An introduction for what Rust is, what makes it special and why it's not just a toy language but solving some real problems and will become an important…
連載第2回目では、GCP(Google Cloud Platform)のNatural Language APIを用いた簡易的なツイート分析のWebアプリケーションを紹介しながら、このAPIを利用する方法を解説します。Cloud Natural Language APIは、人間が使う自然言語を対象として構文解析や固有表現抽出などの処理を行う、「自然言語処理」の機能を提供しています。2017年3月現在、英語・日本語・スペイン語の3つの言語に対する各処理がサポートされています。 1.アプリケーションの全体像 はじめに、サンプルアプリケーションの内容を説明しておきます。今回のアプリケーションは、Twitterのユーザーを指定して(図1)、そのユーザーの最近の呟きがどれくらいポジティブで どんな単語を呟いているのか(図2)、を機械的に傾向分析するものです。この分析のための「感情分析」と「エンティテ
SQL高速化についてはいろんなサイトで取り上げられているので 今更取り上げる必要はないかと思っていましたが、 ふと最近仕事をしている中でハマっている人が多いポイントであると感じたため 改めて書いてみることにしました。 EXISTSが速いという誤解 EXISTSについて書かれたサイトを見ると、 「速い」というような記述を見かけることが多いかと思います。 しかし、これはあくまでサブクエリを組んだ場合に、INやイコールを使って比較するときと比べて速い場合が多いというだけであり、 EXISTSが速いというわけでは決してありません。 ハッキリ言ってしまうと、EXISTSを使うクエリは基本的に遅いです。 これは正確に言うと、EXISTSを利用するケースにおいて相関サブクエリが使われていることが原因で遅くなっています。 相関サブクエリとはどういうものか、以下にメンバー情報を格納した MEMBER テーブ
2017年3月4日に、大阪にてYAPC::Kansaiというカンファレンスが開催されました。弊社からもわたしがスピーカーとして参加しており、「Vue.jsで学ぶMVVM 非同期処理 その光と闇」という発表をしてまいりました。とても参考になる発表が非常に多く、Perlコミュニティの力を改めて感じました。また、懇親会などでも、たくさんのハッカーと議論や情報交換ができ、大変有意義でした。カンファレンスは議論や情報交換してこそですよね! というわけで、恒例のプレゼン再現ブログ「実況中継シリーズ」を行います。長くなりすぎるので前半と後半に分けます。本日は前半のみの公開です。 導入 本日はこういう発表をします。よろしくおねがいします。 簡単に自己紹介をさせてください。さいきん会社の名前が変わって、リラクっていう名前だったのがメディロムっていう名前になったんですけど、そこで働いています。言語的にはまあだ
この三連休はcatch Swift!!連休にあわせて公開です! 2日間のセッションの聞き起こしをまとめました!! 今年の聞き起こしの感想も書いたので少しお付き合いいただけると幸いです。 ごあいさつ niwatakoです。本業は株式会社はてなのiOSエンジニアをしております。 今年も、セッションを聞きながらリアルタイムに記事にする、聞き起こしをしました。初めてご覧頂いた方は、昨年のまとめもご覧いただくと聞き起こしを始めた経緯なども書いています。よろしければご覧ください!ITproにも掲載されました(/・ω・)/ ブログ書くなら!ブックマークするなら! CMです!私がiOSアプリの開発に携わる はてなブックマーク にはSwift特集があります!良い記事を見逃さないように、ぜひご利用ください! 良い記事があったらはてなブックマークでブックマークしましょう!みなさんの素晴らしい記事ではてなブックマ
無料で自動化環境を整備できることで有名な Google Apps Script ですが、以前はブラウザで JavaScript を用いて開発する必要があったため辛い部分もありました(人による)。 現在は公式からローカル開発をするための公式 CLI ツールが提供されているので、静的型付けの恩恵を受けるべく TypeScript を用いて開発できるようにしてみました。 公式の CLI ツール G Suite Developers Blog: Advanced Development Process with Apps Script danthareja/node-google-apps-script: The easiest way to develop Google Apps Script projects インストール自体は Node.js が入っている環境であれば npm install
「めんどくさそう」先入観で敬遠していたのですが、仕様を見たらそんなでもなかったので書き残しておきます。手っ取り早くコードを見たい方はこちらをどうぞ。 ユーザとして、ソースマップに接する機会は多いですが、AltJSを作るとかでもない限り、あまり提供側に回ることはないかもしれません。私自身、次のような疑問というか誤解を抱えたまま、深入りしなかったクチです...。 誤解1: ソースマップを作るにはASTを作る必要がある → 実際はもっとシンプル 誤解2: なんかすごいエンコード(AAAA;AACA;AACA;AACA...)がされてる → ただのBase64 よく見かけるソースマップの説明記事(というほど、記事自体ないけれど)では、「ソースを構文解析してASTを構築して...」という手順が出てくるのですが、 ソースマップにASTは必要ありません。 もちろん、実際にAltJSを作るならASTの作成
Python ヒッチハイク・ガイド¶ Python ヒッチハイク・ガイド へようこそ。 これは皆さんの手により生きているガイドです。 貢献したい方は GitHub で fork してください! この手作りガイドは、初心者と熟練者のPython開発者の両方に、Python のインストール、設定、および使用に関するベスト・プラクティスを日々提供するために存在します。 このガイドは、ほとんど 独断的なもの であり、Python の公式文書では ありません 。 ここでは、すべての Python Webフレームワーク の一覧は見つからないでしょうが、強く推奨されているリストが簡潔に見つかるでしょう。 さあ、始めましょう! まずは、あなたの探しものがどこにあるかを確認しましょう。
