2010年3月1日のブックマーク (35件)

  • タッくんのこと

    もう20年以上も前の話だ。 タッくんは足が悪かった。 タッくんと僕は、幼稚園から小学校まで一緒だった。 5, 6年生のときのクラスも同じだったから、そのときのタッくんのことはよく覚えている。 タッくんは生まれつき足が悪かった。 幼稚園の時は少し片足をひきずるような形で歩いていたが、お庭ではみんなと遊んだし、 運動会にも参加していた。もちろん速くはなかったが。 小学校に上がると、随分と悪化したように見えた。 運動会の50メートル走でも、ハンデで25メートルラインからスタートするという方法で 参加するようになっていた。小学校高学年の時は、もう運動会には参加していなかった。 その頃からは日常生活では車イスに乗るようになっていた。 小学校ではいろいろな係活動があると思う。 黒板消し係とか、掲示係とか、いきものがかりとか。 それと同じ並びで、タッくん係というものがあった。 タッくんの車イスを押してあ

    タッくんのこと
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    "タッくんのこと"
  • ネットは無職を救う

    別に僕は、その世間一般の常識があまりにお辛く、むごいものだからじゃないですよね。なら親の死後売って稼いでいます。また他のニートなんですよね。おっさん何回も書き込むなら、働いて払ってる額にしてお金をもらえる、そんな人生間違ってると腹立つおまけにこいつの理論を見守ってるはてな民もなんか腹立つ「さすが俺の金を取られる人からエサを恵んでもらうことはとても出来ない可能性が高いことが良いでしょうがつくまいが、お前らニートが目障りであるなら、こういうことを呟く人や、できもしない人に対して怒る人が高額納税してるよ。時給800円。スパム対策のために働いてなかろうが、ちょっとしたら、「家族は持たない前提」で働いた経験からでしたが故にニートという言葉にかこつけた非難を受けておられるが、安易に問題を単純化したいのは素直に認めろというだけの頭で考えることができなくなってしまいそう。だからといって、ネットで稼ぐ実力が

    ネットは無職を救う
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    "ネットは無職を救う"
  • もしかして鬱かもしれない

    最近、ぼんやりと「もしかして私、なのかもしれない」と思うようになってきた。 それと同時に「いや、の人は自分のことだとは思わないらしいから私はまだ大丈夫」ても思う。 ゆっくりゆっくり自分自身が壊れていくような感覚。 もうダメかもしれない、と、いやまだ大丈夫、の間を気持ちが行ったり来たりする。 もともと会社勤めの正社員で、フルタイムで働きながら水商売のホステスを掛け持ちして、ついでに風俗嬢もやってた。 働き続けた理由は色々とあるけれど、一種の強迫観念じみたものがあったことは否めない。 特に風俗嬢を経験したのは強迫観念じみた焦燥感に突き動かされた部分が大きい。 とにかく働かなければと思っていた。風俗嬢をやらなければいけないと思っていた。 一昨年の秋ぐらいから働き始めて、昨年末まで正社員とホステスと風俗嬢をかけもちしていた。 昨年末、風俗嬢を辞めた。 生々しい話で申し訳ないが、お客様にフェラ

    もしかして鬱かもしれない
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    "もしかして鬱かもしれない"
  • これのブクマコメントざっと見てて思ったが あんま無邪気に「陰謀なんてあるわけねーw」な反応もいかがなものかと思う。

    http://nereidedesign.jugem.jp/?eid=203 真央の方が難しい技をしているのに、どうしてこうなるのか? これのブクマコメントざっと見てて思ったが あんま無邪気に「陰謀なんてあるわけねーw」な反応もいかがなものかと思う。 事実フィギュアスケートはソルトレイクにやらかしてるし、まあ正直可能性がないとはいえない。 といって証拠があるわけでもないので、一般人としては「何かあるならちゃんと調べてくれよ」と願うしかないし、決め付けるには早いとは思うのだが。 で、「そういうルールなのは分かったけど、じゃあなんで浅田真央はそれにあわせなかったの?」的な疑問も見受けられるが、あわせなかったんじゃなく合わせられなかった。 今季浅田真央はルッツも3-3もいれてないが、そもそもどちらも普通に出来ていた。 ざっくばらんにいえば、ここ2年ほどで回転不足判定やエッジ判定が滅茶苦茶厳しくな

