タグ

2017年11月14日のブックマーク (6件)

  • 続・開発環境のツール周りをちょっと快適にした話 - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ

    こんにちは!パンダ大好きエンジニア、宮原です。 前回(開発環境のツール周りをちょっと快適にした話)の記事では、チームで導入した開発支援ツールについて、どんなツールがあるのか、どんな考えで導入したのか、というところをご紹介しました。 開発支援ツール導入後はコードの品質も上がって(潜在バグの低減、保守性の向上)、快適に開発ができるようになりました。現在はCIサーバによる監視も実現できており、もっと開発が快適になりました! 今回は、CodeIgniterというPHPフレームワークに各開発支援ツールをどのように導入し運用しているのか(CIサーバを活用したツール実行方法)をもっと具体的に紹介していきたいと思います。 目次 リポジトリ(ディレクトリ)の構成 各ツール用ディレクトリの詳細 PHP Coding Standards Fixer PHPMD PHPLOC PHPCPD phpDocument

    続・開発環境のツール周りをちょっと快適にした話 - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ
    clavier
    clavier 2017/11/14
  • An Introduction To gosiris, An Actor Framework For Go – teivah.io

    This post is an introduction to an actor framework for Golang: gosiris. First of all, I will introduce the context, then we will dig into the framework and its capabilities. Go Go (or golang) is a programming language created by Google 8 years ago. It is compiled, statically typed, not object-oriented (even though it provides interfaces to define a set of methods) and has a garbage collector. Init

    An Introduction To gosiris, An Actor Framework For Go – teivah.io
  • 【2017/11/16 に訂正を追記しました】 社内 LT 大会で「ここがつらいよ ECS」というタイトルで発表しました - Feedforce Developer Blog

    [追記] この記事の内容について訂正 この記事内、及び Speaker Deck に投稿したスライドの中で誤っていた箇所があったため、訂正致します。 「ECS Optimized AMI では ecs-agent のバージョンが固定されない」という内容ですが、そういった問題はありませんでした。 AWS の方から直接アドバイスを頂いたところ、弊社が使用していた User Data のスクリプト内で $ yum update を実行していたことが原因となっていました。 $ yum update によりインスタンスを新規に立てた際に常に最新の ecs-agent や Docker がインストールされていました。 そのため、ECS Optimized AMI によってインストールされる ecs-agent と Docker のバージョンは以下のドキュメントで提示されているバージョンが常にインストー

    【2017/11/16 に訂正を追記しました】 社内 LT 大会で「ここがつらいよ ECS」というタイトルで発表しました - Feedforce Developer Blog
  • Rails: Puma/Unicorn/Passengerの効率を最大化する設定(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    まとめ: アプリのサーバー設定はRuby Webアプリのスループットやコストあたりのパフォーマンスに大きな影響を与えます。設定の中でも最も重要なものについて解説します(2846 word、13分) RubyのWebアプリサーバーは、ある意味で自動車のガソリンに似ています。よいものを使ってもそれ以上速くなりませんが、粗悪なものを使えば止まってしまいます。実際にはアプリサーバーでアプリを著しく高速化することはできません。どのサーバーもだいたい同じようなものであり、取っ替え引っ替えしたところでスループットやレスポンスタイムが向上するわけではありません。しかしダメな設定を使ったりサーバーで設定ミスしたりすれば、たちまち自分の足を撃ち抜く結果になります。クライアントのアプリでよく見かける問題のひとつがこれです。 記事では、3つの主要なRuby アプリサーバーであるPuma、Unicorn、Pass

    Rails: Puma/Unicorn/Passengerの効率を最大化する設定(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • 株価データの収集 - これからの「お金」の話をしよう

    某株価データサイトが12月をもってデータ公開を終了するそうです。 今回はシステムトレードに使う株価データの収集について考えてみます。 1.株価データは一般公開してよいのか 株価データの公開には色々と問題が生じます。 まず、東証から購入したものを第三者に提供する場合、東証とのデータ配信契約が必要です。 次に、東証のサイトをスクレイピングしたデータを公開する場合、これは著作権法に抵触する可能性があります(というか抵触すると思います)。 東証のサイトに記載されているデータはQUICKまたはその提供元から提供されているものであり、著作権を含む一切の権利はQUICKまたはその提供元に帰属する、と謳われています。 株価データ以外の情報(サイトに記載されている図や写真など)の著作権も、東証に帰属しています。 最後に、他のデータ配信会社(証券会社やYahooファイナンスなど)から得たデータの場合、その著作

    株価データの収集 - これからの「お金」の話をしよう
  • デザイナー不在のチームのデザインフローを整えた話

    カウルTech Blogをご覧のみなさまこんにちは。 2017年の3月にHousmartにジョインしたデザイナーの稲井です。 う寝る遊ぶが大好きなので色々と回り道してますが、よろしくお願いします。 さて今回はテックブログへの初投稿ということで、デザイナー不在の開発チームにジョインしてからの半年間を振り返って、チーム内でのデザインフローをどのように整えていったか?といった内容で送りしたいと思います。 スタートアップ企業でのインハウスデザイナーの役割や、デザインワークフローの改善に興味のある方は参考にしていただければと思います。 ジョインする前の状況の確認 基的にエンジニア3人(iOS,Android,WEB,サーバーサイド)の体制で開発をしており、デザインに関しては外部から手伝ってくれるデザイナーさんやフリーランスの方に機能ごとにスポットで依頼しているという状況でした。 サービスとしては

    デザイナー不在のチームのデザインフローを整えた話