タグ

2007年6月18日のブックマーク (24件)

  • http://blog.goo.ne.jp/nakatujp/e/195a35721cd02cf44e98a80a56d85e15

    cloverleaf24
    cloverleaf24 2007/06/18
    鈴羅木かりん先生、もうイラストですかw
  • 米モジラ、Firefox次期版の新機能を一部公開:ITpro

    米モジラ・コーポレーションは、2007年6月16日、東京都内で行われた開発者向け会議でFirefox次期版(Firefox 3)への搭載を検討している機能の一部を公開した。ブックマークに対するタグ付けや、テキストの大きさなどの表示形式をサイトごとにカスタマイズできる機能などを紹介した。Firefox 3は2007年内のリリースが予定されている。 次世代ブックマークとして紹介された「Places」では、(1)ブックマークしたWebサイトに対するタグ(キーワード)付け(写真1)、(2)サーバーに保存しているブックマークデータのブラウザー側での読み込みなどが披露された。(2)の機能では、ブックマークが更新された際、サーバー側のデータと同期を取ることで、最新のブックマーク情報を複数のパソコンで共有できる。 Firefox 3への搭載について、「ブックマークのタグ付け機能の搭載は検討されているが、ブ

    米モジラ、Firefox次期版の新機能を一部公開:ITpro
  • CD-Rの捨て方

    連休最終日、そして外は雨。そんな日にやるコトと言ったら、部屋の掃除です。・・・なんとなく。んで、時間も有り余ってたので、かねてからの懸案事項だった古い使用済みCD-Rの処分を行うコトにしました。 書き込み済みのCD-Rって、中に入っているデータがなんであれ、そのうちまた中のデータを使うかもしれないとか思って処分せずにそのまま溜め込んじゃうんですよ。で、結局使うコトなくそのまま月日は流れ、もはや中のデータがなんだったのかすらわからなくなってしまうんですが。 そんなこんなで溜め込まれたCD-Rが50枚くらいあったので、これをまとめて処分することに。ちなみに、CDって昔gooランキングで『ゴミに出すときに分別に悩むものランキング』第1位に選ばれた実績(?)があったりします。 ゴミに出すときに分別に悩むものランキング CDなんてどうみても不燃ゴミだろ常識的に考えて、って気もしちゃうんですが、これ意

    CD-Rの捨て方
  • 『ひぐらしのなく頃に解』放送まえからDVDの発売が決定! 初回限定版には……!? / ファミ通.com

    テレビ未放送の次回予告アニメ劇場も収録される! 2007年7月より放送が開始されるテレビアニメ『ひぐらしのなく頃に解』。放送まえから盛り上がりを見せる同作のDVDが、2007年9月21日よりリリースされることが判明したぞ! このDVDは、全12巻で、各巻編2話収録のほか、テレビ未放送の次回予告アニメ劇場が収録されることが決定している。また、初回限定版には、新規制作のおまけアニメ『うら☆ひぐ(仮題)』も収録されるのだとか! テレビ放送時に編を観た人も、これらのおまけ映像のために、DVDを購入しちゃう!? 原作:竜騎士07/07th Expansion 『ひぐらしのなく頃に』、『ひぐらしのなく頃に解』 ストーリー原案・監修:竜騎士07 監督:今 千秋 シリーズ構成:川瀬敏文 キャラクターデザイン・総作画監督:坂井久太 音楽:川井憲次 OP曲:島みやえい子 『奈落の花』 ED曲:anNin

  • 【ひぐらしのなく頃に】 記憶喪失 圭一くん +α

    前作から2週間・・・結局、何もやってなくて急遽仕上げました。。。やっつけ過ぎてorzなデキ。とにかく短い時間を楽しんでもらえたら嬉しいです。  前作→sm401710

    【ひぐらしのなく頃に】 記憶喪失 圭一くん +α
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    cloverleaf24
    cloverleaf24 2007/06/18
    GJです!!
  • 「開発は楽しいが……」――ニコ動“中の人”に聞く