    これのブクマコメントざっと見てて思ったが あんま無邪気に「陰謀なんてあるわけねーw」な反応もいかがなものかと思う。
  • 世間は優しい

    何度も何度も同じ間違いを繰り返して、申し訳なくて申し訳なくて、「死んでお詫びしたい」と何度も思った。逆に「死んでお詫びしたい」という思いが、自分をさらに責める原因になって、また間違いを繰り返した。で、昨日、すごい優しいボスに初めて怒鳴られた。「そういう精神的な理由なら、端的に言って君には適性がない。この仕事をやめた方がいい。」 その時、初めて分かった。「あぁ、この人には、失敗すると死んでお詫びしても許してもらえないけど、成功せずともせめて失敗しないようにそこそこの成果さえ出せれば許してもらえるのか。」と分かった。失敗すると死んでも許してもらえないことが、そこそこの成果を出すだけで許してもらえるなんて、この世間は、何と優しいのだろう、と思った。 そうか、話は簡単だったのだ。自責の念や反省して落ち込んでいる姿を大げさに見せることは、全く求められていなかったのだ。そんなことをしなくても、単に成功

    世間は優しい
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    "世間は優しい"
  • 「リラックマ」がゆく、歴史の間違った学び方:日経ビジネスオンライン

    都立高校で日史が必修になるらしい。 詳細は以下の通り。 《東京都教育委員会は25日、2012年度からすべての都立高校で日史を必修科目とすることを正式に決めた。東京の近世以降の歴史を学ぶ独自の科目「江戸から東京へ(仮称)」も新設する。――後略――》(Asahi.com 2月25日) 日史にはいやな思い出がある。 高校生の時に零点を取ったことがあるのだ。 いや、白紙答案を提出したというわけではない。青春の反抗とか、無言のレジスタンスだとか、そういうお話でもない。純粋に正解できる問題を見つけられなかっただけだ。 日史の先生は、今思えば「実戦派」の教師で、高校の定期テストでも、大学受験レベルの(それも難関校のひねくれた出題傾向の)試験問題を出してくる人だった。 であるから、当時、半端進学校から名目進学校への坂道を転げ落ちつつあったうちの学校の生徒にとって、その問題は拷問だった。平均点は、1

    「リラックマ」がゆく、歴史の間違った学び方:日経ビジネスオンライン
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    "「リラックマ」がゆく、歴史の間違った学び方:日経ビジネスオンライン"
  • コンプレックスによく効く『草食系男子の恋愛学』 ~これからは草食系ビジネスマンの時代!?:日経ビジネスオンライン

    何やら「草系男子」に肉女子がいついている。 新しい男性の生態を表すこのキーワードの初出は、実は日経ビジネスオンライン。深澤真紀氏が3年前、「U35男子マーケティング図鑑」の中で、異性に対するガツガツとした肉欲感に乏しく、据え膳さえわぬ今どきの若者たちを「草男子」と命名したことがきっかけとなり、女性の間で“ブレイク”した。 一定の距離を置いて草男子をウォッチングしている深澤氏はともかく、ブームのようなものに乗った形の一般女子は「今まで恋愛対象外だったけど、案外悪くないかも」と色めきだっているフシがある。 さて書は、哲学者である著者によれば、「好きな女性に振り向いてもらうため」のである。深澤氏のイメージする草系は女子を口説かない人。でも、書では、ちょっとニュアンスが異なり口説けない人である。とはいえ、「異性と肩を並べて優しく草をべることを願う」「新世代の優しい男性」である

    コンプレックスによく効く『草食系男子の恋愛学』 ~これからは草食系ビジネスマンの時代!?:日経ビジネスオンライン
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    "コンプレックスによく効く『草食系男子の恋愛学』 ~これからは草食系ビジネスマンの時代!?:日経ビジネスオンライン"
  • 危険なものが見えないようにすることは、かえってリスクを高くするのでは? うごメモから見える世界はフィルタされている - tittea blog

    書いてたのだけどまとめられなかったのでとりあえず公開。 見えている世界は正確か?不確定性原理とかではなく。 子どもにとって、危ない物を見せない、近寄らせない、使わせない、といった方針は、必ずしも子どもを守ることにはならないのではないか。 危険なものが存在するのだけれど、その危険なものを見えないように隠しておくことは、その危険に対しての警戒感が醸成される機会を抑圧してしまい、かえってリスクを高くするのではないだろうか? 子どもに限った話ではなくて、ネットならば広くはコンテンツフィルタだとか、個別にはキッズGooやらYahooやら、うごメモ*1、とか、mixi*2、は、危ないものフィルタされた世界を見せられている|見ることを選んでいるという面で同じと言えるだろう。 危ないものが「見えない」≠危ないものが「無い」 あっちには危ないものがあるんだ、危ない人がいるんだ、怖い人たちがいるんだ、ハブがい

