2025年2月17日のブックマーク (11件)

  • 「近代国家として驚くべきこと」。周回遅れのジェンダー平等、日本に突きつけられた厳しい勧告 | 47NEWS

    Published 2025/02/17 09:00 (JST) Updated 2025/02/17 11:44 (JST) 「近代国家として驚くべきこと」「性教育の文言が検閲されていると聞く」 2024年10月、「世界の女性の憲法」と呼ばれる女性差別撤廃条約に照らし、日の法制度や政策を審査する女性差別撤廃委員会の会合がスイス・ジュネーブの国連欧州部で開かれた。冒頭の言葉は日の状況を知った委員がその席上で発したものだ。 2024年に世界経済フォーラムが発表したジェンダー・ギャップ報告では、146カ国中118位―。近年、下位に甘んじている日。「周回遅れ」から抜け出せないのはなぜなのか 会合を経て、委員会は課題の改善を厳しく指摘する勧告を出した。衆院選でも話題になった選択的夫婦別姓のほか、人工妊娠中絶、皇位継承を男子に限る皇室典範などが対象になった。ジュネーブでの議論と勧告内容、さら

    「近代国家として驚くべきこと」。周回遅れのジェンダー平等、日本に突きつけられた厳しい勧告 | 47NEWS
    cocoaCargo
    cocoaCargo 2025/02/17
    ジェンダー平等の本質は一神教の伝統的プロテスタントと穏健左派が中心の宗教運動。福音派やカトリック・正教徒・何よりイスラム教徒は重視していない。信者が少ない日本へ通じる普遍性があるか怪しくなってきた
  • 「なんで4なないの」息子は3年前のきょう命絶った...死後に母が突き止めた苛烈なSNSいじめ 命日のきょう加害生徒側との民事裁判はじまる | 特集 | MBSニュース

    「なんで4なないの」息子は3年前のきょう命絶った...死後に母が突き止めた苛烈なSNSいじめ 命日のきょう加害生徒側との民事裁判はじまる 冷蔵庫に貼られた1枚の手紙。『2分の1成人式』で、息子が母親に宛てたものだ。 「ぼくを産んでくれありがと。ぼくはこれから自分の命も大せつにします」――。 しかし5年後、息子は自ら命を絶ってしまった。 我が子がいじめに遭っているらしいことは、わかっていた。学校にも相談していた。息子には、無理に学校に行かなくてもいいと伝えてあった。それなのに…。 息子の死後、母親は絶望と怒りのはざまで、息子に何が起きていたのかを1つずつ解き明かしていった。そこで見えてきたのは、直視するにはあまりにも辛い「SNSいじめ」の現実と、第三者委員会が下した“超異例”ともいえる判断だった。 ◆エスカレートするいじめ、追い詰められる息子 息子は、大阪府門真市の市立中学校に入学し、大好き

    「なんで4なないの」息子は3年前のきょう命絶った...死後に母が突き止めた苛烈なSNSいじめ 命日のきょう加害生徒側との民事裁判はじまる | 特集 | MBSニュース
    cocoaCargo
    cocoaCargo 2025/02/17
    弱者は淘汰される。他種による自然淘汰がなされなくとも今回のように同種の社会淘汰がなされ、それに耐えても性淘汰が待ち受ける。出生前診断やマッチングアプリを許すなら、いじめによる殺害も当然許すべき
  • ウクライナ軍は武器を戦場に放置、ロシアは英国よりも多くジャベリンを保有

    ウクライナ軍とNATOの間では訓練や戦術について互いに批判しあうことが多く、Telegraphも16日「ウクライナ軍は2.5万ドルもするNLAWをRPGにように使用し、戦場に武器・弾薬を残したまま撤退するため、ロシア軍は英国軍よりジャベリンを持っている」と報じた。 参考:Nato at odds with Ukraine over Soviet-style tactics 参考:Президент назвал количество погибших украинских военных 慣れ親しんだ旧ソ連流の戦闘教義と西側製兵器システムを扱うのに要求される哲学ウクライナ人はNATO式の訓練内容について「戦場の現実に対応していない」と、訓練を提供する側は「教えたこと守らず旧ソ連時代のやり方で戦っている」と互いに批判するが、Telegraphも16日「ウクライナ軍は英国が寄贈したNLAWを安

    ウクライナ軍は武器を戦場に放置、ロシアは英国よりも多くジャベリンを保有
    cocoaCargo
    cocoaCargo 2025/02/17
    航空優勢を取っていない、飛び回るドローンから兵士を守る方法の無い実戦で悠長に装備を回収する暇はあるんですかね…。英国にとって2.5万ドルの装備よりウクライナ人の方が安いという認識なら、まあ納得できる
  • サッカーやバスケより仲間外れになりにくい?「学校の体育で"野球"の授業が増えてほしい」というポストに、運動が苦手な方から「むしろ一番しんどい」との声

    tonami @tonami_89 学校の体育で 「野球」の授業増えてほしいな。 体育の球技だと 「サッカー」「バスケ」が多いと思うんだけど、野球の良いところはどの生徒にも強制的に出番が回ってくるところ! 運動神経が悪かろうが、引っ込み思案だろうが、輝けるかもしれない舞台がちゃんとあるのとても良いと思う 2025-02-15 18:58:16