    ドワンゴ子会社・ニワンゴが運営するニコニコ動画は、ドワンゴグループとしてほぼ初となる、PC向けの格サービスだ。開発したのは、携帯サービスを担当してきたドワンゴの技術陣。慣れないPC向け開発。「史上最高速」(ニワンゴ)というスピードで増えるユーザーからの負荷に耐えながらも「開発は楽しい」と口をそろえる。 鈴木さん(右)と、Skypeでインタビューに参加した戀塚さん、戀塚さんは普段から自宅で作業していおり、社内スタッフとはSkypeでコミュニケーションしているという 昨年末に公開したプロトタイプ「ニコニコ動画」(仮)から開発にたずさわってきた、ドワンゴ研究開発部技術支援セクションの戀塚(こいづか)昭彦さん(36)と、ポータル開発セクションの鈴木慎之介さん(25)に話を聞いた。 「これまで携帯の公式サイト開発ばかりしてきたので、格的なPC向けサービスは初めて。開発ブログも書いていたのですが、

    「開発は楽しいが……」――ニコ動“中の人”に聞く
  • ITmedia News:「Web2.0は大嫌い」とひろゆき氏 ニコ動有料版で「もっと面白くしたい」 (1/3)

    ニワンゴは6月18日、動画にコメントを付けられるサービス「ニコニコ動画」をリニューアルし、「γ版」から「RC版」に改名。新機能を追加し、月額525円の有料アカウント「プレミアム会員」の登録を始めた。 目ぼしい収益源がなく赤字運営の同サービスが、有料会員制の導入でビジネス化に向けて格的に動き始めたようにも見える。だがニワンゴの取締役兼管理人・西村博之氏(ひろゆき氏、30)は「有料化は面白くするための試み。ビジネスに寄りすぎるとつまらなくなるから、ニコニコ動画を極端にビジネス寄りにするつもりはない」と語る。 RC版とは RC版は、ユーザーインタフェースを一新したほか、動画に付いたコメントのうち好みのものを保存しておき、後で参照できる「マイメモリー」機能を追加した。自分のマイメモリーを公開したり、ほかユーザーが作ったマイメモリーをリストに登録することも可能だ。 プレミアム会員(カード決済なら月

    ITmedia News:「Web2.0は大嫌い」とひろゆき氏 ニコ動有料版で「もっと面白くしたい」 (1/3)
    cloverleaf24
    cloverleaf24 2007/06/18
    上手いこと言うなあ(苦笑) いい意味で
  • 著作権問題はカネ次第? YouTubeや2次創作を考える

    コンテンツがデジタル化して複製が容易になり、一般ユーザーでもネット上に手軽に発信できる環境が整う中、著作権が、一部のコンテンツホルダーだけでなく、一般ユーザーの生活にも深く関わり始めている。 例えばYouTube上には、一般ユーザーの手によって、テレビ番組などの動画が無断でアップされてたくさんの視聴者を得ている。これは著作権侵害だが、YouTubeに掲載されることで面白い番組が“発見”され、むしろ視聴率が上がるというケースもある。「ニコニコ動画」や「はてなセリフ」など、既存のコンテンツの上にユーザーがコメントを書き入れることで新たな創作が生まれる仕組みも“発明”されている。 同人誌の世界でも、既存コンテンツの2次創作――著作権侵害に当たるケースも多い――と、2次創作出身のオリジナル作家出現という微妙なバランスが保たれている。 一般ユーザーが簡単に作り手になれるいま、著作権はどうあるべきなの

    著作権問題はカネ次第? YouTubeや2次創作を考える
    cloverleaf24
    cloverleaf24 2007/06/18
    たしかにCNETと逆の印象を受ける内容だ。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    This series, including the original Oscar-nominated short, from Brown Bag Films is based u This series, including the original Oscar-nominated short, from Brown Bag Films is based upon the 1960s recordings of young children telling Bible stories in a classroom to their schoolteacher. When a film crew arrives at an inner city Dublin National School to record the children, the result is a warm, funn

