タグ

2014年12月28日のブックマーク (10件)

  • iOSのデバッグを極める - ワザノバ | wazanova

    http://www.objc.io/issue-19/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 objc.ioはベルリンのメンバを中心に、月替りでiOS関連技術の特定のテーマに絞って発信しているブログ。もう既に知名度はかなり高いかと思いますが、毎月ものすごく力の入った特集ゆえに、その分ボリュームも相当で、読むのも大変というか、時間がないから読めてない人もいるかと。今月は#19としてデバッグの話題です。 Peter Steinbergerの「デバッグ : ケーススタディ」では、UIKit上のバグをLLDBで対処した話を紹介。 「デバッガーでのダンス - LLDBのワルツ」において、Ari GrantはLLDBの使い方を詳説してくれています。 「DTrace」はiOSシミュレータでしかまだ利用で

  • cachectldでOSのページキャッシュ削除を自動化 - Qiita

    サーバを運用していると時々全然メモリが余っているはずなのにスワップが起きてしまうことがあります。この場合よくあるケースは非常に大きなログファイルがあってそのログファイルのために大量のページキャッシュが利用されていることです。 ログファイルなんて滅多に読まないので、そんなのにメモリ使うぐらいだったらもっと別のアプリケーションにちゃんと割り当ててくれよと思うのですが、なかなかうまくいかないものです。 そこで効果的なのがposix_fadivseをラップして指定したファイルのページキャッシュを解放するツールです。 ページキャッシュがどんどん増えている…そんな時に役立つワンライナー ファイル指定で、ページキャッシュにのっているか確認したり追い出したり 私の場合、今まではnocacheというツールをちょこっと改造して使っていましたが、最近もうちょっと便利な風に改造したいと思うようになってきました。例

    cachectldでOSのページキャッシュ削除を自動化 - Qiita
  • f.lux

    Ever notice how people texting at night have that eerie blue glow? Or wake up ready to write down the Next Great Idea, and get blinded by your computer screen? During the day, computer screens look good—they're designed to look like the sun. But, at 9PM, 10PM, or 3AM, you probably shouldn't be looking at the sun. f.lux fixes this: it makes the color of your computer's display adapt to the time of

    f.lux
  • 2014年総まとめ:Pocketにたくさん登録されたWeb制作に役立つ記事のまとめ

    2014年、当サイトで公開した記事の中からPocketにたくさん登録された記事をジャンル別にまとめました。今年を振り返りつつ、来年のWeb制作にも役立つオススメです。 コリス Web制作全般 デザイン論、Photoshop, Illustrator関連 フォント・タイポグラフィ関連 UI/UX・カラー関連 便利ツール・サービス関連 HTML, CSS, JavaScript関連 無料素材関連 その他 当サイトの購読は、RSS Feedをご利用すると便利です。 コリスのRSS Feed ※旧Feedに登録されている人が多いので変更をお願いします。 Web制作全般 2014年これからのウェブ制作業界の流れ、伸びる職種、ウェブデザインのトレンドなどのまとめ 2014年後半、現在これからのWebデザインのトレンドと制作動向を知る26のキーワード Web制作者は要ブックマーク!制作時にいろいろと役立

    2014年総まとめ:Pocketにたくさん登録されたWeb制作に役立つ記事のまとめ
  • Ruby の 定番対話ツール pry 徹底攻略 | Normal Input #pry #ruby - Qiita

    概要 Ruby の 定番対話ツール pry 徹底攻略 Normal Input について How to Intput & Execute Ruby のコードを入力しすると入力した内容を実行し、戻り値を標準出力します 例: 入力と実行 [2] pry(main)> 'hello, pry' => "hello, pry" [3] pry(main)> [*1..5] => [1, 2, 3, 4, 5] [4] pry(main)> [*1..5].reduce(&:+) => 15 Clear Input Buffer メソッドやクラス定義など、複数行の記述をしている途中に 間違えてしまった場合は、 ! を利用すると通常の入力モードに戻ります。 入力途中に def を defa と入力してしまってキャンセルしたい場合は、 下記のようになります。 例: ! によるバッファクリア

    Ruby の 定番対話ツール pry 徹底攻略 | Normal Input #pry #ruby - Qiita
  • Handwritten Parsers & Lexers in Go

