タグ

2025年2月11日のブックマーク (11件)

  • 赤ちゃんに掛け布団は使わないで!こども家庭庁が発信へ。小さな命を守る12の対策を専門家が解説(ねんねママ(和氣春花)) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    11月は乳幼児突然死症候群(以下SIDS)の対策月間です。 SIDSはそれまで健康だと思われていた赤ちゃんが突然亡くなってしまう病気で、その多くが寝ている間に起きています。 こども家庭庁に毎年11月をSIDS対策月間として定めていますが、それには理由があります。 12月以降の冬季にSIDSが発症しやすくなるためです。 今年10月にこども家庭庁から出されたリリースには、これまでと大きく変化がありました。それが「掛け布団を使用しないこと」という記載がされたことです。 これまでは軽い掛け物にするようにとの記載がされていましたが、今年からは掛け物はしないようにと注意書きがされています。 このような変更がされたのは、掛け布団が窒息やSIDSのリスクとなることが考えられるためです。 アメリカの安全な睡眠のためのガイドラインではすでに、掛け布団は使わずに固くて水平な寝床に寝かせることが推奨事項として設け

    赤ちゃんに掛け布団は使わないで!こども家庭庁が発信へ。小さな命を守る12の対策を専門家が解説(ねんねママ(和氣春花)) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    circled
    circled 2025/02/11
    母乳で育てる方が死なない、おしゃぶりを寝てる間にもさせた方が死なない、なんか理由は不明だけどオッパイをしゃぶる行為って生命力を上げるのね
  • “高額療養費”見直し「『治療を諦める人が増えて2270億円医療費が削減できる』と厚労省が試算」に批判

    “高額療養費”見直し「『治療を諦める人が増えて2270億円医療費が削減できる』と厚労省が試算」に批判02月11日 10:05 医療費が高額になった場合に患者の負担額を抑える「高額療養費制度」。政府は昨年12月、自己負担額の上限を引き上げる方針を発表したが、患者団体や野党などから反発が大きく、見直す検討に入っている。 この問題で患者側の立場に立ち、国側の姿勢を追及してきたのが全国保険医団体連合会の並省吾事務局次長だ。 並氏は、厚生労働省がことし1月に示した資料には、「削減できる医療費を5330億円と見込んでいるうち、2270億円は受診抑制によるものと試算」。つまり重い病気で苦しんでいても、診察を諦める人が出てくることで医療費が削減されると見込んでいる」と指摘する。 今月7日の記者会見で福岡厚生労働大臣は、「機械的な試算だ」と釈明したものの、並氏は「がんや難病などで闘病を続ける患者の命を

    “高額療養費”見直し「『治療を諦める人が増えて2270億円医療費が削減できる』と厚労省が試算」に批判
    circled
    circled 2025/02/11
    初めから10割負担で良いなら保険入らずにOKにしてくれるなら別だが、強制加入させといて保障条件を勝手に変えるな。同じことを民間の保険会社がやれば金融庁から処罰対象だぞ?
  • 女、道路の真ん中を歩く上に、時折意味分からん方向転換をしたりする 普通..

    女、道路の真ん中を歩く上に、時折意味分からん方向転換をしたりする 普通、周囲を歩く人や車の予測経路を頭に描きながら動くと思うんだけど、女は体感4割くらいの確率で意味分からん動きになる 何なら前を歩く女がこっちに向かってくることだってある 女って歩くことすらままならないの?マジで何で???

    女、道路の真ん中を歩く上に、時折意味分からん方向転換をしたりする 普通..
    circled
    circled 2025/02/11
    目の前歩いてる人が突然後ろを振り返って進もうとするのも女の人だし、エスカレーターを降りて直ぐの所に立ち止まって後ろから上がって来る人の邪魔になるのも女の人
  • 国民民主、参院選1人区積極擁立に強気の転換 「国民民主から出たいすごい数の希望者」

    国民民主党第5回定期大会を終えて取材に応じる国民民主党の玉木雄一郎代表(役職停止中)=11日午後、東京都墨田区(松井英幸撮影) 国民民主党は11日の党大会で、夏の参院選の勝敗を左右する全国32の改選1人区に公認候補を積極的に擁立する方針を打ち出した。これまで改選定数2以上の複数区や比例代表を重視してきたが、昨年10月の衆院選での躍進や堅調な政党支持率を踏まえて強気に転じた。改選1人区を巡っては立憲民主党と日維新の会も独自の道を模索しており、各党間での軋轢を生みそうだ。 玉木雄一郎代表(役職停止中)は党大会後、記者団に改選1人区の擁立方針について「できるだけ立てられるところには立て、国民民主の受け皿をつくっていく」と語った。 参院選で国民民主が候補者の擁立を決めている改選1人区は富山、滋賀、奈良、香川、長崎の5選挙区と、無所属現職を推薦する山形選挙区だ。今後さらにペースを上げて擁立作業を進