    危険なものが見えないようにすることは、かえってリスクを高くするのでは? うごメモから見える世界はフィルタされている - tittea blog
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    " 危険なものが見えないようにすることは、かえってリスクを高くするのでは? うごメモから見える世界はフィルタされている - Money does not hurt your heart"
  • 日本のメディアにゲンナリしてきたのもありThe Economistを定期購読することにした - tittea blog

    縁があって、エコノミストを読む勉強会に出席する機会があったのですが、帰ってきてから少し考えて、The Economistを定期購読することにしました。勉強会に出るのは刺激になるな。 3年の定期購読で、85300円一冊当たり558円で、一冊当たりだと安いと思う。 割と各方面で絶賛されているのと、日のメディアにゲンナリしていて情報源のリストラクチャリングの最中だったこともあって、The Economistを軸にしてみることにしよう。 しばらく前にも、情報源のリストラクチャリングを試みたことがあった(新聞の購読をやめよう - Money does not hurt your heart)のだけど、結局日経ビジネスだけが残っている。AERAも何回か買ってみたけれど、どうも毎回読んでおきたいような記事があるわけではなく、WEDGEだと頻度が少なすぎるし物足りない。日語の雑誌系だと日経ビジネスが価

    日本のメディアにゲンナリしてきたのもありThe Economistを定期購読することにした - tittea blog
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    " 日本のメディアにゲンナリしてきたのもありThe Economistを定期購読することにした - Money does not hurt your heart"
  • DS PSP初心者用講座 大手イラストサイト Pixiv の経営が苦しいらしい

    大手イラストサイトPixivからメールが来ました。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ どうやら月間8億3000万人のPVを誇るあれだけの大手サイトでも 広告収入だけでは赤字状態のようです。 正直自分は登録こそしているものの、絵心がないゆえ それほど熱心なサイト利用者ではないのですがこれには同情します。 Pixivプレミアムサービス、いいんじゃないですか。 当にPixivが、イラストが好きなユーザーならそれほど抵抗なく払うでしょう。 今までが無料だったゆえに「え?金払うの?」って思ってしまう人の気持ちも わからんではないですが、そこはやっぱりタダでは何事もやっていけない ということで。 どのサイトの管理人さんでもそうだと思いますが、毎日無償で運営していくのは かなりキツイものがあります。 サイト運営には多くの時間と労力を必要とするのに、なんの見返りもなければ 大抵の人はすぐやめたくなるでしょ

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    "DS PSP初心者用講座 大手イラストサイト Pixiv の経営が苦しいらしい"
  • この道はいつか来た道?日本のネット企業と家電メーカの類似性 - tittea blog

    あらまし 各方面で「pixivがやばいらしい」という話題を見て*1、画像系のサイトをやる以上はインフラの負担とかも予想できていたはずじゃないのかとか、はてなフォトライフとか重そうなサービスやっているところに協力を仰ぐとか、はてなだったら今ならpが空いてるしとか、p.hatena.ne.jp、pixivみたいな客層ははてなと相当かぶっているような気がするとか、livedoorとか熊谷さんのところに買ってもらうとかいろいろできることはあるのじゃないのかなぁと思うとともに、amebaなんかが中身のないスパムなのかアフィリエイトブログなのか判別がつかないような芸能人ブログを集めてユーザ数が増えてPVも増えて広告収入バンザイ!と言うのを見て他のブログサービスもこぞって芸能人獲得に走って技術的な差別化点がなくなって国内に最適化を進めていく姿が家電メーカがガラパゴス化していった姿を重ねたりして海外展開で

    この道はいつか来た道?日本のネット企業と家電メーカの類似性 - tittea blog
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    " この道はいつか来た道?日本のネット企業と家電メーカの類似性 - Money does not hurt your heart"
  • はてなブラックスター - ぼくはまちちゃん!

