タグ

2006年8月6日のブックマーク (24件)

  • 裏ニュース

  • MMO RPG とか、MMO Life とか | thinking | life - 氾濫原

    なんかみんながやたら真剣なところがすごく気持ち悪い。たかがゲームなのに、すっごいキレたりとかする。なんかおかしいっていつも思う。高校のとき、かなり RO やりまくってたとき、自分もそういう感じになったんだけど、それを思い出しても気持ち悪い。 何事にも真剣なんだよ、ともし言うなら余計気持ち悪い。その真剣さは、誰のためのものなのか。その真剣さの結果、誰が嬉しいんだろう。 この、MMO RPG の真剣さっていうのは、人生ゲームの真剣さとたぶん全く一緒なんだと思った。たかが人間ごっこに、やたら心底真剣になっている人がいて、それが多くなると、周りの人間も真剣さを強いられ、そのゲーム来の楽しさが失われてしまう。 くだらないことはくだらないまま楽しみたい。この世にくだらないもの以外はいらない。 トップ thinking MMO RPG とか、MMO Life とか トップ life MMO RPG

    closer
    closer 2006/08/06
  • ああ、なんてタイミングなんだメンテ - メルボルンの日本人:楽天ブログ

    2006/08/06 ああ、なんてタイミングなんだメンテ (60) カテゴリ:カテゴリ未分類 昨日はうちに帰って来てからコンピューターを開けてびっくりしました。いろんな方からのコメントが7月30日と8月3日の日記にびっしりと。どうも8月4日の私の日記が某掲示板に紹介(?)されたらしいですね。いつもは毎日200前後のカウンターが、いきなり3000とかになっていて面らいました。 とりあえずすぐ出かけなければいけなかったので、「帰宅しました。コメント見ました。ひー。」みたいな日記を書いて出かけ、帰ってからどうしようかと考え、まとめてレスしようかと思ったけどうまくまとめられず、「これを自分らしく対処するにはどうしたらいいか」と考え7月30日の日記へのコメントは書ける分だけひとつひとつちまちまコメントをしました。 まあ、私はバカ正直というかアホで、つい余計なことをしてしまったり賢い近道ができずに遠

    ああ、なんてタイミングなんだメンテ - メルボルンの日本人:楽天ブログ
    closer
    closer 2006/08/06
    けっこうまともな人じゃん。コメント欄で意味不明なことを言うやつのほうが頭おかしいと思う
  • 週刊少年マガジン公式サイト

    甘々シンデレラ テイルズ・オブ・クレストリア 咎我人の罪歌 この世界がいずれ滅ぶことを、俺だけが知っている~モンスターが現れた世界で、死に戻りレベルアップ~ 人間消失

    週刊少年マガジン公式サイト
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Best Mortgage Rates Contact Lens Work from Home All Inclusive Vacation Packages Anti Wrinkle Creams Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

  • Top iTunes add-ons : Reviews and free downloads at Download.com

    There's no disputing that iTunes boasts an excellent feature set right out of the installation package. However, if you really plan to stretch its powers to the max, you may want to think about downloading a few third-party applications. Download.com offers a number of iTunes add-ons that add functionality and convenience to this already-great jukebox for the Mac. Here are a few you can check out.

  • 「mixiは閉鎖的」---3年後に1000万ユーザーを目指すSNSが登場 | 日経 xTECH(クロステック)

    ベンチャー企業のエニーは8月2日,今年4月から携帯電話用SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)として提供していた「Any」をパソコンにも対応させ,格的なサービスを開始した。2007年3月までにユーザー数80万人,3年後の2009年3月までには同1000万人を目指す。 Anyは日記やアルバム(写真投稿),足あと,コミュニティなどSNSの基機能を提供。さらに米国の人気サービス「YouTube」のような動画投稿・共有機能も用意する。 同社の畑野仁一社長は「招待されないと参加できないmixiは閉鎖的」とし,Anyでは誰でも自由に参加できる登録制を採用。また,Any内でユーザーが投稿した日記や動画,写真などのコンテンツは,ユーザーの権限によりインターネットへの公開の可否を選択できる。 収益源は広告のほか法人向けコミュニティからの収入を計画。これは無料で利用できるコミュニティとは別に,ア

    「mixiは閉鎖的」---3年後に1000万ユーザーを目指すSNSが登場 | 日経 xTECH(クロステック)
    closer
    closer 2006/08/06
  • ライブドアのドメイン管理術 | ランサーズ社長日記

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 14 Pocket 0 ライブドアクリップというソーシャルブックマーキングサービスがある。Mixclipsでも人気ブックマークを表示しているが、昨日サイトキャプチャ画像を表示できるようになった。 サイトキャプチャ画像といえば、当サイトでも使用しているSimpleAPIを使う企業も多いが、キャプチャ画像のプロパティを見てみると「http://screenshot.livedoor.com」なるドメインからの配信だ。ここにはライブドアのドメイン管理術が隠されている。 Web+DB press vol.31に書いてあった「ライブドア特集」を若干加味してお話するが、ライブドアでは同じサービス内であっても、将来的に負荷が高まりそうな機能は、ドメインを別にして管理するという。 今回の例もまさにそれで、通常の運営者ならば、キャプチャ画像表示アプリも同じドメイン配下に

