メルカリのクローンサイトを作りながら、React・Tailwind CSSが学べる本です。

id:daido1976 です。入社してからあっという間に1年が経っていました。 直近3ヶ月ほどプライベートでフロントエンド開発の勉強をしていたのですが、ここ数年で CSS の Grid や React の Hooks が新しく導入されたことなどもあり、少し古いコンテンツだと教材として役立たない1 と感じることが多かったので、本記事では私が実際にやってみた中で 2019年時点で オススメできると判断した教材や学び方を皆さんにご紹介したいと思います。 はじめに やったこと JavaScript MDN の JavaScript の部分を読む & 手を動かす JavaScript Primer を読む YouTube 動画で Promise を学ぶ デバッグ方法を学ぶ React React 公式のチュートリアルを2周する egghead.io の動画で Redux を学ぶ ヘルシンキ大学の
先日の技術書典3で@erukitiさんが頒布した「簡単JavaScript AST入門」(AST本)について書きます。自分は、レビューという形で関わらせて頂きました。こういった経験ははじめてで、面白かったです。なにより、ものすごいペースで加筆されていってすごいなという感じでした。 最終的によい本が出来上がりよかったです。 内容と感想さて内容ですが、一言で言うと、Babel Pluginのための本です。 よく使われるツールの紹介から、実際にBabel Pluginを作成してみるといった実践的なことまで書かれてています。 個人的に嬉しいのは、入門者向けと謳いつつも、リファレンス本として機能する点です。Babel Pluginを実際に自分で書くときに重宝するでしょう。 自分もAST本からの知見を公開してるプラグインに反映しました。 個人的に特によかったなと思うのが、5章や6章です。 これらは、え
A curated collection of awesome & free JavaScript books to help you learn the JavaScript programming language. If you know of any other free JavaScript books that you think should be on this list, please let me know in the comments section and I will get them added. Eloquent JavaScript Marijn Haverbeke Eloquent JavaScript intends to make you familiar enough with the JavaScript language to be able
audience: who is this book for how to read this book special thanks technical editor the author what this book is about what this book is not debug comments operators parenthesis brackets references variables constants types invoke function declaration VS function expression named function expressions scope private and nested scope context global context method context invoking a function via call
フロントエンドエンジニアにとって、JavaScriptは今や開発の中心にあると言ってもいいと思います。 JavaScriptに対していまいち自信のない人向けに、おすすめしたい本をまとめてみました。 これで、日本のJS界隈がもっと賑わって、仲間が増えると嬉しいです(今でもかなり賑やかですが)。 基礎 JavaScript本格入門 JavaScriptの本の中では一番易しいんじゃないかな、と思います。 これ以上に読者ターゲットのレベルを落とした本は、解説が不十分だったり、レシピ集のような側面が強かったりで、勉強には向いていません(網羅的でないということ)。 この本は解説のみで、深い仕様やテクニックには踏み込みません。それだけに読みやすく仕上がっていると思います。 この本でJavaScriptに興味をもつことができたら、よりディープな本に進んでみるといいと思います。 パーフェクトJavaScri
GitHub: jackfranklin/the-refactoring-tales 読んだ日付: 2015年1月11日 まだ4章の途中までしか書かれてないですが、ウェブ版は無料で読めてPDF版等は買えるようになるようです(6-7章ぐらい予定) The Refactoring Tales - JavaScript Playground またGitHubにソースが公開されています(ウェブページはまだ反映されてない感じのtypoの修正等がありました) 感想 1,2章はフロントのJavaScriptで、jQuery世界を例にjQueryでべったり書いてしまったものをどうやって分けていくかの話。 1章はとても読みやすくて完成度もあるので読んでみるといい気がします、2章のカヌーセルの話はもっと深くやっても良かったような気がします。 縦に並ぶ$を見かけるとつらい感じになりますが、まずは手が出しやすい場
なんかブログのお蔵入り記事を見返してたら色々出てきたので見切りでリリースしておく。 今読むとなんか合わない気もするし、まぁお酒の中での与太話程度に見ておいてください。 これの話してたのは2月くらいなので一年位経過してる。。 JavaScript の科目 先日、牛角.jsという名の飲み会で、@mootohさんと@bad_at_mathさんと牛角で飲み会でした。 その飲み会で出た話題を一つ。 元々はこの話で、 バベルの塔へ向けたフロントエンド開発者の咆哮について。気持ちはよくわかる。 https://t.co/QaabnJeEVw— juske the badatmath (@bad_at_math) February 3, 2014 フロントエンジニアが持つべきスキルセットが多すぎる!!ということをHNのスレで話し合っててすごく面白く、それを肴に飲み会してました。 んで、そこから話は飛び火し