    はてなブラックスターつくってみました! (追記) 2009年修正版があります! → はてなブラックスター (2009年修正版) ★ これはなに? ★ はてなブックマークのコメントに、黒い星をつけられます! かわいいですね! ★ どうやって使うの? ★ (Firefoxでつかう) Greasemonkeyをインストール! hatena_black_star.user.jsをインストール! (Firefoxバージョン3.0とかそれ以前の人は → ) hatena_black_star_f3.user.jsをインストール! (Sleipnirでつかう) SeaHorseをインストール! Sleipnir オプション → クライアント → 全般 → 「スクリプトによるクライアントの操作を許可する」 にチェック! hatena_black_star.user.js を右クリック保存! 保存したファイ

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    "はてなブラックスター - ぼくはまちちゃん!(Hatena)"
  • はてなスターの多義性について考えた - -Money does not hurt your heart.-

    はてなスター、私はとても気に入っているのだけど、「はてなスターを付ける」という行為が多義性を帯びてきているような気がする。 はてなスターが始まった当初は、ただ単にポジティブな印象を受けたよ、といった意味合いでスターを付けていたのだけど、最近は 「読んだよ」 とか 「共感したよ」 とか、 「ここの文章、いいね」 とか、 「もっと私を見て!」 とか、 「好きです」 とか、 「いつも見てます」 といった意味合いで付けることがある。 たぶん、「読んだよ」的はてなスターは、id:umedamochioさんが提唱し実践している「全部読む」戦略の一環で生まれた使い方じゃないだろうか。 「好きです」とか「いつも見ています」というのが双方にとってポジティブなのか、いいことなのか、快なことだろうか、というのはおいておくとして、はてブの持つネガティブ性を消す方向性を持って始まったはてなスターなので、ネガティブな

    はてなスターの多義性について考えた - -Money does not hurt your heart.-
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    "はてなスターの多義性について考えた - Money does not hurt your heart"
  • 東京に住みたい - tittea blog

    職場が東京になったので、東京方面に引っ越したいなぁ、としばらく物件を探しているのですが、高いです。 品川区とか、目黒区だと、2DKで15万円以下、築15年以内、と言う条件だと全然見つからない。15万円以下であるのは、大田区のみ、という感じです。 こうやって、検索してみるとわかるのですが、区によって明確に家賃が異なっているんですね。 品川区とか目黒区だと、20万円近く出さないと2DKとか3DKには住めないみたい。うーん高い。家賃だけで給料なくなっちゃう。 なんだか毎回引越のときに「ああ、この条件を入れておくんだった」となるので、引越の条件をこれを機にまとめておこう。 引っ越し先の条件 場所 目黒区か品川区のあたり。勤務地まで5km以内だと自転車通勤にうれしい。 住環境 コンビニまで5分以内→あまり使わないけどないと困る。 スーパーが5分以内→近いと便利。今は30秒ぐらいなので30秒は無理か。

    東京に住みたい - tittea blog
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    " 東京に住みたい - Money does not hurt your heart"
  • 賃貸物件を探すのに不動産屋さんは使えない - Money does not hurt your heart

    引越にまつわるメモ目次 引越プロジェクト発動 - tittea blog 賃貸物件を探すのに不動産屋さんは使えない - tittea blog 賃貸物件を探すときに不動産屋さんに伝える条件 - tittea blog 賃貸物件の契約書で気になっていること - tittea blog 引越の合い見積もり2回目 合い見積もりは分けて取るのがよい - tittea blog 賃貸情報サイトの釣り物件? - tittea blog 賃貸 部屋を借りるときに建物の登記簿を取ってみた - tittea blog 不動産屋さんへ直接行って物件を紹介してもらう時代は終わった? もう、不動産屋さんへ行かないと物件が見つからない時代は終わりつつあるんじゃないだろうか。 10年前に引越をしたときには、まだネットではChintaiぐらいしかサイトが無くて、サイトへの情報の反映も遅くて、実際に不動産屋さんへ行く価値

    賃貸物件を探すのに不動産屋さんは使えない - Money does not hurt your heart
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    " 賃貸物件を探すのに不動産屋さんは使えない - Money does not hurt your heart"
  • Yelpの事業戦略 - masayang's diary

    Googleによる買収を蹴ったYelpについて、MSNBCが記事を流している。 MSNBC: Yelp: Real People, Real Reviews, Real Problems お店や堂などの評判を投稿していく「クチコミ」サービス。 が、Yelpは広告費用を払ってくれないお店に対しては「肯定的評価を減らし、否定的評価を増やす」操作をしているらしい。 The company will add negative reviews and remove positive ones if businesses don't spend $300 or more to advertise on the site, some business owners say. →いい評判にしてほしかったら、毎月$300以上の広告出してくれ、ってこと。 もちろんYelp側は否定しているが、裁判を起こそうと