  • RSSを複数用意するのはアクセスアップに有害か | ランサーズ社長日記

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 4 Pocket 0 RSSを使った「RSSポータルサイト」が増えている。 人気RSSランキングなんていうコンテンツは、そういったサイトには必ずといってよいほど設置してあるコンテンツで、ブログ運営者にとっては、結構なアクセスアップの導線になっている事が多い。 しかし、同じサイトがランキング内に、何度も順位を変えてランクインしている場合もある。それは同じサイトであっても、複数のRSSタイプを用意しているからだ。 RSS1.0、RSS2.0、ATOMと3つのRSSタイプを用意しているサイトが多い。ユーザーに好きなRSSを登録してもらえばよいという、ユーザーフレンドリーな考え方だ。 ただしアクセス数至上主義の世界の住人にとっては、RSS1.0を登録している人が5人。RSS2.0は50人。ATOMは100人。と分散してしまえば、それぞれがランキング89位、11

    closer
    closer 2006/08/06
  • 最近のシューゲイザーとか - lucky bag

    ここんとこ、またシューゲイザーな音楽が自分の中で盛り上がってきたりして、マイブラとか curve、初期のコールター・オブ・ザ・ディーパーズなんかが、iPod でヘビロテ気味。そんなんで、チェックしていなかった最近のシューゲイザーってどうなんだろって思ってたら、すんげぇグッドなタイミングでタワレコで手に取った bounce に紹介されてた。 bounce では、AMUSEMENT PARKS ON FIRE がネオ・シューゲイザー(=ニューゲイザー)なんて紹介されてて、併せて最近の要注目なシューゲイザーがいくつか載ってた。そんな中でそのうち購入しちゃおうかしらと思ったやつ。FLEETING JOYS とか、もろにマイブラ。 AMUSEMENT PARKS ON FIRE YouTube - Amusement Parks On Fire - Venus In Cancer FLEETING

  • IT戦記 - [javascript] JavaScript 1.7 の yield が凄すぎる件について

    Firefox 2.0 beta 1 が出ましたね^^ さっそく、新機能のひとつ、JavaScript 1.7 の yield を使ってみました。 まず yield の動作を試してみた。 var i = 1; var g = (function() {while(1) {yield i; i++}})(); alert(i); // 1 g.next(i); g.next(i); alert(i); // 2これで分かったこと。 なんと、 yield は関数を途中で終了させている。。。! 実は。 いままで、何度も関数を途中で終了できればなーと思っていた。 JavaScript 以外のほとんどの言語でそれが可能で、それが便利だからである。 それとはなにか、それとはスレッドである。 スレッドは CPU レベルで細かーく処理を止めて、いろんな処理の流れを同時に実行させているようなものだ。 yie

    IT戦記 - [javascript] JavaScript 1.7 の yield が凄すぎる件について
  • 無効クリックレポート機能が追加されました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    無効クリックレポート機能が追加されました
  • Google モバイル広告はモバイルサイトがないと意味がない? Click-to-Call 機能について

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google モバイル広告はモバイルサイトがないと意味がない? Click-to-Call 機能について
    closer
    closer 2006/08/06
  • Develop an OS X app in Ruby: An Epic Walkthrough

    closer
    closer 2006/08/06
  • Rubyの勉強、はじめました。

    個人のメモ用にTiddlyWikiという1ファイル構成の手軽なWikiを使用しています。 正確にはTiddlySpotというTiddlyWikiをホスティングしてくれるサービスを使って 自宅でも会社でも同じWikiを更新していました。 ただiPhoneでは使いにくすぎて、実用レベルではないという感じで、はや数年。 ある時、レスポンシブWebデザインについて調べることがあったのですが、それで思いつきました。 TiddlyWikiをレスポンシブWebデザインにしたら、iPhoneでも使いやすくなるじゃないか! もろもろ試した結果、実用レベルにまでなったかなと思ったので手順公開しておきます。 Step1. viewportを設定するStep2. StyleSheetを設定するStep3. SnapPluginを設定する できあがるとこんな感じになります。 通常時の表示 スナップしてメニューを表示

  • 時をかける少女

    closer
    closer 2006/08/06
  • iPod情報局: iTunes 日本版誕生から1年――超豪華“一周年記念ギフト”を見逃すな!

    iTunes 日版誕生から1年――超豪華“一周年記念ギフト”を見逃すな! 音楽配信 早いもので、iTunes Music Store(iTMS)の日版が誕生してから、日(8月4日)でちょうど丸1年を迎えた。これを記念して、iTMSでは現在、6つのフリーダウンロードを期間限定で提供している。いずれも一周年を祝うにふさわしい豪華コンテンツばかり。中でも注目はベックの世界初公開となる最新ビデオ「Nausea」だ。 1994年にシングル「ルーザー」で華々しいデビューを飾って以来、独創性溢れる作品を精力的に発表し、USオルタナティヴ・シーンをリードし続けているベック。現在は、レディオヘッドの作品で知られる超大物プロデューサー、ナイジェル・ゴッドリッチとともに、ニュー・アルバム(タイトル未定)の制作を行っている。そんな中、秋のアルバム・リリースに先駆けて、いち早くその中から新曲「Nausea」