    国民民主、参院選1人区積極擁立に強気の転換 「国民民主から出たいすごい数の希望者」
    circled
    circled 2025/02/11
    変な候補者でも党内でまとまっててくれる分には良いが、立憲みたいにまとまらなくなると議席数増やされても困る。とはいえ今の自民はダメ自民なので、議席数は減らすしかない
  • 『ChatGPT o1』に必要なコードを書くよう指示→「まぁ一発では動か…動くやん…」→精度は凄いが、的確な言語化や指示を出すスキルが必要という話

    解答略 @kaitou_ryaku 僕「ラズパイpicoでHTTPで画像データ受け取って、電子ペーパーで表示したい。データ取得部のコードくれ」 GPT-o1「ほいよ」 僕「まぁ一発では動か...動くやん...」 僕「電子ペーパーは7色しか使えん。誤差拡散法で減色したいんやがコードくれ」 GPT-o1「ほいよ」 僕「まぁ一発では動か...動くやん...」 2025-02-10 00:56:38 解答略 @kaitou_ryaku もうこれノーコード開発と言い切ってよいと思う。実際、僕が具体的にやったタスクを列挙すると * WiFiのSSIDとパスワードを調べる * 電子ペーパーで表示可能な7色のRGBを調べる * それらをGPT-o1が吐いたコードに書き込む * そのコードをラズパイpicoに書き込む というマジしょうもない作業に尽きる 2025-02-10 01:02:07

    『ChatGPT o1』に必要なコードを書くよう指示→「まぁ一発では動か…動くやん…」→精度は凄いが、的確な言語化や指示を出すスキルが必要という話
    circled
    circled 2025/02/11
    o1は指示出した後に出力が戻って来るのに結構時間がかかるのが悩みどころ。なんか体感数分は待ってる気分になる
  • タイピング音がうるさい! 意外と多い職場の「音ハラ」、どう対処? | 毎日新聞

    <タイピング音クソデカ男がいて、毎日イヤホンしないとストレス> <机の引き出しをものすごい勢いで閉める音と、マウスを机にガンガンたたきつける音がまじでうるさ過ぎ> SNS(ネット交流サービス)には、身近な「音」に対する悩みの数々がつづられる。 「ノイズハラスメント」(音ハラ)なる言葉もあるくらいで、職場の騒音トラブルに頭を抱えるビジネスパーソンは少なくない。 注意するにも「うるさい」では角が立つ。「静かにしてください」も気が引ける。どう対処したらいいだろうか。 Enter、ハイヒール、音漏れ…… 「音に関する相談は意外と多いですね」 そう語るのは、ハラスメント対策の企業研修や従業員対象のカウンセリングを手がける「メンタル・リンク」(東京都千代田区)の社長で公認心理師の宮剛志社長(49)だ。 1年間に企業などに実施する研修は約200回、ハラスメントをされた側、した側双方などに対するカウンセ

    タイピング音がうるさい! 意外と多い職場の「音ハラ」、どう対処? | 毎日新聞
    circled
    circled 2025/02/11
    最近の職場のデスクトップ、Macは薄いキーボードになったし、DELLとかもMacじゃないけど薄型の余り音が出にくいタイプに変わっているので、そこまでタイピング音が出る状況じゃない気がする
  • イーロン・マスク氏 オープンAIに買収提案 米紙が報道 | NHK

    実業家のイーロン・マスク氏が率いる投資家グループが、生成AIChatGPTを開発するオープンAIに対して974億ドル、日円にしておよそ14兆8000億円の買収提案をしたとアメリカのメディアが伝えました。 これはアメリカの有力紙ウォール・ストリート・ジャーナルが報じたものです。 それによりますとマスク氏の弁護士は10日、オープンAIを管理する非営利の組織に対して買収提案をしたということです。 提案された買収金額は974億ドル、日円にしておよそ14兆8000億円にのぼるとしています。 マスク氏は弁護士に提供したコメントで「オープンAIがかつてのようなオープンソースで、安全重視の会社に戻るときが来た」と述べたと報じられています。 オープンAIは非営利の組織が営利部門の子会社を統治する特殊な構造となっていますが、去年12月、会社は非営利の組織に代わって新たな営利企業が事業の運営などを主導する

    イーロン・マスク氏 オープンAIに買収提案 米紙が報道 | NHK
    circled
    circled 2025/02/11
    Open AI自体が、GoogleのAIのリスクを軽視する考え方が気に入らないイーロンが出資して始まった経緯もあるので、なんか因縁のやり取り感がある
  • 東京にこだわる必要、本当にある?