    Yelpの事業戦略 - masayang's diary
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    "Yelpの事業戦略 - masayangの日記(クロスバイク通勤他 "
  • 食べログ(tabelog)に酷い店をありのままに書くと消されるのを知ってますか? - tittea blog

    この話をすると驚かれることが多いのですが、tabelogに酷い店に遭遇して、帰ってきてありのままを正直に素直に書くとその口コミは削除されます(正確には下書きに戻される)。 つまり、tabelogに悪い情報は基的に載っていません。 これはtabelogに限らず、イヤな経験をそのまま素直にブログや口コミサイトに投稿するとブログ運営者から警告メールが来たりします。 最近はもう正直な情報をtabelogに書いても正確な情報を他の人たちや経営者に伝えるという目的が果たせなそうなので、はてなに書くことにしています。 はてなは正直に書いてもいきなり削除はされたりませんし、削除要請が来るときも実際のレストランや美容室の経営者からなので、情報を経営者やスタッフへフィードバックするという目的を果たすことができるし、検索でも上位に来るので口コミを探している人にも届きます(たぶん)。tabelogは最悪の場合検

    食べログ(tabelog)に酷い店をありのままに書くと消されるのを知ってますか? - tittea blog
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    "食べログ(tabelog)に酷い店をありのままに書くと消されるのを知ってますか? - Money does not hurt your heart"
  • Yelp!の事業戦略には無理があった模様 - masayang's diary

    先日、べログとYelpの比較記事を書いた。 Yelpのえげつなさに比べると、べログはおとなしすぎる、と。 Yelpは広告費用を払ってくれないお店に対しては「肯定的評価を減らし、否定的評価を増やす」操作をしているらしい。 だが、世の中そんなに甘くなかった。 BusinessWeek: Yelp.com Accused of Extortion by California Veterinary Hospital カリフォルニアの動物病院がYelpを恐喝罪で告発。 ロングビーチ市のCats and Dogs Animal Hospitalに対し、「Yelpに掲載された否定的感想を消して欲しければ、月$300の広告費を払え」と強要した疑い。 同様の被害を受けた他事業者も合流し、集団訴訟に発展する模様。 教訓 人の弱みにつけ込むのはやめよう。

    Yelp!の事業戦略には無理があった模様 - masayang's diary
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    "Yelp!の事業戦略には無理があった模様 - masayangの日記(クロスバイク通勤他 "
  • 貪欲国家?アメリカの真実 | ウォールストリート日記

    経済危機が発生して以来、世界中で(またこのブログのコメントでも)、アメリカやウォールストリートに対する批判が繰り広げられています。そのような批判を見るにつけ、アメリカが何故「貪欲」で、このような状況にまい進したのかといった根的な部分について考えることが、事の質や今後を見定めるのに役立つのではと感じます。 そうした話を考える際に、もっとも印象に残っているが、ライフログにも挙げている『超・格差社会アメリカの真実』(小林由美、日経BP社)です。 著者は「はじめに」の中で、日では『アメリカでは』という前提で議論が展開されることが多く、それだけアメリカは日にとって重要な国なのだろうが、『そこで語られているアメリカ像が一面的である事が多い』と述べていますが、これには同感です。 長銀、スタンフォードMBAを経て、ウォールストリートで株式アナリストとして活躍の後、西海岸のコンサルティング企業でシ

    貪欲国家?アメリカの真実 | ウォールストリート日記
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    "ウォールストリート日記 : 貪欲国家?アメリカの真実"
  • Whole Foodsの「有機栽培食品」の多くは中国製だった - masayang's diary

    Whole Foodsというスーパーマーケットがある。「地産地消」「有機栽培」を売りにしていた時期があったのは事実だが、出店を拡大していくうちにどうやら路線変更していたようだ... 下記はシリコンバレー地元ABC7での報道。 ビデオの内容を活字にしたのはこちら。以下、大事なところ。 米国で「有機栽培(Organic)」を名乗るには、米国農務省(Department Of Agriculture: USDA)の検査が必要。 だが、農務省は輸入品の有機栽培検査はしない。第三者機関の出番となる。 Whole Foodsの場合、Quality Assurance International(QAI)社に検査を委託。 が、QAIは「中国品の検査はしない」と証言。現地での検査に頼っている、と。 こういう状態でも、Whole Foodsで売られている商品の梱包にはQAIおよびUSDAの認定シールが

    Whole Foodsの「有機栽培食品」の多くは中国製だった - masayang's diary
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    "Whole Foodsの「有機栽培食品」の多くは中国製だった - masayangの日記(クロスバイク通勤他 "
  • 【やくみつる問題】やくみつる【海外追放すべきだ】 - masayang's diary