  • らきすためいでん2

    らき☆すた+ローゼンメイデン 第二話 泉こなた=水銀燈 柊つかさ=蒼星石 柊かがみ=翠星石 その他

    らきすためいでん2
  • 教養がニコニコ動画の代わりだった時代があったんですよ。 - モノーキー

    ▼永遠に喪われ続けるポストエヴァエヴァで『おめでとう』そしてAIRで『ゴール』した先の時代ってのは YouTubeだったりニコニコだったりブログだったりとかツールの時代なんだよね。 つーか、とうとう着ちゃったんだよね「圧倒的な楽園」に。  批評のインタラクティブ性と社会接続性が奪われちゃって。 「読みの理論」だけが残った、ともいえるかもしれない。 と、とにかく。ソーシャルブックマークの事を『KA☆RA☆SA☆WA @ マッシュアップ』とか呼べばみんなの溜飲が下ると思います! KA☆RA☆SA☆WA氏のブログを引用してた俺涙目。   ▼もう、世代共通の名作はやってこない?(ポストエヴァは高確率で生まれない、その代替としてのwebサービスSF1000冊読め、名作だけは押さえておけ、昔言われたのは、それが必要なソフトウェアでSF1000冊がインストールされてないと、特定

  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • mixi Engineers’ Blog javascript

  • CNET Japan

    人気の記事 1主流になりつつある「自分でデバイスを修理」--iFixitが大いに貢献 2024年03月15日 2新型「iPad」、2024年モデルなど--週間人気記事をナナメ読み(3月8日~3月14日) 2024年03月15日 3トヨタポケモン、ほぼ実物大かつ変形可能で動く「ミライドン」--日比谷で展示試乗も 2024年03月15日 4新型「iPad Air」「iPad Pro」、3月末~4月に発売か 2024年03月12日 5「iPad」2024年モデルはどうなる?これまでの予想と個人的な期待 2024年03月11日 6 (復旧)楽天モバイルで通信障害--「LINEを送れない」「特定アプリが使えない」の声 2024年03月15日 7ISTと桐蔭横浜大学、透明ポリイミドを用いたペロブスカイト太陽電池を共同開発 2024年03月14日 8マイクロソフト、「Copilot」無料版にも「GPT

    CNET Japan
  • Media Works WWW site

    いつもサイト「KADOKAWAオフィシャルサイト」をご利用いただき、ありがとうございます。 2013年10月1日に子会社9社を吸収合併し、新生KADOKAWAがスタートいたしました。 アスキー・メディアワークス、エンターブレイン、角川学芸出版、角川書店、角川マガジンズ、中経出版、富士見書房、メディアファクトリーの商品・提供サービスにつきましては、これまでKADOKAWAオフィシャルサイトとともに、各ブランドページでもご覧いただいておりましたが、今後KADOKAWAオフィシャルサイトにて商品・提供サービスをご覧いただけますようお願い申し上げます。 KADOKAWAオフィシャルサイト 商品・提供サービスに関するご質問やお問い合わせにつきましては、引き続きKADOKAWAオフィシャルサイト内の「お問い合わせ」をご利用ください。 KADOKAWAお問い合わせ 今後ともサイトを宜しくお願い申し上

    Media Works WWW site
  • 痛いニュース(ノ∀`):「うちの子に掃除させるな」「トラブル相手を転校させろ」 親の理不尽な要求や抗議に学校苦慮

    「うちの子に掃除させるな」「トラブル相手を転校させろ」 親の理不尽な要求や抗議に学校苦慮 1 名前: 公務員(千葉県) 投稿日:2007/06/18(月) 09:56:30 ID:pcM+/8kY0 ?BRZ 子供の通う学校に理不尽な要求や抗議を行う親に、全国の公立小中学校や教育委員会が苦慮している実態が、読売新聞の調査で明らかになった。 調査に応じた67の主要都市の教委のうち、40教委がこうした親の実例を把握し、18教委はクレームに対応するための専門職員の配置や教員研修といった対策を実施していた。政府の教育再生会議も第2次報告で、専門家チームを設ける必要性を指摘しており、親のクレーム対処が教育現場の大きな課題となっている。 (中略) 具体例の中では、「自宅で掃除をさせていないから、学校でもさせないでほしい」「(子供同士で小さなトラブルになった)相手の子を転校させるか、登校させないようにし

    痛いニュース(ノ∀`):「うちの子に掃除させるな」「トラブル相手を転校させろ」 親の理不尽な要求や抗議に学校苦慮
    cloverleaf24
    cloverleaf24 2007/06/18
    親バカではなく馬鹿親の件
  • 私的録音録画小委員会、見直し議論は「補償の必要がある」ことが前提?