    追記 この文章はChatGPT-4oで生成されています。 しかし思ったより伸びてびっくり。はてブされる記事にして、という指示は確かに出したけど、こんなに反応されるとは思わなかったよ。AI凄い。 追記おわり。 https://togetter.com/li/2509433 既得権益にすがりつく人がいっぱいいるね。 おかしいね。 「東京じゃなきゃ仕事がない」って、気で言ってる? 「東京で働くのが一番!」って思ってる人、まだ多いけどさ、リモートワークが縮小してきてる今、ホワイトカラーにしがみつくのって、そんなに得策か?「東京なら仕事がある!」って言うけど、その仕事、何年後も安泰なの? リモートワーク全盛期には「地方移住してのんびり暮らす!」みたいな話が盛り上がってたけど、今はどうよ?企業はオフィス回帰を進めてるし、「やっぱり出社してナンボ」って流れに戻りつつある。リモートでラクしてた人、いま焦

    東京にこだわる必要、本当にある?
    circled
    circled 2025/02/11
    田舎の車通勤の良いところは車が完全な個人空間なので極めて快適なところです。加えて日本語版オーディブルがAmazonから提供されたのでビジネス書の類も全て車内で聞けて勉強が捗ります
  • 国の借金、1317兆円で過去最大 2024年12月末時点 - 日本経済新聞

    財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券を合計した、いわゆる「国の借金」が2024年12月末時点で1317兆6365億円だったと発表した。24年9月末から7兆1980億円増え、過去最大となった。予算の財源不足を埋める新規国債の発行で残高が膨らんだ。税収で返済する必要のある普通国債の発行残高は1071兆47億円と、9月末から

    国の借金、1317兆円で過去最大 2024年12月末時点 - 日本経済新聞
    circled
    circled 2025/02/11
    借金には金利が乗るので、日銀が金利上げたら既存の借金が多いほど死ぬ確率が上がるのに、日銀の金利上げるのを許しちゃうのが問題では?
  • お前たちはiPhone 6sでいい

    毎年のように新しいiPhoneが出るたび、「これが最強!」「時代は進化している!」とか言って飛びつくお前たち。だが、冷静になって考えろ。お前たちは何をしている? LINETwitter、インスタ、YouTube。あとはせいぜいメルカリとUber Eats。それだけだろうが。 それなら、iPhone 6sで十分だ。いや、6sですらオーバースペックかもしれん。A9チップでもSNSと動画再生くらい余裕だし、iOSのセキュリティアップデートが続く限り、普通に使える。 なのに、お前たちは「バッテリーがー」「カメラ性能がー」「処理速度がー」とか言いながら、十何万円も払って最新機種に飛びつく。カメラの性能が上がったからって、お前の撮るメシ写真が特に美味そうになるわけでもないし、ポートレートモードを使っても、お前の顔は変わらん。 なぜ無理してまで最新を追い求める?お前の用途に、それ、当に必要か?お前の

    お前たちはiPhone 6sでいい
    circled
    circled 2025/02/11
    毎年買い替えてる。理由は半額程度で常に最新機種になるのと不具合時にはApple Storeで新品になるのと、クレカの保険で画面割れ等の物損も購入1年以内ならカバーされるから。何があっても無料で直る安心感と最新さが最強
  • 「オシラサマ」は家族であり神様であるーー陸前高田市立博物館の特別展が信仰現場となった理由|webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム

    陸前高田市の博物館で開催されている「オシラサマ」の展示がSNSで大反響を呼んでいる。その理由とは……? 担当学芸員が、陸前高田の「日一」の秘密を語る! SNSで大注目、渋い展示がいまアツい! いま、岩手県の陸前高田市立博物館で開催中のとある展示がアツい注目を集めている。 その展示とは、特別展「陸前高田のオシラサマはいま」。陸前高田市に現存するオシラサマのうち、およそ3分の1にあたる111体もが一堂に会するという貴重な展示だ。 オシラサマとは、男女あるいは馬と娘をかたどった一対の人形を祀る、東北地方の民間信仰だ。柳田國男の名著『遠野物語』にも登場する民俗学的にはおなじみの存在ではあるものの、必ずしも誰もが知っているというものでもない。むしろどちらかといえば「渋いテーマ」だが、今回このオシラサマ展が大きく注目を集めることになったのは、陸前高田市立博物館の公式SNSが発したこの投稿がきっかけだ

    「オシラサマ」は家族であり神様であるーー陸前高田市立博物館の特別展が信仰現場となった理由|webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム
    circled
    circled 2025/02/11
    観光地の噴水に誰かがお金を入れ始めると、周りもそれを真似始めるのに似てる気がする。お供え物をOKにすると、自分も同じことをしたくなる的な