2010年8月2日のブックマーク (24件)

  • 腹が満ちては戦にならず - 小飼弾

    Guy Kawasakiの記事にうなづきっぱなしだったので。 Why Too Much Money is Worse than Too Little : The World :: American Express OPEN Forum Kawasakiは同記事で、資金過多が資金不足より性悪な理由を六つあげている。以下、見出しだけ借りて、あとは私自身の言葉で言い直すことにしよう。 1. 支出が財源が許すまで膨張する – Expenses expand to the level of funding. お役所を見ればそうなることはよくわかるが、これはお役所の専売特許ではない。手元に500円しかなければ500円の昼で満足していたものが、5,000円あると5,000円の昼を注文してはいないか? 2. 誤った安心感がもたらされる – Money creates a false sense of

    腹が満ちては戦にならず - 小飼弾
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/02
    2兆円を超えるキャッシュが手元にありながら Hungry で Foolish であり続けることは、2兆円のキャッシュを手に入れること以上に難しい
  • あのマリーンズにいた小林至氏は紆余曲折を経てホークスの球団取締役になっている - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    心に沁みた。 10年後の今こそ、元ロッテの小林至投手によるあのコラムを読み返してみてはどうだろう。 http://neta.ywcafe.net/001084.html この人。 http://twitter.com/itaru63 問題の物件はこれ。 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/1755/zak40152.html まあ、小林至氏人はいろんな事案のある御仁ではあるけれども。別に10年前に書かれた日アメリカの景色は、自分にとって大きな変化はないかなあ。生活そのものに不安がないからというのはあるかもしれないが、私自身は日に生まれて良かったと思っているし、日人であることは素晴らしいことだと感じる。 いまの日人が自信を喪失しているという話に直結するからかもしれないが、どっちかっていうと、我が国は課題先進国というか、高齢化もデ

    あのマリーンズにいた小林至氏は紆余曲折を経てホークスの球団取締役になっている - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/02
    アイデンティティというものは不思議なもので、その人の価値観の総体というだけじゃなくて、かなり相対的なもの
  • 日中の中国人学生の就職- 小谷 まなぶ

    今日は、午後から某国立大学の就職担当の教授と話をした。中国から多くの留学生が、日に学びに来ているが、彼らの就職をどうするかが、いろいろ課題になっている。留学生の多くは、『日の企業に就職できなければ、帰国して、中国で日系企業に就職する。』と話している学生が多いようである。 さて、現実に新卒の中国人留学生が、日企業に就職できているのであろうか?大学側も、すべて追跡調査を行なっているわけではないだが、研究室の卒業生などの話を聞くと、余り思うような結果になっていないということである。 中国人留学生が、日に来て、日の大学教育で学んだ後に、日系企業で就職が難しい現状があれば日への留学の魅力がなくなってしまうことが言える。 このような悩みは、日に来ている中国人留学生だけでなく、これは、中国の大学の日語を専攻している学生も同じ悩みをもっている。 私は、上海市の重点大学である上海立信会計学院

    日中の中国人学生の就職- 小谷 まなぶ
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/02
    日本の大学教育で学んだ後に、日系企業で就職が難しい現状があれば日本への留学の魅力がなくなってしまう
  • デフレと生産性* : 池田信夫 blog

    2010年07月24日12:54 カテゴリ経済テクニカル デフレと生産性* けさからツイッターで話題になっているが、バーナンキは議会の質疑でこう答えたようだ:So he said "there is not a high probability that deflation will become a concern." Contrasting the U.S. to Japan, he said the latter has lower productivity growth, a contracting labor force and bank problems. He maintained the U.S. banking system, on the other hand, is "strengthening."ここで彼は日がデフレに陥った原因を、次の三つだとしている:低い生産性

    デフレと生産性* : 池田信夫 blog
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/02
    デフレの大きな原因は世界と日本の生産性上昇率の差
  • もう1つのアメリカ -石川貴善 : アゴラ

    カテゴリ投稿IT・メディア もう1つのアメリカ -石川貴善 アップルは創業より、「自由の国アメリカで、情報通信機器によって世界を変える。」ことにより、高いブランドイメージにより熱心なユーザーを集めてきました。 その反面、90年代には理想主義的な経営方針と技術優先の社風・さらには低コストによるWindowsPC/AT互換パソコンの席捲で経営危機に陥りましたが、ジョブズ氏の再登板によってiMacの登場以降快進撃を続け、iPod(音楽流通の革新)・iPhone(優れたインタフェースのスマートフォン)・iPAD(書籍流通の革新)を相次いで世に出しています。 共通した製品思想として、機能性を重視したデザインと直感的な操作ですが、何より使い手側で「技術革新を身近に体験できる」ことが、最大の功績でしょう。 根底にあるものは、外側から「自由の国アメリカ」と見られるものの、社会規範が強く時として過激

