記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    misshiki
    “「まぁ一発では動か...動くやん...」”“枠だけ作って中を埋めてもらう感じになってきた”

    その他
    circled
    o1は指示出した後に出力が戻って来るのに結構時間がかかるのが悩みどころ。なんか体感数分は待ってる気分になる

    その他
    hatebu_admin
    擬似コードみたくこれがこうなってこうじゃとやりたいことを伝えたら割と一発動作しがち、でもダメなときは修正指示してもダメになりがち

    その他
    mozukuyummy
    UIとか作らせると仕様の言語化の重要性がよくわかるし、デザインパターンを指定したりする能力が人間には求められる。

    その他
    syu614
    説明能力上がって実務能力さがるの理解できすぎる。。

    その他
    blueeyedpenguin
    AIって実装やアルゴリズムの説明もしてくれるよね。普通に勉強になる

    その他
    nowww
    プロンプトを試行錯誤していると、たまにクリティカルな表現を見つけられる。別のAIかと思うほど出力が変わる。その瞬間が気持ちいい。

    その他
    t1mvverr
    的確じゃなくても追加のプロンプトで微調整していけば良いからそんなに困ってない

    その他
    thongirl
    thongirl 「プロンプト試行錯誤してソースチェックして知らんAPI出てきたから調べてデバッグのためにまたソース読み直して」をしてるのって自分でプログラム書くのとそんなに変わらないなと人類が気づくまであと1年

    2025/02/11 リンク

    その他
    kamezo
    AIに調教されてる感。

    その他
    gcyn
    gcyn いまChatGptと話しておしゃべりに慣れようとすると、あちらが会話が途切れたと判断するのを防ぐ為に「あーー」「えーー」と言い続けないとならなくて、「これは余計な癖がついちゃうなあ」って、少し前に思いました。

    2025/02/11 リンク

    その他
    mmaka2787
    最近のGPTはかなりファジーなプロンプトでも生身の人間以上に意図を汲み取っていい感じに料理してくれる。ホワイトカラーやクリエイティブ系は自分で考えなくていいからGPTに聞いてやっといてでほぼいける気がする。

    その他
    tym1101
    「どんな技術を使って」まで勝手に考えてくれるようになったら… 怖い

    その他
    heyjoe0123
    heyjoe0123 あたしエンジニアじゃない文系だけどコイツのおかげでブンブン仕事が効率化されてる。毎日定時退社出来てる。マジ感謝。

    2025/02/11 リンク

    その他
    sumijk
    sumijk 最近は議論しながらこれこれこういう効果を期待して目的関数設計してPyTorchで実装してくれ、いやそこは計算量無理だろfunctorchで書けよみたいなのふつうにやっててマジでここ1年で世界が変わったわ

    2025/02/11 リンク

    その他
    iphone
    AIをうまく働かせる力、指示する力を問われる時代にはなったねぇ。

    その他
    togetter
    動かすには何をどうして欲しいか説明できる能力が必要だね。

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    来年か再来年くらいには、もっとファジーな指示に何点かの候補をあげて答えてくるようになるのだろう。/起業マインドというか、ビジョンはあっても技術が不足していた人にとっては夢のような時代になりつつある。

    その他
    momonga_dash
    一発で動くことに越したことはないけど、エージェントのおかげで試行錯誤しながらできればいいと今では思ってる(もちろんエージェントが変な方向に進まないように、一発で正しく推論する能力もある程度は重要)

    その他
    mtoy
    mtoy AIを使えば使うほど、自分の説明能力が上がっていくのが実感できる。それと同時に実務能力が下がっていくのも実感できる(笑)。

    2025/02/11 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 動くには動くよ、そういう時代。ChatGPTにまだできてないのはテスト(QA)。

    2025/02/11 リンク

    その他
    zakkie
    公式のマニュアルが分かりにいときにChatGPTに聞くとちゃんと答えてくる。さらにコードが書けるとなると、プログラマの技能を再定義する時期に来たように思う。

    その他
    north_korea
    今のAIの性能を考えると人間様の指示能力なんてたかが知れてるということが分かってきた

    その他
    ttrr
    以前ChatGPTではラズパイpicoはPIOのアセンブリ言語が全然書けなかった記憶があるが、また試してみるか・・・

    その他
    yasu-osu
    最適な手法を指示できる技術力をもてることが大切

    その他
    T-norf
    マイナーな開発には正確なドキュメントの必要性を感じるけど、ビジネスで考えたら、そのドキュメントって、チーム開発や、将来のメンテや拡張に有利で、しかも今より賢くなる将来のAIも読む可能性もあり、作るべきよ

    その他
    jamira13
    jamira13 AIとの会話が普通になることでら人間は今まで人間に対してらどれだけファジーなプロンプトを使って指示してきたかが明らかになる。

    2025/02/11 リンク

    その他
    steel_eel
    無料のやつだとツクールMZ用のプラグインスクリプトがまともに動くまで10回くらい修正が必要で「大まかな枠だけ作ってもらったら自分で書いたほうが速いな」となったが、有料版ではどうなのか……。

    その他
    clairvy
    道具を使えない人が振り落とされていくイメージ

    その他
    auto_chan
    最近のAIは指示が曖昧だったり言葉が下手で誤字っててもいい感じに意図を汲み取って答えてくれるしなんなら改善提案までしてくれる。要件だけ伝えたら人間はそれを組み込んで結果を伝えるだけの単純作業よ^^

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『ChatGPT o1』に必要なコードを書くよう指示→「まぁ一発では動か…動くやん…」→精度は凄いが、的確な言語化や指示を出すスキルが必要という話

    解答略 @kaitou_ryaku 僕「ラズパイpicoでHTTPで画像データ受け取って、電子ペーパーで表示したい。デー...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/03/12 heatman
    • misshiki2025/02/13 misshiki
    • tkomy2025/02/12 tkomy
    • tsugiikimasu222025/02/12 tsugiikimasu22
    • xmori552025/02/12 xmori55
    • naokik2025/02/12 naokik
    • kiiiy2025/02/12 kiiiy
    • share_stream2025/02/12 share_stream
    • ug482025/02/12 ug48
    • cu392025/02/12 cu39
    • ha-te-na-9212025/02/12 ha-te-na-921
    • Byucky2025/02/12 Byucky
    • tsutomu_yasui2025/02/12 tsutomu_yasui
    • enemyoffreedom2025/02/11 enemyoffreedom
    • utage_idea2025/02/11 utage_idea
    • ht_s2025/02/11 ht_s
    • nas4442025/02/11 nas444
    • yoshitsugumi2025/02/11 yoshitsugumi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む