    産経: 【国母服装問題】やくみつるさん「国に召還すべきだ」 ■漫画家やくみつるさんの話「来、制服を着崩すことがよくないのに、学校では恒常化しており先生がとがめることもない。この風潮に待ったを掛けるためにも、国母選手は国に召還すべきだ。競技に出場させるのは温情を多分に感じる。注意された時点で素直に謝っていればいいのに、舌打ちをし『反省してまーす』と発言するなどの対応がまずい。体育はよくても、知育徳育が甚だしく達していない。幼少からプロライセンスを取り、調子こいた人生を送ってきたのだろう。突出した才能を開花させるには、周りが言い含めないといけない」 制服をちゃんと着ることを教えるのは来親の責任であるのに、それがうまくいかないことをテレビ出演者やスポーツ選手のせいにする評論家が存在するという風潮は許せない。漫画家で収まっていればよかったものを、周囲がスポーツ評論家などと持ち上げたために調

    【やくみつる問題】やくみつる【海外追放すべきだ】 - masayang's diary
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    "【やくみつる問題】やくみつる【海外追放すべきだ】 - masayangの日記(クロスバイク通勤他 "
  • 動かしながら変えていくということ - masayang's diary

    いまさらだけど、2008年春の時点では、FacebookはMySQLに強く依存していたんだよね。しかも1800サーバ(900のMaster/Slave組み合わせ)!! そして、裏ではCassandraへの移行が既に始まっていた、と。 いくらx86とはいえ、1800台もサーバ動かせばそれは「資産」として扱いたくなる心境だけど、そこを敢えて否定してCassandraに持っていった姿勢は見習う必要がある。そして、その移行の理由は: Cassandra does not support a full relational data model; instead, it provides clients with a simple data model that supports dynamic control over data layout and format. →データスキーマをより素早く変

    動かしながら変えていくということ - masayang's diary
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    "動かしながら変えていくということ - masayangの日記(クロスバイク通勤他 "
  • ない袖は振れないが、国民から絞りとることは可能:ギリシャ - masayang's diary

    Mish: Greece Outlaws Cash Transactions Above 1500 Euros, Unveils New Taxes→財政危機に喘ぐギリシャが今後とる対策のまとめ記事。(元記事はロイター) (1) 2011年より、1500ユーロ(18万円くらい?)を越える現金取引は禁止される。Debit CardやCredit Card使え、と。 (2) 所得税40%課税点が、現在の年収7万ユーロから年収6万ユーロに引き下げられる。 (3) 所得税算出基準には、株式取引などの運用益も含まれるようになる。 (4) ギリシャ外での預金は、この法律が施行されてから半年以内にギリシャ内に送金し、5%の税金を払えば、以後監査対象としない。 (5) 国営企業の経営陣給与50%削減。 自分が注目したいのは(4)。こういう政策がでてくるということは、当局は資逃避(キャピタルフライト)を強

    ない袖は振れないが、国民から絞りとることは可能:ギリシャ - masayang's diary
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    "ない袖は振れないが、国民から絞りとることは可能:ギリシャ - masayangの日記(クロスバイク通勤他 "
  • 現代版ハリソン・クロノメーター | rionaoki.net

    ジョン・ハリソンは18世紀に英国議会の賞金に応じ、海洋での正確な経度測定を可能にするクロノメーターを発明した。この時に天文学者で構成される緯度委員会が賞金の支払いに二の足を踏んだことはDava Sobel(デーヴァ・ソーベル)のLongitude(経度への挑戦—一秒にかけた四百年)に詳しい。 簡単に説明しよう。緯度の測定は北極星を使って比較的簡単に可能だが、経度の計算は難しい。太陽の位置と正確な時計があれば時差から計算できることは分かっていたが、時計の精度や信頼性の問題があった。緯度委員会はこれを天文学的に解決する方法を求めて、誤差のない緯度測定方法に賞金をかけた。 しかしジョン・ハリソンは時計職人で、この問題を実際に精度が高く、悪辣な環境でも動作しつづける時計を作ることで解決した。これに対し、緯度委員会は賞金の全額支払いを拒んだ。彼らが望んだ解決方法ではなかったからだ。最終的には国王が介

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    "現代版ハリソン・クロノメーター » 経済学101"
  • 原油買うので手一杯 | rionaoki.net

