タグ

2020年4月28日のブックマーク (6件)

  • Athenaのクエリ課金額をSlack通知する - Gunosy Tech Blog

    はじめに こんにちは!DR&MLOps グループの阿部です。 Gunosyには社内警察と呼ばれる人がおり、たとえばデータ可視化の際に円グラフを使うと正しい使い方を教えてくれる、母数という言葉の使い方を正してくれる、方々がいます。 今回はAthenaで課金額の高いクエリを投げるとSlackで警告してくれる、Athena課金警察というボットを紹介します。 そういえばこんな記事もありました。 data.gunosy.io さあ、高額課金者を晒し上げにしてやりましょう! 目次 はじめに 目次 どうやってやるか Lambdaの中身 結果 悩み まとめ どうやってやるか 最近 CloudWatch Events で Athenaの Query State 監視に対応したようです。 aws.amazon.com 今回はその機能を使い、Query State に変化があったときに Lambda を呼び出し

    Athenaのクエリ課金額をSlack通知する - Gunosy Tech Blog
  • Data Logging with Golang: How to Store Customer Details Securely

  • 仕事をサボりたいので「触ろうとすると逃げるマウス」を作った

    こんにちは、藤原麻里菜です。 仕事ってなぜあるのでしょうか。仕事というものは、できることならやりたくありません。できることなら、誰かに見返りを求められない30万円を毎月振り込んでもらいたいです。 そんな気持ちがたかぶった今、「仕事を放棄するマシーン」を作ろうと思いました。最新のテクノロジーを使えば、きっとマシーンの手によって人間たちの仕事を放棄することが可能になるはずです。 どうやったら仕事を放棄できるのか。しばらく考えてみた結果、ある答えにたどり着きました。それは、「マウスに触ろうとすると、マウスが逃げる」です。我ながら完璧な答えです。 「逃げるマウス」を作ろう まずは、逃げるマウスの設計図を書きました。なにかしらのセンサーに反応して、マウスが動くという方向で考えております。まったくなんの設計にもなっていないのですが、これを参考にして実際に手を動かして作っていきましょう。 動く部分に関し

    仕事をサボりたいので「触ろうとすると逃げるマウス」を作った
    clavier
    clavier 2020/04/28
  • Kubernetes Basics · YOKOHEI.COM

    概要 自分が書くまでもないが、単語くらいまとめておく。 kubectl AWS CLI みたいなやつ。操作感も似ており、使いやすい。 マニフェスト デプロイするための設定ファイル。 Dockerfile みたいな感じ。 リソース 大きく分けて以下 5 種類の「リソース」と呼ばれるものが存在している。 AWS で言うところの、プロファイルとサービスって感じ。 Workloads リソース コンテナの実行に関するリソース Discovery & LB リソース コンテナを外部公開するようなエンドポイントを提供するリソース Config & Storage リソース 設定/機密情報/永続化ボリュームなどに関するリソース Cluster リソース セキュリティやクォータなどに関するリソース Metadata リソース クラスタ内の他のリソースを操作するためのリソース 参考資料 公式プレイ

    clavier
    clavier 2020/04/28
  • 「最高にテンションぶち上がる貯金方法」が天才すぎるし人生のロマンって感じがする

    れいさ。 @nankaitaindesu 個別に返信するのだ大変なので、こちらにまとめさせて頂きます…… Q.どこで買ったの? A.全部Amazonで揃えました。 Q.道具に金かかるから末転倒じゃん A.そもそも全部趣味で持っていたものなので… Q.火災とか災害の時に危ないでしょ 2020-04-27 08:30:29 れいさ。 @nankaitaindesu Q.火災とか災害の時に危ないでしょ A.今バイトを辞めたところで次のバイト始めるまで持たせようと始めた事なのでそんなに長い事置いておく予定はないです。 Q.何がいいのかわからない A.単純に趣味が合わないのでお帰り下さい。 2020-04-27 08:30:56

    「最高にテンションぶち上がる貯金方法」が天才すぎるし人生のロマンって感じがする
    clavier
    clavier 2020/04/28
  • Goのアーキテクチャとフレームワークについて - pospomeのプログラミング日記

    社内slackGoについて質問されて、それなりに長文で回答したのでその内容を加筆修正したものをブログに残しておく。 質問内容としては以下のイメージ。 RubyだとRailsがあり、MVCを利用することになるが、Goだとそこらへんはどうなるのか? Go初心者なのでGoのモダンなアーキテクチャとフレームワークについて教えて欲しい。 これ系の質問はGo経験者であれば「あーこれなー」と思うだろーし、 Go初心者のときに一度は悩んだことがあるだろう。 なので、個人的な意見を残しておく。 自分の意見が正しいかどうかは自己判断して欲しい。 結論 アプリケーションアーキテクチャの複雑化とMVCフレームワーク システムアーキテクチャの複雑化とフルスタックなフレームワーク マイクロフレームワーク 改めて質問内容を振り返る pospomeが考えるGoのフレームワーク選定 pospomeが考えるGoのアーキテク

    Goのアーキテクチャとフレームワークについて - pospomeのプログラミング日記
    clavier
    clavier 2020/04/28