    サッカーやバスケより仲間外れになりにくい?「学校の体育で"野球"の授業が増えてほしい」というポストに、運動が苦手な方から「むしろ一番しんどい」との声
    cocoaCargo
    cocoaCargo 2025/02/17
    野球のゲーム性はサッカーやバスケよりも陸上のリレーの方が近い。冗長系ではなく直列系で、相手チームより一人でも一つでもエラーが多いと回らなくなり負けるスポーツ。だからスコアボードにエラーカウントがある
  • 去年の名目GDP 609兆円余 初の600兆円超え | NHK

    去年1年間のGDP=国内総生産は名目で609兆円余りとなり、年間の名目GDPとして初めて600兆円を超えました。 日の名目GDPはおととし、ドル換算でドイツに抜かれて4位となりましたが、去年1年間でも引き続き4位となりました。 内閣府によりますと、去年1年間の日の名目GDPは、平均為替レートでドルに換算すると4兆223億ドルでした。 これに対してドイツは4兆6612億ドルとなっています。 日の去年1年間の名目GDPの成長率がおととしと比べて低下したことや、円安の影響でドルに換算した場合に目減りしたことなどが要因です。

    去年の名目GDP 609兆円余 初の600兆円超え | NHK
    cocoaCargo
    cocoaCargo 2025/02/17
    名目GDPは国際比較前提だからドル換算しないと意味が無い。為替を2014年と比較すると106円/$→154円/$なので、2014年:490兆円=4.62兆$→2024年:609兆円=3.95兆$とむしろ下がっている
  • ネタニヤフ氏、パレスチナ人に「選択肢を」 再定住案支持

    イスラエルのネタニヤフ首相は2月16日、パレスチナ人にパレスチナ自治区ガザを去る選択肢を与えるべきだと述べた。同日、エルサレムで代表撮影(2025年 ロイター) [エルサレム 16日 ロイター] - イスラエルのネタニヤフ首相は16日、パレスチナ人にパレスチナ自治区ガザを去る選択肢を与えるべきだと述べた。

    ネタニヤフ氏、パレスチナ人に「選択肢を」 再定住案支持
    cocoaCargo
    cocoaCargo 2025/02/17
    帝国主義時代に植民地を設置する際と何も変わっていない。軍隊を派遣して原住民を一方的に撃ち殺して圧迫した後、「合法的」に条約を締結して支配権を得るやり方だ。軍事力が全てという世界が望みのようだ
  • 【独自】現役法務大臣に公職選挙法違反疑惑…!法務省の全職員に崎陽軒の「月餅」を配っていた!(週刊現代) @gendai_biz

    受け取った職員たちも困惑東京・霞が関の法務省。1月下旬、顔に不安の色を浮かべた職員たちが囁き合う。何があったのか。 「鈴木馨祐法相から職員に菓子折りが配られたのです。政治家が金品を贈ることに法律的な問題があるのは、職員ならば誰でも知っていることなんですが……」(法務省職員) 公選法違反が疑われる鈴木馨祐法相(人のXより) 麻生派所属の鈴木法相は、昨年の総選挙後に発足した第2次石破内閣で初入閣を果たした。 「前法相の牧原秀樹氏が落選したことでお鉢が回ってきた。岸田文雄前総理が、石破総理に『(石破総理と距離がある)麻生派にも配慮した方がいい』と助言したことで抜擢されたとみられます」(永田町関係者)

    【独自】現役法務大臣に公職選挙法違反疑惑…!法務省の全職員に崎陽軒の「月餅」を配っていた!(週刊現代) @gendai_biz
    cocoaCargo
    cocoaCargo 2025/02/17
    違法。法治国家である以上、悪法でも法。検察が起訴するか否かで是非が決まることは許されない。
  • 国民の健康を犠牲にすることなく、2.3~7.3兆円の医療費削減が実現可能な「5つの医療改革」|津川 友介