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    cloverleaf24
    cloverleaf24 2007/06/18
    結局金か…
  • YouTubeやコミケはコンテンツ業界の発展に有効か--著作権のあり方をめぐる議論

    著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム主催「第3回公開トーク『コミケ2ちゃんねるはてなセリフと作家と著作権』」が6月15日、慶応義塾大学三田キャンパスで開催され、様々な立場のパネリストが著作権問題の現状と課題について報告、議論した。今回、主なテーマとなったのは「総表現時代における著作権とは何か」。コミケと呼ばれる同人誌販売会や動画共有サイトの「YouTube」、動画上に視聴者がコメントを付けられる「ニコニコ動画」、漫画の吹き出しなどに自由に文字を入れられる「はてなセリフ」など、他人の著作物を活用したクリエイティブ活動が広がりつつある現状を踏まえ、改めて著作権のあり方を問う内容となった。 イベント前半戦で大きなテーマとなったのは「コミケなどにおける二次創作活動とクリエイター育成の関係性」。コーディネーターを務めた国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)研究員の

    YouTubeやコミケはコンテンツ業界の発展に有効か--著作権のあり方をめぐる議論
    cloverleaf24
    cloverleaf24 2007/06/18
    コミケからプロになった漫画家もけっこういるのにねぇ
  • ブログサービス ユーザ数 実況中継付 - 煩悩是道場

    weblog, ネタべつに「はてな」に限らず、個人的には「ブログ」というツール(ネットの遊び場)に手詰まり感を感じているわけです愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「はてなダイアリー」の住民は5万人固定でもう増えないというエントリを読んだのでグラフを作ってみました。グラフは拡大すれば読みやすいけど、この儘だとわかりにくいので実況中継もしてみた 070618 posted by (C)ululunさァやって参りましたウエブログ利用者数レースッ!トップを独走するのはFC2ッ!その利用者数は減ること無く増え続けているッ!ブログ界のシューマッハ!二番手を走るのはLiveDoor!しかし加速度はFC2に及ばず頭打ちッ!三番手はブログ界の禿頭、Yahooブログッ!ユーザの囲い込み戦略が功を奏してかLiveDoorをじりじり追い詰めているッ!四番手は団子状態から抜け出した感のあるアメブロッ!勢いだけならF

  • 「はてなダイアリー」の住民は5万人固定でもう増えない - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    すみません、見出しは演出です。 以下のところから。 →ブログ検索 - ブログ総合情報 - ブログファン →はてなダイアリー 毎月のアクティブユーザー数 2006-12 2007-01 2007-02 2007-03 2007-04 2007-05 56653 59588 57672 59221 57199 57528 べつに「はてな」に限らず、個人的には「ブログ」というツール(ネットの遊び場)に手詰まり感を感じているわけです。自己表現として何かを世の中に出したいと思っている人間より、仲間と楽しく特定のサービスを使いたいと思っている人間のほうが圧倒的に多いわけで、そういう人はケータイ・コミュニケーションとかmixi(18歳以上)に行っている、ということでしょう。 確かに「ブログ検索 - ブログ総合情報 - ブログファン」では、未だにそれなりの伸びを示しているところもあり*1、なんですが、スパ

    「はてなダイアリー」の住民は5万人固定でもう増えない - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    cloverleaf24
    cloverleaf24 2007/06/18
    はてダは初心者には受けないからなあ。FC2だけがまだ少し伸びてる程度。
  • 今までで一番泣けたアニソン :【2ch】ニュー速クオリティ

    2 ななしいさお@オマエモナゆりかご会 投稿日:2007/03/21(水) 21:37:14 ID:???

    cloverleaf24
    cloverleaf24 2007/06/18
    Youは私も泣いた
  • うみねこのなく頃に - 07th Expansion

    <BODY> <P>このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。</P> </BODY>