タグ

SFと言葉に関するcinefukのブックマーク (9)

  • 名は体を表しすぎなキャラクター名について

    キャラクターの使う能力とかにピッタリなキャラクター名のやつ。 古今東西いろんな作品であるとおもうけど、最近の人気作だと僕のヒーローアカデミアとかかな。 まあこれはこういうものとして楽しめるから別にええんやけどね。読みながら余計なこと考えてしまう。 この子の親は生まれた時から能力が分かってそんな名前にしたの?みたいな。 というか苗字も揃ってるから宇宙の大いなる意志的ななにかで決定されてるの? ヒーローネームというシステムがあるのに名まで体を表しちゃうの?とか。 あと体を表しすぎて別の意味になってるみたいなのもあるよな。 瀬呂範太なんか個性「テープ」なのに名前はセロハンのほうに寄ってるからもうなんだかわかんねーなみたいな。 ゲームの主人公の名前とか、悩んで決めてもしっくりこなくてリセットしたりってあると思うけど、 自分は最低小一時間は悩みに悩んで悩みぬいた挙句の果てに「じろう」とかにしちゃう

    名は体を表しすぎなキャラクター名について
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/06
    翻訳SFだと『クリアス・ホワイトディンプル』という名前の主人公が、初対面で必ず名前をいじられて「奇妙な(キュアリアス)白いえくぼ?」「ク・リ・アスです!」と訂正するシーンがある『サターン・デッドヒート』
  • 『異世界に存在しないはずの固有名詞が異世界小説に登場する違和感』に対する指輪物語の著者・トールキン氏の解答「でもあの人は…」

    多門丸@物書き @tamonmaru_pr ものかき仲間「異世界もの書いてるときに「サンドイッチ」とか「ガッツポーズ」とか使うのこわい。どうしてる?」 ぼく「ふつうに使ってる!」 ものかき仲間「その名詞は異世界に存在しないって言われたら、どうします?」 ぼく「コメントありがとうって言う!」 ものかき仲間「あー😇」 2021-10-13 20:06:32 多門丸@物書き @tamonmaru_pr 『異世界に存在しないはずの固有名詞の使用について』 まとめ ・語源を気にせず、意味が通じてわかりやすいから使っているよ ・語源なんて気にしないよ ・ガッツ石松やサンドイッチ伯を異世界転生させて辻褄合わせるよ ・語源を別のエピソード・存在があることにしているよ 2021-10-14 20:32:57

    『異世界に存在しないはずの固有名詞が異世界小説に登場する違和感』に対する指輪物語の著者・トールキン氏の解答「でもあの人は…」
    cinefuk
    cinefuk 2021/10/16
    翻訳小説でヤード・ポンド法をメートル換算している時に不自然さを感じるときはあるけど「まあ翻訳物だからな」と諦めがつく。作者が「これには対応する現地語がある」事を忘れさえしなければ、ある程度は飲み込むよ
  • 役所「その名前はすでに使われています」

    「…といいますと?」 「隆という名前の方は既にこの世にいるんですよ。なので別の名前でお願いします」 「同じ名前だとダメなんですか?」 「法改正されましてね。昨年の10月からなんですよ」 息子の出生届を提出しに来た僕は、窓口の青年の説明に面らってしまった。 「うーん、じゃあ隆雄にしようかな」 「その方ももういますね」 「じゃあ隆治は?」 「少々お待ちください。………ああ、被ってますね。隆治123-ta-ka-321とかなら大丈夫そうですね」 「それ人の名前として変じゃないですか?」 「最近は結構こういったお名前つける方も多いですよ。もしあれでしたら広辞苑貸し出してますんでお名前は後でも結構ですよ」 ここから先は考えてない 5年前くらいにショートショート作家目指してたとき思いついた設定ふと思い出したから書いてみた パクッていいよ。なんか賞取ったら賞金半分ちょーだいね ていうか既に星新一とか筒

    役所「その名前はすでに使われています」
    cinefuk
    cinefuk 2021/10/10
    ガーンズバック『Ralph 124C 41 +』という古典SFがあってね… https://en.m.wikipedia.org/wiki/Ralph_124C_41%2B
  • なる on Twitter: "サクナは一応神道由来なので、なるべく仏教由来の言葉は避けようという話があって、まぁ、実際には日常的に使われすぎてて無理があったので軽くですけど、ちょこちょこ変更した言葉があります。 ・道場 → 稽古場 ・達磨落とし → 胴貫打ち… https://t.co/0OoFspItlw"

    サクナは一応神道由来なので、なるべく仏教由来の言葉は避けようという話があって、まぁ、実際には日常的に使われすぎてて無理があったので軽くですけど、ちょこちょこ変更した言葉があります。 ・道場 → 稽古場 ・達磨落とし → 胴貫打ち… https://t.co/0OoFspItlw