概要 React+Redux+Express+MongoDBでCRUDアプリを作ります。 この記事の目的は、React/Reduxを触り始めた人が サーバーとの通信の方法(より一般的には非同期処理の方法) Reduxにおけるフォームの扱い ExpressによるAPI node.jsからのMongoDBの操作 Herokuへのデプロイ など、主にサーバー側のデータの操作に関わる基本的な事項を学ぶきっかけを作ることです。 この目的に集中するために、それ以外の点については一切気にしないことにします。 そのため、初心者以外の人(上記の内容を理解している人)がこの記事を読んでも得るものはないと思います。 この記事が書かれた背景には、少し前に自分自身がjavascriptによるフロントエンド開発からwebプログラミングを学び始めたころの経験があります。ReactやReduxの基本的な文法の理解を終えて
こんにちは、ほけきよです! 強化学習って知ってますか? 「AlphaGoが、碁の世界王者を破った」 などと最近脚光を浴びている機械学習技術ですね。 私のブログでも何回か関連記事を出しているのですが、 今回は、Chainerで強化学習を簡単に扱えるツール、「ChainerRL」を使ってみました! なかなか便利だったので使い方を解説やまとめ、Tipsを加えながらメモしてみました。 (コードはjupyter準拠なので、上から順番にコピペすると基本は動くはずです) これから強化学習やってみたいという人は、これで強化学習がどんなものか試してみるのもいいかもしれません! 強化学習って? chainerrl Setup 必要なライブラリをimportする environmentの設定 environmentに必要な要件(最低限) 今回使うもの Agentの設定 ChainerRLでデフォで実装されている
Recently I was writing some code where I wanted to wait for a child process, and I wanted the wait call to have a timeout. The use case is something like this: you spawn a subprocess, and you expect the subprocess to complete within ten seconds. If it doesn't complete in that time, you want to treat it as an error (and perhaps kill the child). There are a lot of "wait" system calls on Linux. In se
アジェンダ The Realm Mobile Platform Experience Product updates Realm Objective-C/Swift2.2-2.4 Realm Java Guest presentations Ito Fumihiko Siroyama Introduce Error Prone Realm Mobile Platform Demo Realm本、Tシャツプレゼント 写真撮影、懇親会 連絡先(日本語で質問できる) The Realm Mobile Platform Experience@Marius Rackwlzさん ベルリンからtry!Swiftのスピーカーとして来た どういった機能を持っていて、どのように活用していくのかについて 長い間βバージョンだった 昨年、1.0になった メジャーアップしない限りは破壊的な仕様変更はない 多くの企業
これは自明でした 参照 https://twitter.com/potetisensei/status/844192746361442304 自明なことをさも非自明であるかのように書いたスライドです (2017/3/21 TSG LT 大会にて)
There are lots of resources for learning Redux. There is the official documentation, examples, tutorials, blog posts, boilerplates, Youtube videos, podcasts, etc… The list goes on. Even though we have so many great resources to learn from, new developers coming in still sometimes gets confused. It’s an overwhelming amount of content and it can be difficult to filter out the relevant stuff. A diffe
備忘録的に。 flow-typed をグローバルインストール 参考:Flow | Checking third-party code flow-typed という CLI があり、package.json があるディレクトリでこのコマンドを使うと React などサードパーティのライブラリに対する型定義ファイルを探してダウンロードしてくれる。
はじめに 以前書いたエントリー、重大な脆弱性(CVE-2017-5932)で少し話題になったbash4.4の補完機能の便利な点で、bash4.4からでないとタブの補完機能のソート処理が制御できないという問題について、ソースコードレベルで調べた結果をまとめていたのですが、bashの実装そのものを深く掘り下げ過ぎてしまい、内容が膨大になったので、何回かに分けて書こうと思います。 今回はbashが起動されてからインタラクティブモードでキーボードの入力を待ち受けるまでのお話です。普段使っているbashがどのような処理を行っているのか一緒に覗いてみませんか? 検証ソースコード Bash version 4.1.0(1) release GNU bashの生誕 bashのプロセスが起動されるのはOSへのログイン時にユーザーのログインシェルがbashに設定されている場合、あるいはログイン後に明示的にba
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く