Speaking JavaScript Homepage Buy the book (Ad, please don’t block.) Table of contents Praise for Speaking JavaScriptPrefaceWhat You Need to Know About This BookTips for Reading This BookThe Four Parts of This BookJavaScript Command LinesNotational ConventionsDescribing syntaxReferring to methodsCommand-line interactionTips, notes, and warningsQuickly Finding DocumentationSafari® Books OnlineHow to
isbnjsはISBN10/13に対応したJavaScriptライブラリです。 Amazonや紀伊国屋、ヨドバシカメラなど多数のECショップで取り扱われている書籍。その共通コードになるのがISBNです。そんなISBNをJavaScriptで扱うのに適したライブラリがisbnjsです。 デモです。ISBNであるかどうか、10桁と13桁の判定や相互変換ができます。 洋書のISBNを入れるとEnglishと出ており、言語の判定もされています。 こちらも別なデモ。ハイフンも補完されます。 ISBNには10桁と13桁がありますが、その相互変換まで行えるのがユニークです。JavaScriptを使って書籍を検索したり、情報を引き出す際に使えそうです。 isbnjsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 MOONGIFTはこう見る Amazonでは取り扱い商
社内でEffective JavaScriptの勉強会を始めました。 第1回の資料をslideshareに上げたので、シェアさせていただきます!(春なので意識高め) Effective JavaScript Ch.1 from teppeis スライドにも書いたけど、これまでだと類書で薄いのは『JavaScript: The Good Parts』っていうのがあったんだけど、ちょっとクセが強いというか、Douglas Crockford節が強すぎて、盲目的に全部真似するとちょっとアレな感じなので、安易に薦めにくい本でした。 参考: 『JavaScript:The Good Parts』にツッコミ (Kanasansoft Web Lab.) Effective JavaScriptはそれに比べるとマイルドで、「new使うな!」とか書いてないので安心できます。 あとGood Partsの方で
Learning JavaScript Design Patterns A JavaScript and jQuery Developer's Guide Book Description If you want to write beautiful, structured, and maintainable JavaScript code, this guide shows you how to apply both classical and modern design patterns to the language. The patterns in this book provide reusable code solutions to common problems in software design, and give you a shared vocabulary for
移転しました http://please-sleep.cou929.nu/20121030.html
id:cimadai (@cimadai)さんにお誘いを受けまして執筆のお手伝いをさせていただきました。 JavaScriptテクニックバイブル ~効率的な開発に役立つ150の技 作者: JSサポーターズ出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/08/31メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 35人 クリック: 1,698回この商品を含むブログ (11件) を見る この本ってどんな本? Webアプリケーションを作るときの杖(not 魔法の杖) or 冒険の地図というのがコンセプトの一部です。 JavaScriptの知識はWebを検索すればすぐに見つかるようになりました。 しかし、見つかるものはすでに古くなっていたり、いい記事にたどり着くまでに時間がかかる事も多く、 こういうのをなんとかしたいというのがこの本の目的です。 O'Reilly Japan - Head First J
This is a book about JavaScript, programming, and the wonders of the digital. You can read it online here, or buy your own paperback copy. Written by Marijn Haverbeke. Licensed under a Creative Commons attribution-noncommercial license. All code in this book may also be considered licensed under an MIT license. Illustrations by various artists: Cover by Péchane Sumi-e. Chapter illustrations by Mad
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く