    では社会保障費の負担増が社会問題化しており、その中でも医療費の適正化をどのように達成するのかが議論されています。その中で、最近では、高額療養費制度の自己負担の上限の引き上げが案として浮上しており、社会的弱者である重病患者およびそのご家族に経済的負担を押し付ける改悪であるとして、国民から多くの非難の声が上がっています。 高額療養費の自己負担の上限の引き上げは悪手 私も以前の記事でお書きした通り、高額療養費の自己負担の上限の引き上げは悪手であり、やるべきではないと考えます。 そもそも健康保険というのは、①予測困難な健康上の問題で、②健康上の問題が起きたときに高額の医療費がかかる、という2つの条件を満たすリスクを減らすことが目的です。 この原則から考えると、高額療養費制度こそが日の健康保険の根幹であり、それを弱体化させることは、医療費が払えずに治療を諦める人や、医療費の支払いのために自己破

    国民の健康を犠牲にすることなく、2.3~7.3兆円の医療費削減が実現可能な「5つの医療改革」|津川 友介
    cocoaCargo
    cocoaCargo 2025/02/17
    正気じゃない。医療費は医師をはじめとした医療従事者の給与や医療インフラの維持に使われている。それを削れば当然景気は冷え込むし、理三を頂点とする受験産業・学歴社会も崩壊する。秩序のためには犠牲もやむなし
  • 「男向けバトルモノ」と「女性向け恋愛モノ」を分けるのは「その人の魂とは何なのか」という価値観である。|苦虫うさる

    ↑の記事の続き。 以前にも書いたが、「男向けバトル漫画」と「女性向け恋愛漫画」は、方法と過程が違うだけで同じことを目的としている(と思う) 男向けの場合、同性である男とバトルすることで相手を理解し、己(の世界の立ち位置)を知る。 自己認識、自己探求、自己承認、自己実現を同性を基準(相手)にして(理解して)その比較によって達成するのが男向けの漫画だ。 端的に言えば、「自分がこの世界でどれだけ強いか(能力があるか)」を知ることによって「自分が何者であるか」を知るのが「男向け(少年漫画)バトルモノ」である。 女性向けは異性である男と恋愛をすることによって、相手を理解し、相手を理解することで己(の世界の立ち位置)を知る。 男向けの文脈で言えば、「自分がこの世界でどれだけ力があるか(魅力的か)」を知ることによって「自分が何者であるか」を知るのが女性向け(少女漫画)である。 「僕と君の大切な話」2巻 

    「男向けバトルモノ」と「女性向け恋愛モノ」を分けるのは「その人の魂とは何なのか」という価値観である。|苦虫うさる
    cocoaCargo
    cocoaCargo 2025/02/17
    利害関係の無い対立する二者の関係が対等でなかった場合を想像すると、バトルと恋愛の比較は妥当。前者は虐殺になり後者は排除になる。一人で生きるしかない現実をありのままに映す物語を観客は見たくない
  • コメの値段、なぜ高い? 背景に農家の苦境も 「コメを作れない」と廃業続出【サンデーモーニング】 | TBS NEWS DIG

    令和のコメ騒動。そんな言葉が飛び交うほど、コメの価格高騰が続いています。背景には、日のコメ作りが抱える、深刻な問題がありました。客「バカ高。手が出ないです。(5kgで)4000円以上だと」客「新米の時期…

    コメの値段、なぜ高い? 背景に農家の苦境も 「コメを作れない」と廃業続出【サンデーモーニング】 | TBS NEWS DIG
    cocoaCargo
    cocoaCargo 2025/02/17
    ギリギリしか作らない理由は日本の農産物(水産物や畜産物もそうだが)流通が国内、もっと言えば地方から東京までの一方通行で完結してるから。東京の市場で余ったら捨てる体制である以上、余分に作る理由が無い
  • ジョセフ・ヒース「アメリカの憲政の危機:なぜアメリカは袋小路にはまっているのか」(2025年2月16日)

    ピエール・トルドー〔カナダの第20・22代首相〕の有名な「アメリカの隣国であることは、象の横で眠るようなものだ」という演説があまり話題に上っていないことに、私は少しばかり驚いている [1] … Continue reading 。 Pierre Trudeau’s Washington Press Club speech – Youtube アメリカで現在生じている事態はまさに「象が動いたり唸り声を上げたりしている(twitch and grunt)」 [2]訳注:上の訳注を参照。 と言うにふさわしい。完全なる憲政の危機(constitutional crisis)だ。イーロン・マスクのおかしな言動の数々を無視したとしても、そうなのだ。トランプの大統領令は、第二次世界大戦以来、アメリカ連邦政府における権力行使のあり方に関して共有されていた基的な認識を揺るがしている。 残念ながら、「憲政の

    ジョセフ・ヒース「アメリカの憲政の危機:なぜアメリカは袋小路にはまっているのか」(2025年2月16日)
    cocoaCargo
    cocoaCargo 2025/02/17
    アメリカがなぜ対外戦争を好むのかわかった気がする。三権の内、司法だけは国外に対して実効力が無い。司法判断を避けて独自の施策を行政・立法府がしようとした時、国外への圧力は国内よりハードルが低いんだ