    Twitter経由で見つけた産総研の櫻井さんのグラフがとても重要なので紹介したい。 壊れたら直そう日記(2009-12-09) 原油の輸入額(名目)とGDP比を時系列順に並べたもの: ほんの10年前までは毎年5兆円程度だったのが、23兆円にも増えている。主因は価格の上昇。実に4倍以上になっている。 こんなに増えてたら、国内の暮らしもきつくなって当たり前だろう。 非常にもっともな指摘だ。当たり前だが23.1兆円の輸入をするためには、国内での消費を犠牲にして輸出を行う必要がある。2008年度の輸入総額は約72兆円で原粗油だけで13.6兆円を占めている。輸入品のトップ10は以下の通りだ: 原粗油:136,397億円 液化天然ガス:44,985億円 石炭:32,569億円 衣類・同付属品:26,242億円 非鉄金属:21,470億円 半導体電子部品:21,326億円 石油製品:20,014億円 電

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    "原油買うので手一杯 » 経済学101"
  • 日本の強みは東京にある | rionaoki.net

    の強みは集積経済 日国内のグローバル化において、グローバル化が日に及ぼす影響を日国内での地方の衰退と比較し、「東京が地方の政令指定都市のような存在になる」と主張した。この変化はWillyさんが指摘されたように、 もっともマクロ的な指標から考えると日が他の先進国対比で衰退するスピードはそれほど急速ではないと思います。例えば日米の一人当たり経済成長率を比べ ると米の方が高いと思いますが、その差は大きめに見積もって1%程度です。Medianで比べたらもっと小さいか、逆転の可能性もあるでしょう。 一部の論者が騒ぎ立てるほど急速には進まないが、徐々に進行していく。そのとき、日の強みは何だろうか。 私は、将来日の最大の強みは東京という巨大集積経済になると考える。都市の集積経済(urban agglomeration)の経済効果は莫大だ。規模の小さな経済地域では成立しないようなビジネスも

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    "日本の強みは東京にある » 経済学101"
  • 車社会 | rionaoki.net

    アメリカの車社会度合いよく示しているマップがあった: Driving Alone: D.C. Is Greenest – Economix Blog – NYTimes.com 色の濃い州ほど、単独で自動車通勤をしている人の割合が高いことを示している。都市部では公共交通機関の発達やカープーリングの導入などにより色が薄くなっている。しかし、むしろ興味深いのは絶対的な水準だ。 The District of Columbia and New York — whose residents are heavily dependent on public transportation — had the lowest rates of solo commuters, at 37.2 percent and 53.7 percent. ワシントンDCとニューヨークがもっとも公共交通機関に依存した州とさ

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    "車社会 » 経済学101"
  • 格付け機関の失敗 | rionaoki.net

    今回の金融危機において、格付け機関がいかに間違ったシグナルを送ったかについて: How Moody’s sold its ratings – and sold out investors | McClatchy A McClatchy investigation has found that Moody’s punished executives who questioned why the company was risking its reputation by putting its profits ahead of providing trustworthy ratings for investment offerings. Moody’sの例が挙げられている。格付けの信頼性と機関の評判を重視した社員が如何に追いやられていったかについて多くのインタビューを交え詳細に記されている。

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    "格付け機関の失敗 » 経済学101"
  • 発着枠の「配分」 | rionaoki.net

    滑走路拡張による羽田の新発着枠を日航へ多めに配分するというニュース: NIKKEI NET(日経ネット):経済ニュース −マクロ経済の動向から金融政策、業界の動きまでカバー 国土交通省は4日、10月の滑走路拡張に伴って増やす羽田空港の国内線発着枠(1日37便)の配分を固めた。全日空輸に11便前後、日航空に8便前後 を割り振る。日航は経営体力が低下し、リストラに専念する必要があると判断。日航より全日空を多くする。スカイマークなど新興航空会社にも全体のおよそ半 数と手厚く配分する。 一見、配分内容に目がいきがちだが、ポイントは国土交通省が発着枠の配分を決めて無料で航空会社に提供していることだ。発着枠の配分に関する審議会の資料も国土交通省のサイトで公開されている(毎度のことだが、こういう情報をニュースに載せないのはどういうことなのだろう)。次のページにある論点整理なんかは各社の考えがわかりや

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    "発着枠の「配分」 » 経済学101"
  • 平沼発言の問題 | rionaoki.net