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/02
    時として過激なほどの禁欲的な理想主義を押し付け、価値観や内面でコントロールしていくもう1つの「清教徒の国アメリカ」
  • 落書き、印刷、椅子が完成! | fladdict

    SketchChair from Greg Saul on Vimeo. 椅子の絵を描いて、物理シミュで検証して、印刷するとホンモノができあがる。オンデマンド制作の素敵な事例。ちなみにbuild with processing. 8年ぐらい前から、提案や構想だけなら、この手のものは無数に存在していたわけだけれども、このレベルまで現実的に落とし込んできたのはスゴい。作者は Greg Saul & JST ERATOR Design UI Group。 で、このJST ERATOR Design UIって日の人々っぽい。 コンタクトとってみたいっす! via: Creative Applications

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/02
    椅子の絵を描いて、物理シミュで検証して、印刷するとホンモノができあがる
  • 「イタリア」を「日本」に置き換えても通用しそうなイタリア経済の記事

    日のNew York TimesのFrom Taxis to Textiles, Italy Chooses Tradition Over Growth。かなーり面白かったです。 なぜなら、そのまま日に置き換えられそうな内容だったので。たとえば・・・ 冒頭は、超高級ブティック繊維メーカーのおはなし。6ヶ月糸を寝かせ、その後ヒミツの15ステップを経て生まれる布地はArmaniやらZegnaやらが買っていくゴージャスなもの。でも、最近そんな高価なスーツを買う人も減り、業績はガタ落ちで息も絶え絶え。が、しかし、イタリアがモノづくりをやめてどうする、とがんこなオーナー。 国全体を見ると、経済状況はギリシャ並にやばいが、政府債務のほとんどがイタリア国内から借りているから、ある意味OK。 問題の根源は、政府債務の多さではなく、成長が止まってしまったこと。 インタビューされるイタリアの経済学者は「ア

    「イタリア」を「日本」に置き換えても通用しそうなイタリア経済の記事
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/02
    国全体を見ると、経済状況はギリシャ並にやばいが、政府債務のほとんどがイタリア国内から借りているから、ある意味OK / On Off and Beyond: 「イタリア」を「日本」に置き換えても通用しそうなイタリア経済の記事
  • yebo blog: UAEがBlackBerryを遮断

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/02
    UAEでは2007年にデータを国外に蓄積することを禁止する法律が成立している
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/02
    Safari の穴を突くブラウザベースの脱獄手法であるため、下のリンク先を直接 iPhone や iPad から開いて先に進むだけで完了
  • 東南アジアのウェブに注目(クアラルンプールのOpenWebAsiaより)

    先日私は、マレーシアのクアラルンプールで行われたOpenWebAsia – South East Asiaに参加した。テクノロジーとウェブ業界の2日間のイベントで、世界各国から350人以上が集まった。そこでは未だに見落とされることの多い一つの市場に焦点が当てられた。東南アジアには6億人以上の人々が住み、ウェブおよびモバイル人口は急速に増加している。 稿では、OpenWebAsiaで私が目撃したいくつかのプレゼンテーションやパネルディスカッション、スタートアップによるデモなどの概要を簡単にお知らせする(アジアが対象のもののみ)。詳しい資料が手に入り次第、更新する予定だ(両日のアジェンダは、それぞれこことここにある)。 アジアにおけるデジタルの成長 ― 概観(パネルディスカッション) 最初のパネルディスカッションの参加者は、Mohan Belani (モバイルゲーム会社、Mobretの共同フ

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/02
    インドネシアでは未だに多機能携帯電話(SIMカードスロットが2つある)が多数派
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/02
    大幅に変わったページの新タイトルは「Appleのアンテナ設計・試験室」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/02
    GPSは洗剤の箱内部に隠され、スーパーの商品棚から取り出されたときに起動する仕組みに
  • あなたの上司はなぜバカなのか? - 矛盾したルールにしばられる | タイム・コンサルタントの日誌から

    その日、私は駐在先企業のキャンティーンで、一人で昼をたべていた。何年か前のことだ。回りにはボソボソと、聞き取りにくいフランス語の響きが満ちている。その中にふと英語の音が聞こえたので、つい耳を傾けてしまった。鋭角な英語の音は、仏語の靄の中を通り抜けてくる。ちょうど穏やかな満ち潮の入江に磯が屹立するように。話の雰囲気からすると、一人は英国人、もう一人は米国人らしい。お互いは知りあいではなく、たまたま出張先のこのフランス企業で顔を合わせたにすぎないようだった。 「近頃は、出張の待遇がきつくなったよな。忙しい日程で、疲れるよ。」 そう一方が言えば、他方も同調する。 「ああ。まったくこの頃のボスときたら、二言目には、Bottom line, bottom line, だ。金のことばかりで、技術のことは二の次だ。」 「うちもだよ。昔はこんなじゃなかったのにな・・。」 エンジニア同士の話は、どこの国で