  • blog.8-p.info: "your fans" and referer

    del.icio.us には、自分を network (お気に入り) に入れている人を一覧できる "your fans" という機能がある。はてなブックマークには無いので、ユーザーががんばっている。 マニアックなサイトをひっそりやって、どこからリンクが張られているかをチェックするのは、「情報は出しているところに集まる」を地でいく感じで良いと思う。アンテナとか、フィードリーダーでも、自分のサイトを読むような人が他にどこを読んでいるか、というのは参考になる。マニアのサイトを読むのは大抵マニアだ。そうなるとブックマークの被お気に入りも数より「誰が」を表示した方が良いと思うんだけど、「ゆるコミュ」だからあえて表示しないらしい。情報収集のための道具と「ゆるコミュ」は相反するのかな。 関係ないけど、はてなブックマークの「ゆるコミュ」はつながりがゆるいってだけで、性格趣味志向はあんまりゆるくない。「フィ

    closer
    closer 2006/08/06
  • Tomatica

  • なつみかん。 | Macに入れておきたいスクリーンセーバー10

    Macに入れておきたいスクリーンセーバー10 2006.08.04 Friday The Top Ten OS X Screensavers(PhillRyu.com)という記事に触発されて「Macにこれだけは入れておきたいスクリーンセーバー」を10個選んでみました。参考にして頂ければ幸いです。 Sparkly ResExcellence | Screensavers カラフルな光の粒子が乱舞するスクリーンセーバー。 彗星のように尾を引きながらフェードしていく様がとても美しい。 今回最もオススメしたい一品です。 LotsaWater LotsaWater(wakaba.c3.cx) デスクトップが水没するスクリーンセーバー。 非常にリアルな水面を再現し、まるでデスクトップが液状化してしまったかのような印象を受けます。一見の価値あり。 Fenêtres Volantes Fenêtres V

    なつみかん。 | Macに入れておきたいスクリーンセーバー10
    closer
    closer 2006/08/06
  • Haskell on MacOSX

    Haskell on MacOSX Haskellとは Haskell入門:何で勉強するか MacOSXでHuskellを動かす Haskell逆引きReference : Haskellで○○するには? Haskellとは Haskellとは関数プログラミングの為の言語です。 関数プログラミングとは何か、についてはまだ勉強中なので私の言葉では説明出来ません。 Haskell入門 私もHaskellの勉強を始めたところです。 とりあえず、教科書 Simon Thompson (1999).  Haskell, The Craft of Functional Programming, 2nd Edition.  Addison Wesley.  ISBN 0-201-34275-8.  の演習問題を解きつつ読んでいます。良いかどうかは知りませんが、特に不満は感じていません。 H

    closer
    closer 2006/08/06
  • 「うはwww」などの「www」を多用する人は実は偉大な方々だと知りました - ただウェブに駄文を綴るのみ

    ■はじめに ずいぶん前に最近wがうるさく感じてしょうがないという記事でwの多用はうざいという話をしました。 まぁ,この記事では無駄にアクセス数を稼がせていただきまして,この駄文ログを運営するスタッフ一同で祝杯をあげたほどです。今更ではありますが,アクセスいただきました皆様にお礼を申し上げます。 しかし,大量のアクセスはあれど「素晴らしかったのでこれをお納めください」等の金銭の授与がなかったことには大変不満を抱いておりますので,アクセスいただいた紳士たる皆様には是非とも私の子供銀行の口座に現金105円(税込み)を納めていただきたく思います。 さて,前置きはこれくらいにしておきまして題です。 前回は「wがうぜーんだよ,てめーら」って話をしました。ですが,今回は「うはwwwおkwww」などと,アホみたいにほざく方々の頭がおかしいんじゃないかwを3つ連続させる表現を多用する方々が,実は大変偉大な

    「うはwww」などの「www」を多用する人は実は偉大な方々だと知りました - ただウェブに駄文を綴るのみ
  • 「涼宮ハルヒの憂鬱」を楽しむ - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    「涼宮ハルヒの憂鬱」を楽しむ - 松浦晋也のL/D
  • 2ちゃんねるベストヒット: ネットゲームで出会った外人

    680 名前:名無し募集中。。。 投稿日:03/12/21 15:13 ちょっと前、あるネットゲームで出会った外人との会話。 外人 『Japanese! Japanese!』 俺 『うっせえよ毛唐、英語が世界の共通語とかナチュラルに思ってんじゃねえよ』 外人 『hmm…』 俺 『Fack you』 外人 『oh』 外人 『miss spell』 外人 『Fuck you』 俺 『Fuck you』 外人 『good!』 その後、一緒に冒険に出かけ、友人になった 投稿者 Yet : 2004年07月20日 | 2ch: ちょっといい話 | メインへ

    closer
    closer 2006/08/06