    よくあるが見過ごせない失言なので軽く取り上げておく。 <平沼赳夫氏>蓮舫議員の仕分け批判「元々日人じゃない」(毎日新聞) – Yahoo!ニュース 平沼氏はあいさつの中で、次世代スーパーコンピューター開発費の仕分けで蓮舫議員が「世界一になる理由があるのか。2位では駄目なのか」と質問したことは「政治家として不謹慎だ」とし、「言いたくないが、言った人は元々日人じゃない」と発言。「キャンペーンガールだった女性が帰化して日の国会議員になって、事業仕分けでそんなことを言っている。そんな政治でいいのか」と続けた。 まず、次世代スーパーコンピュータ開発で世界一になる必要があるかは実質的内容で決めるべきことだ。不謹慎だというのは議論でも何でもない。全ての分野で一位を目指すのは非効率な以上、どこに注力するかをきちんと議論するのが政治家の仕事だ。 後半は救いようがない。「言いたくないが」と断れば差別発

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    "平沼発言の問題 » 経済学101"
  • テニュアの経済学 | rionaoki.net

    最近、アメリカのアカデミックな労働市場についての「ポスドクとは アカデミアに仕事が少ない!編」を読んだ。当事者の目から説明されている良い記事だが、テニュア制度の存在意義についてはちょっと単純化しすぎなので補足したい: The Economics of Tenure まずテニュア(Tenure)というのは教授の終身雇用のことだ。ポスドクや助教授(Assistant Professor)は任期付きのポストで、研究実績がたまってきたらテニュアの審査を受ける。うまくいけば終身雇用が約束され、だめなら他の大学に移る。この制度は日での導入も進んでいる。 元はといえばテニュア制は、学問的にメインストリームでなく、リスキーで過激な主張をする学者さんを、政治的な糾弾、弾劾から守り、学問の自由を保証するために存在した制度です。現在では、かなり形骸化し、雇用の安定を保証する以上あまり存在価値のない制度とも言え

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    "テニュアの経済学 » 経済学101"
  • 無神論者の不人気ぶり | rionaoki.net

    アメリカでの無神論者の不人気ぶりを示す記事: Research Finds that Atheists are Most Hated and Distrusted Minority | NEWS JUNKIE POST There are many groups in America that are subject to discrimination and prejudice, but none are more hated than atheists. 無神論者が現在アメリカでもっとも嫌われているグループとのこと。根拠として論文が挙げらていたのでその中にあったデータからグラフを作ってみた(ソースはAmerican Mosaic Project Survey, 2003): ついでに人口五千万人以上の国の無神論者(不可知論者含む)の割合もグラフにしてみた。但し元データが無神論者の割合が

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    "無神論者の不人気ぶり » 経済学101"
  • 不景気で育つとどうなるのか | rionaoki.net

    若いときに不景気であることがその後にどんな影響を及ぼすのだろうか。いくつかの研究結果が紹介されている: Will Recession Forever Scar Young Investors? at SmartMoney.com 一つ目UCLAのPaola GiulianoとIMFのAntonio Spilimbergoによる研究で、 Using data from the General Social Survey and matching it up with data on regional recessions in the United States between 1972 and 2006, the authors found that “individuals growing up during recessions tend to believe that success

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    "不景気で育つとどうなるのか » 経済学101"
  • 悪い評判も企業戦略 | rionaoki.net

    低価格キャリアのRyanairについての面白い話が紹介されている: Shafting Your Customer As a Reputational Strategy — Crooked Timber 元になっているのがこちらの「Ryanair near bottom of ‘ethical ranking’ list」という記事だ。 RYANAIR HAS appeared in the bottom 10 of an “ethical ranking” of 581 companies, based on environmental performance, corporate social responsibility and information provided to consumers. Ryanairは企業の倫理的な指標において下から十番目に入ったという。この指標は環境への

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    「何故嘘は犯罪ではないか」 "悪い評判も企業戦略 » 経済学101"
  • 頭脳流出はあるのか | rionaoki.net

    国際的な頭脳流出についてForeign Policyから: Think Again: Brain Drain | Foreign Policy 頭脳流出(brain drain)とは、技能・知識を持った個人が国外に流出する現象を言い、キャピタルフライトに大してヒューマンキャピタルフライトとも呼ばれる。この記事ではその「頭脳流出」が問題だという意見に反論を行っている。まず「頭脳流出」が開発途上国からの不当な奪取(stealing)ではないという三つの主張からみてみよう。 First, it requires us to assume that developing countries possess a finite stock of skilled workers, a stock depleted by one for every departure. 熟練労働者が海外移住しても、新し

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/01
    "頭脳流出はあるのか » 経済学101"