    あなたの上司はなぜバカなのか? - 矛盾したルールにしばられる | タイム・コンサルタントの日誌から
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/02
    需要が右肩上がりの時は、どんなマネジメント上のチョンボでも、色の白いは七難隠す、みたいに隠してくれる。
  • 厳しいチェックは、家の中でファミリー全員が使い回す「リビングPC」を目指した結果-中山陽平

    iPadとジョブスの方針については、さまざまな議論が錯綜しているので、ここではAppStoreでのアプリの一方的と言われる、マネージ方針に関して述べたい。 ジョブスがiPadの発表をした際の映像。それを日で見て、ちょっと驚いたことがある。 それはジョブスがソファーに座っていたことだ。 プレゼンテーションを聞いていてもそうだが、ジョブスがiPadを説明する際には、「これはMacBookiPhoneの間を埋めるモバイルデバイスだ」という説明をしていた。 モバイルデバイスと聞いた際に、おそらく少なくない人が「電車の中やカフェなどで使うものだ」と思ったのではなかろうか。そのような用途向け製品だと考えたのではないか。 なので、既存のノートブック・ネットブックやスマートフォンとの対比が主な論点になっているのが現状である。 ただ、ジョブスはソファーに座っていたのである。 ということは、これは外という

    厳しいチェックは、家の中でファミリー全員が使い回す「リビングPC」を目指した結果-中山陽平
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/02
    iPadというデバイスは、家族で使い回すものであり、それは両親から子供たち、場合によっては祖父祖母まで使う一種の家電製品
  • 三木谷Engrishを擁護する [理系脳毒之助Diary]

    07月06日 2010 三木谷Engrishを擁護する ネットサービス企業楽天の社長、三木谷浩史氏が社内公用語を英語にするというニュースが、賛否両論含んだ議論をネチズンのあいだに巻き起こしたことは記憶に新しい。この件に関しては米国在住の統計学者兼ブロガーであるWilly氏の分析が非常に的を射ており、将来を見据える楽天の意気込み自体は応援したいものの、国内中心に展開する会社に勤める日人社員間であっても英語でのコミュニケーションを強いるといった点は、個人的に末転倒である感が否めない。とはいえ、楽天のこの試みが吉と出るか凶と出るかは、やってみなければ分からないだろう。企業としてメリットが無いことがわかり失敗に終われば、過去にあった滑稽な試みとしていずれ忘れ去られ、酒のつまみのジョークとして語られることになるだろうし、成功すれば三木谷氏は先見の明ありとして賞賛されることになるだろう。それだけの

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/02
    楽天のこの試みが吉と出るか凶と出るかは、やってみなければ分からないだろう
  • 戦わないやつらが笑う - 諏訪耕平の研究メモ

    なぜかこの選挙中、メールで、候補者に×をつける投票も認めようとか、入れる人がいないから白票を入れるので白票の数も数えて云々という意見が多く寄せられた。 民主主義はそんなに甘いものではない。立候補している候補者はろくでもない、気に入らない、だから×、あるいは白票を入れよう、自分は安全なところで何もしない。そんな都合のいいことが通るわけはない。 民主主義には権利と義務がつきまとう。権利は選挙権であり、被選挙権だ。そして、義務も全く同様に選挙権であり、被選挙権だ。 手を挙げようとしている人間がろくでもないというならば、彼らに×をつけて非難するのではなく、自分が手を挙げる。それが民主主義だ。自分が手を挙げる覚悟も勇気もなくて、手を挙げた人間の悪口を言って事が済むほど世の中は甘くない。 全く同感。言ってやれ言ってやれ。

    戦わないやつらが笑う - 諏訪耕平の研究メモ
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/02
    民主主義には権利と義務がつきまとう。権利は選挙権であり、被選挙権だ。そして、義務も全く同様に選挙権であり、被選挙権
  • 「イタリア」を「日本」に置き換えても通用しそうなイタリア経済の記事