    Handwritten Parsers & Lexers in Go In these days of web apps and REST APIs it seems that writing parsers is a dying art. You may think parsers are a complex undertaking only reserved for programming language designers but I’d like to dispel this idea. Over the past few years I’ve written parsers for JSON, CSS3, and database query languages and the more that I write parsers the more that I love the

  • シェルで変数のインクリメントに expr を使うと100倍遅い件

    シェルプログラミングにおいて、ループカウンタなどをインクリメントするとき、どのようにしますか? いきなりですがサンプルから。 #!/bin/bash COUNT=0 while [ $COUNT -lt 1000 ]; do # 何かの処理 COUNT=`expr $COUNT + 1` # COUNT をインクリメント done expr コマンドを使う? シェルプログラミングの入門記事などを見ると、変数のインクリメントに上記のような COUNT=`expr $COUNT + 1` を用いているものが多くあります。 しかし、この書き方は とても遅い です。空のループを1000回繰り返すだけでも手元の mac (Core i7) で約2秒もかかってしまいました。

    シェルで変数のインクリメントに expr を使うと100倍遅い件
  • 「今年よく聴いたなあ」っていうSoundcloud音源まとめた - インターネットの備忘録

    こんにちは。冬休み初日は部屋の掃除と「タイガー&ドラゴン」視聴で終わりそうです。充実〜〜!!! タイガー&ドラゴン 完全版 Blu-ray BOX 出版社/メーカー: ポニーキャニオン 発売日: 2010/12/22 メディア: Blu-ray クリック: 19回 この商品を含むブログ (16件) を見る ということでを膝に抱きながらフィード消化しつつ2014年を振り返っておりまして、そういえば今年はSoundcloudでお気に入りの音源がたくさん見つかっていい年だったな〜と思ったので、おすそ分けの意味も含めて備忘。 Soundcloudはアプリが便利です。バックグラウンド再生できるので。 SoundCloud: 音楽&オーディオ SoundCloud Ltd. ミュージック 無料 日語ラップを超聴いた dizzyさんが大好きって話は書いた。 「余白シンポジウム」すごい、みんな聴くべき

    「今年よく聴いたなあ」っていうSoundcloud音源まとめた - インターネットの備忘録
  • 『Web API: The Good Parts』読んだ - ✘╹◡╹✘

    『Web API: The Good Parts』を読んだ。贈ってくれた人達ありがとうございます。 Web API: The Good Parts 作者: 水野貴明出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2014/11/21メディア: 大型この商品を含むブログ (2件) を見る 目次 詳細はO'Reillyのページにて。 1章 Web APIとは何か 2章 エンドポイントの設計とリクエストの形式 3章 レスポンスデータの設計 4章 HTTPの仕様を最大限利用する 5章 設計変更をしやすいWeb APIを作る 6章 堅牢なWeb APIを作る 所感 Web API、よく知らない場合はとりあえず作りやすい方法で作っていこうという気持ちになりやすい。しかし、Web APIは後から変更するのが比較的難しいものなので、つらいものを使い続ける羽目になりやすい。また一貫性が重要視されやすいので

    『Web API: The Good Parts』読んだ - ✘╹◡╹✘
  • 2015年に向けての行儀の良いObjective-Cの書き方 - Qiita

    2014年終盤、もしかしたら皆さんはObjective-Cなんて使わずにSwiftでアプリ開発をしているかもしれませんが、自分が利用しているコーディング時のガイドになるスタイルガイドを公開したいと思います。 新しくプロジェクトが始まった際など何かしらの議論のベースとなれば幸いです。 前提 あくまでスタイルガイドであってルールじゃない もしガイド通りでなくてもレビュー時に指摘するほどではない 複数ある方法を選ぶ際の参考にすればいい MUSTな項目はなくレビュー時に気づいたら気づいた誰かが直せばいい 項目それぞれに理由があるが、その理由が当てはまらなければ当然他の方法が適している 開発メンバーによってそれぞれ合う合わないがあるのは当然 プロジェクトによってガイドの内容は調整されてもいい スタイルガイドは言語仕様や開発環境の気付きになる場合が多く、それも目的としている Blocksを引数にとるメ

    2015年に向けての行儀の良いObjective-Cの書き方 - Qiita