九州大学箱崎キャンパス跡地のまちづくり)での実装を前提に、群馬大学の小木津先生に多大なご協力をいただき実現しました。また西鉄バスのプロドライバーにサポートいただきながら安全

    高島宗一郎『公道で自動運転バスの実証実験スタート!』
    cinefuk
    cinefuk 2019/11/11
    東区(松島校区)を走るコミュニティバスで実証実験しているのか https://www.youtube.com/watch?v=4cKV556CX-k
  • 常識を覆す「バッテリーがないタブレット」が業務改善になる理由

    Windowsタブレットによる運賃箱のIT化 長距離高速バス向けの“運賃箱”でトップシェアを誇る一水製作所。サードウェーブのWindowsタブレットを組み込むことで、運賃箱のIT化に成功した。 従来、バスに乗せていた運賃箱は操作が全て物理的なボタンで、バス停表示には紙のシートを使っていた。そのため、路線やバス停などで少しでも変更があると、物理的なボタンやシートの交換が必要になり、そのメンテナンスには多大な労力とコストが掛かっていた。 この問題を解決するために、一水製作所の経営企画課長兼プロジェクトマネージャーにして“自作PC”マニアの松田治氏は、自分が日ごろ利用しているPCショップ「ドスパラ」の運営会社であるサードウェーブが販売しているWindowsタブレットに着目した。運賃箱をタッチパネル操作とすることで、運行条件が変更になっても(さらには納品するバス事業者が異なっても)ソフトウェアでG

    常識を覆す「バッテリーがないタブレット」が業務改善になる理由
    cinefuk
    cinefuk 2018/08/20
    路線バスの運賃箱に、ドスパラの電池抜きWinタブを組み込む運用。なるほど「ACアダプターを常時接続していると充電と満充電を短い間隔で繰り返すことになり、バッテリーが劣化して寿命が短くなってしまう」
  • 1