    日のNew York TimesのFrom Taxis to Textiles, Italy Chooses Tradition Over Growth。かなーり面白かったです。 なぜなら、そのまま日に置き換えられそうな内容だったので。たとえば・・・ 冒頭は、超高級ブティック繊維メーカーのおはなし。6ヶ月糸を寝かせ、その後ヒミツの15ステップを経て生まれる布地はArmaniやらZegnaやらが買っていくゴージャスなもの。でも、最近そんな高価なスーツを買う人も減り、業績はガタ落ちで息も絶え絶え。が、しかし、イタリアがモノづくりをやめてどうする、とがんこなオーナー。 国全体を見ると、経済状況はギリシャ並にやばいが、政府債務のほとんどがイタリア国内から借りているから、ある意味OK。 問題の根源は、政府債務の多さではなく、成長が止まってしまったこと。 インタビューされるイタリアの経済学者は「ア

    「イタリア」を「日本」に置き換えても通用しそうなイタリア経済の記事
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/02
    国全体を見ると、経済状況はギリシャ並にやばいが、政府債務のほとんどがイタリア国内から借りているから、ある意味OK
  • あなたのTagは何?大量の情報を分類するにはTagが便利。

    「グランズウェル ソーシャルテクノロジーによる企業戦略 (Harvard Business School Press)」の中にあったTag(情報を分類するためにつける名札)の話が面白くて、そこからいろいろな事を発想しました。以下、その時に考えた発想をまとめました。 Tagを自己紹介として使う 大量の情報を分類するにはTagが便利です。では自分を自己紹介する際には3つの代表的なTagを使って自己紹介してみてはどうだろうか。これだと分かりやすくて、受け手にとって分類しやすい自己紹介が出来るかもしれない。 TwitterであなたにはどういうTagが付いていますか? Twitter上で自分がどういう風に他の人から見られているか、自分にどういうTagが付けられているかは、登録されているList名を見れば一目瞭然です。さてあなたのTagはなんですか? 私のTagはEnglish(英語)、 Social

    あなたのTagは何?大量の情報を分類するにはTagが便利。
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/02
    Tagが多い人はSocial Capitalが強く、大きい
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/02
    ほとんどの大きめの2br, 3brコンドは、100年前の工場労働者用に作られたTwo Family, Three Family homeをコンドにConversionしたもの
  • 長文日記

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/02
    そもそも3Dってずっと主流で居続けられるの?
  • NameBright - Domain Expired

    If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit NameBright.com

    NameBright - Domain Expired
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/02
    いまある生活の糧を得る途をちゃんと維持しながら、それと同時にこの「隷属」からどう抜け出すか?
  • yebo blog: 米国のモバイルデータ通信の現状

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/02
    Verizonのスマートフォンの月単位のデータ量が139MBから415MBに急増している (iPhoneユーザは平均338MB)
  • さよならSANYOブランド─関西・四国・九州に完全属地化 - bogusnews

    人から長年愛されてきた「SANYO」ブランドが、ついに消滅することになった。昨今のグローバル化の波には逆えず、分割のうえ周辺の関西・四国・九州各地方に吸収合併されることになったのだ。 山陽地方の成立は古く、律令制度時代の「五畿七道」にまでさかのぼる。温暖で風光明媚な瀬戸内海式気候により観光市場に君臨したこともあったが、 兵庫県南西部を関西地方に奪われる よく山口県が九州と勘違いされる など時代の流れに押され、アイデンティティーを失いつつあった。 さらに、ゆとり教育の進展から岡山県も四国にあると誤解されることが増えてきたため、残る広島県が23日に 「“ヒロシマ”で有名なわが県はピンでやっていく」 と宣言。山陽地方は事実上消滅することになった。 当面の問題として「山陽新幹線の呼び名をどうすればよいか」という懸念が挙げられているが、識者は「“九州ゆき新幹線”でいいだろう」としており、山陽消滅

    さよならSANYOブランド─関西・四国・九州に完全属地化 - bogusnews
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/02
    「SANYO」ブランドが、ついに消滅
  • 東京はいいところだし、田舎は怖いところ | おごちゃんの雑文

    増田にかわいいエントリが。 東京行ってきた とても初々しくていいエントリ。この最初のところにある、 「東京人は他人に無関心」「東京は危ない所」「東京人は無愛想」そんな噂を聞いたことがあり、内心ビクビクしていました。 ってのは、田舎ではよく言われること。でも、個人的な経験で言えば、表題のように思う。 私が東京に初めて来たのは20過ぎていて、富士通のLispの研修だったと思う。東京と言っても、確か荻窪だったので、とっても田舎だ。宿は立川だったと思う。お陰で「東京らしい」ということはまるで経験せずに帰った。だから、増田のように初々しい体験的なものはなかった。 その後、何度か東京に仕事で来るようになり、いつしか住むようになった。住むようになったのはもう40近くなってからだ。 度々来ていた時に思ったことは、東京の「余所者」に対する対し方が心地良いということ。一言で言えば、 ドライで優しい ということ

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/02
    東京の「余所者」に対する対し方が心地良いということ。一言で言えば、 ドライで優しい