    なる on Twitter: "サクナは一応神道由来なので、なるべく仏教由来の言葉は避けようという話があって、まぁ、実際には日常的に使われすぎてて無理があったので軽くですけど、ちょこちょこ変更した言葉があります。 ・道場 → 稽古場 ・達磨落とし → 胴貫打ち… https://t.co/0OoFspItlw"
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/01
    異世界もので「我々の宗教由来の慣用句や文化」が登場すると、その風習(概念)を持ち込んだevangelistが以前にもいたのか?と考える>「道場 → 稽古場」「達磨落とし → 胴貫打ち」「鯉登り → 登鯉」「天の川 → 天河」
  • スタージョンの法則:Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "スタージョンの法則" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年12月) スタージョンの法則(スタージョンのほうそく、英語:Sturgeon's law)は、SF作家シオドア・スタージョンの言葉から導きだされた格言である。 「常に絶対的にそうであるものは、存在しない」("Nothing is always absolutely so.") スタージョンはまた、これより有名な格言も残している。それは正確な名称としては「スタージョンの黙示(すっぱ抜き)」として知られているものであるが、現在では「スタージョンの法則」といった場合、

    cinefuk
    cinefuk 2020/11/10
    "「最低の作例を引っ張り出しては叩く」悪意の攻撃に対して、自分から直接反撃しているのだ。90%のSF作品をゴミカス扱いするのと同じ基準を用いれば、映画、文学、消費材、あらゆるものの90%も同様にゴミ(crud)である"
  • [クリンゴン語] - DaHjaj gheD

    毎年恒例! スタトレの歴史にちなんだ「2019年はこんな年」です。 ガリレオ・ガリレイが地球初の天体望遠鏡を生み出してから、410年! ガイナンの父が生まれてから、350年! U.S.S.エンタープライズ(NCC1701)が1969年にタイムトラベルしてから、50年! アポロ11号の月面着陸から、50年! 優生戦争が終結、カーン・ノニエン・シンたちがボタニー・ベイで宇宙に逃亡してから、23年! 探査機ボイジャー6号(後のヴィジャー)が打ち上げられてから、20年! 恒星間探査機ノーマッドの打ち上げから、17年! クリストファー大佐の土星有人探査から、10年! バック・ボカイがメジャーリーグのロンドン・キングズに入団してから、4年! 🔵2019年(今ココ)🔵 ベル暴動まで、あと 5年! バック・ボカイがジョー・ディマジオの記録を破るまで、7年! 火星探査船アレース4が電磁空間に飲み込まれる

    [クリンゴン語] - DaHjaj gheD
    cinefuk
    cinefuk 2018/10/11
    「何の役にも立たないと思はれるクリンゴン語學習ですが、tlh の音が出來ると、ナワトル語の發音で苦勞しないと云ふ利點が!クリンゴン語を設定したマーク・オクランド博士の專門はネイティブ・アメリカンの言葉」
  • テセウスの船 - Wikipedia

    この項目では、パラドックスの「テセウスの船」について説明しています。東元俊哉の漫画およびそれを原作としたテレビドラマについては「テセウスの船 (漫画)」をご覧ください。 テセウスの船(テセウスのふね)はパラドックスの一つであり、テセウスのパラドックスとも呼ばれる。ある物体において、それを構成するパーツが全て置き換えられたとき、過去のそれと現在のそれは「同じそれ」だと言えるのか否か、という問題(同一性の問題)をさす。 パラドックスのバリエーション[編集] ギリシャ神話[編集] プルタルコスは以下のようなギリシャの伝説を挙げている。 テセウスがアテネの若者と共に(クレタ島から)帰還した船には30の櫂があり、アテネの人々はこれをファレロンのデメトリウス(英語版)[注釈 1] の時代にも保存していた。このため、朽ちた木材は徐々に新たな木材に置き換えられていき、論理的な問題から哲学者らにとって恰好

    cinefuk
    cinefuk 2018/09/25
    「おじいさんの古い斧(Grandfather's old axe)」とは、本来の部分がほとんど残っていないことを意味する英語での口語表現である。「刃の部分は3回交換され、柄は4回交換されているが、同じ古い斧である。」
  • Tears in rain monologue - Wikipedia

    "C-beam" redirects here. For steel beams with a C-shaped cross-section, see structural channel. Roy Batty (portrayed by Rutger Hauer) during the scene in the Final Cut of Blade Runner "Tears in rain" is a 42-word monologue, consisting of the last words of character Roy Batty (portrayed by Rutger Hauer) in the 1982 Ridley Scott film Blade Runner. Written by David Peoples and altered by Hauer,[1][2]

    Tears in rain monologue - Wikipedia
    cinefuk
    cinefuk 2017/09/20
    「そんな記憶もみな、時とともに消えてしまう。雨の中の涙のように」 https://www.youtube.com/watch?v=NoAzpa1x7jU
  • ハッシュタグ「未来のレトロニム」まとめ

    新しい物の登場で古いものの呼び方が変わった言葉を「レトロニム」と呼びます。 このまとめでは、これから出現するかもしれないレトロニムを考案するハッシュタグ「#未来のレトロニム」への投稿をまとめています。 タイトルからはタグ流入を防ぐため、#を取ってあります。 ※検索まとめは個別の「まとめました」のお知らせを出しておりません。収録のご辞退などあれば、ご遠慮無くお声掛け下さい。(まとめメニューからご自分で削除することも出来ます)

    ハッシュタグ「未来のレトロニム」まとめ
  • 1