タグ

ブックマーク / blog.astj.space (6)

  • JVM の DNS キャッシュを制御する - 平常運転

    JVM (Java 仮想マシン) には DNS の名前解決の結果をキャッシュする挙動が備わっている。キャッシュするだけならいいのだけれど、このキャッシュでは DNS の TTL を無視してキャッシュするため、名前解決の結果が変わっても JVM からの接続先が切り替わるまでに(TTL から想定される時間以上に)時間がかかる、あるいは全く切り替わらないということがある。この挙動やその制御について調べたので、その話をする。 (以下の話題では Oracle JDK および OpenJDK を対象にして論じるので、それ以外の JVM 実装でどうなってるかは調べていない。適用できる箇所もあればそうでない箇所もありそう) 背景・解説 これらのデフォルト値は名前解決成功時は セキュリティーマネージャーがインストールされている場合のデフォルト値は -1 (ずっと) で、セキュリティーマネージャーがインストー

    JVM の DNS キャッシュを制御する - 平常運転
  • Travis CI で go のバイナリを GitHub Releases に上げるようにした - 平常運転

    特別目新しい話は多分ないと思うけど、まあやったので。 リポジトリ mackerel-plugin-darwin-battery という Mackerel 用のエージェント。 github.com この記事で書いたやつ。 astj.hatenablog.com go のバイナリを作るので GitHub release にアップロードできると便利そう、ということでやった。別にこれくらいなら手でビルドすればいいんだけど、仕事でもちょっと Travis 触ってることもあって試しに Travis でやってみる。 Travis CI は組み込みで GitHub Releases へのアップロード機能があるので、ひとまずはそれにお任せしてみる。 GitHub Releases Uploading - Travis CI まずテストする テストしたいだけなら.travis.ymlにlanguage: go

    Travis CI で go のバイナリを GitHub Releases に上げるようにした - 平常運転
  • 雑にgit cloneして管理していたリポジトリ群をghq管理下に移行してスッキリさせる - 平常運転

    このエントリは はてなデベロッパーアドベントカレンダーの21日目のエントリです。 developer.hatenastaff.com id:motemen さん作のリポジトリ管理ツールであるところの ghq を最近ようやく使い始めたところ大変便利だったのですが、いかんせん手元の~/work/や~/hobby/にはすでにgit cloneしたリポジトリが山ほど転がっています。今回、それをghq管理下のディレクトリにさっと移してghqライフをスタートさせた話をします。 ghq ghq そのものについての説明は作者のid:motemenさんのエントリが詳しいので、そちらをご参照ください。 motemen.hatenablog.com 代表的な使い方は↓こういう感じで、まぁだいたいどういうことかわかっていただけるのではないかと思います。 [asato@praline01 ~]$ ghq get g

    雑にgit cloneして管理していたリポジトリ群をghq管理下に移行してスッキリさせる - 平常運転
  • ISUCON5の本選に参加して惨敗しました - 平常運転

    タイトルの通りです。 先日行われた、Iikanjini Speed Up Contestの略であるところのISUCON5の選にはてなの若手エンジニア3人によるチーム「はむちゃん」で参加し、見事惨敗してきました。最後のスコア計測時に再起動試験をクリアできなかったので最終スコアはなしで、終了直前のベンチマークで出した値は4万点台だったので仮に再起動試験で同程度のスコアを出せていたとしても9位ライン、ということになります。isucon.net 予選が好成績で調子に乗っていた記事はこちらです。astj.hatenablog.com 選の感想 最初に、今回の終了直後のこのツイートをもって感想とさせてください。 そらきれい— Julius/HP (@ast_j) 2015, 10月 31 ふりかえり 選のお題が何になるかはいろいろ噂されていましたが、冗談半分に言われていたマイクロサービスとDoc

    ISUCON5の本選に参加して惨敗しました - 平常運転
  • ISUCON 5の予選に参加して全体5位で通過しました - 平常運転

    久しぶりにエンジニアっぽい話題を書きます。 Iikanjini Speed Up Contestの略であるところのISUCON 5に参加しました。isucon.net このエントリを書いてる時点では予選が終わったところですが、僕とid:ntakanashiとid:y_uuki(敬称略)の3人のチーム"はむちゃん"で出場して、263チーム中5位の成績で選に進めることになりました。isucon.net はむちゃんのメンバーのうち、id:ntakanashiと僕が普段仕事ではperlのwebアプリケーションのコードを書いていて、id:y_uukiがいわゆるインフラ周りをやっているので、今回もそういう感じで挑みました。 全体を俯瞰しての振り返りみたいなのは書くと壮大になって終わらなさそうなので、自分のやった範囲について書きます。 作戦 言語はperlです。まぁ普段からperl書いてるので…… 当

    ISUCON 5の予選に参加して全体5位で通過しました - 平常運転
  • Herokuとwerckerによる継続的インテグレーション・自動デプロイでperlのwebアプリケーションを開発する - 平常運転

    この記事ははてなエンジニアアドベントカレンダー2014の17日目です。昨日は id:cockscomb による Swiftでenumとジェネリクスを活用したかっこいいAPIクライアントを書く でした。 このエントリでは、CIツールのwerckerとアプリケーションプラットフォームのherokuを組み合わせることでperlのwebアプリケーションのCIを行い、自動デプロイする環境を実現する方法について述べます。 動機 今回のエントリで述べる自動デプロイの流れについては、はてなで11月に行った開発合宿のために筆者、および筆者の開発チームで必要になったために構築されました。 id:onishi によるサービス開発合宿のエントリにもあったように、今回の合宿では合宿先から社内へのVPNが整備されていないことなどから、社内の開発用サーバに依存しないしない各種PaaSを用いた環境を構築することになりまし

    Herokuとwerckerによる継続的インテグレーション・自動デプロイでperlのwebアプリケーションを開発する - 平常運転
  • 1