2012年2月21日のブックマーク (15件)

  • 自民・谷垣総裁、小沢氏との連携排除せず : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の谷垣総裁は20日、都内で講演し、消費増税に反対する民主党の小沢一郎元代表らとの連携の可能性について、「消費税に関して、小沢元代表と私たちが言っていることは同じ方向を向いていないが、全部選択肢を排除してはなかなか進まない」と述べた。 自民党内には通常国会で衆院に内閣不信任決議案を提出し、小沢グループの造反で可決を目指す案もあり、こうした場合には連携する可能性に言及したものと見られる。

    coleo
    coleo 2012/02/21
    描いたロードマップどおりに進まないと、首がかかっているからね。この際、藁をもつかむという思いが先行したのだろ。でも、先がみえはじめた二人のことだからインパクトがない。
  • さいたま餓死?:相次ぐ悲劇 行政に限界 - 毎日jp(毎日新聞)

    3人の遺体が見つかった部屋の玄関=さいたま市北区吉野町2で2012年2月21日午前10時35分、平川昌範撮影 さいたま市で親子とみられる3人の遺体が見つかった事件。一家で孤立して死亡するケースは東京都や北海道でも相次いだ。現場はいずれも都市部の集合住宅で、近所の住人や管理会社が異変に気付いて発見された。専門家は、料金滞納の情報を業者と行政が共有するなどの仕組み作りが必要だと指摘する。 さいたま市で親子とみられる3人の遺体が見つかった20日、東京都台東区下谷3の3階建てアパート1階で90歳の父と63歳の娘がそれぞれベッドで死亡しているのが発見された。警視庁下谷署によると病死の可能性があり、父親が先に亡くなったとみられる。2人は父親の年金暮らし。郵便受けには2月7日以降の新聞がたまっており、近所の住人が大家に連絡した。 一方、札幌市白石区のマンションでは先月、無職の女性(42)と知的障害のある

    coleo
    coleo 2012/02/21
    どう考えても、行政の積極的介入が悲惨な事故を未然に防ぐ必須の要件だろう。
  • 山中教授、資金集め奔走…京都マラソン完走宣言 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「3月の京都マラソンを完走するので、研究資金の寄付を」。iPS細胞(新型万能細胞)を開発した山中伸弥・京都大学教授が、趣味のランニングを生かして、研究に必要な寄付金の募集をインターネット上で始めた。 民間の寄付金が当初目標を下回っており、寄付の受け皿となる基金をアピールするのが狙いだ。 iPS細胞は再生医療の切り札とされ、国は山中教授らに多額の研究資金を出している。しかし、2014年度以降の資金確保のめどはついていないという。京大は09年度に、個人や団体から寄付を受ける基金を設立。寄付金の目標は年間5億円だが、約3年で集まったのは3億円余りにとどまっている。 山中教授は昨年10月の大阪マラソンに出場、4時間29分53秒で完走した。寄付募集サイトの山中教授のページは、http://justgiving.jp/c/7882

    coleo
    coleo 2012/02/21
    教授の話は氷山の一角。学術・教育、文化にカネをかけないのが美徳とさえ思われているかのような日本の政治。だから、研究を横にカネ集めに知恵を絞るなんとも悲壮感ただよう始末になる。
  • 朝日新聞デジタル:橋下大阪市長、府民支持7割 朝日新聞・ABC世論調査 - 政治

    印刷 関連トピックス橋下徹  朝日新聞社は18、19両日、大阪府民を対象に朝日放送(ABC)と共同で電話による世論調査を実施した。昨年11月の大阪ダブル選後の初の調査で、橋下徹大阪市長の府民の支持率は70%、不支持は17%。松井一郎大阪府知事の支持率は54%、不支持は23%だった。  橋下氏が率いる大阪維新の会について「次の衆院選で国会で影響力を持つような議席をとってほしいか」と聞くと、「とってほしい」が59%(11、12日の全国調査は54%)で、「そうは思わない」は31%(同31%)だった。  橋下氏の支持率は知事時代の2010年1月に79%を記録。11年1月の71%までは7割台を維持していたが、同年10月には54%に落ち込んでいた。昨年12月に市長に就任した橋下氏は今回、府民の支持率が70%で、大阪市民に限った場合でも71%だった。橋下氏の政治手法については67%が「評価する」と答え、

    coleo
    coleo 2012/02/21
    何かをかえてくれそうという期待は依然、堅調。ただ中央政治に首を突っ込む以上、中央と大阪の軋轢も当然生じるから、このまま続くかどうかは微妙。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    イメージと違ったトランプ支持者、人口250人の町で見た「草の根民主主義」 アイオワ州の町長宅で開かれた共和党員集会【混沌の超大国2024 アメリカ大統領選③】

    47NEWS(よんななニュース)
    coleo
    coleo 2012/02/21
    ほとんど意味不明な「尾張名古屋共和国」。飲み屋でゲーム理論でも操るわけ?
  • 朝日新聞デジタル:所持金数円、水だけで生活か さいたまの3人変死 - 社会

    印刷  さいたま市北区のアパートで20日、男性2人、女性1人の遺体が見つかった部屋は、電気やガスが止められて、室内に1円玉数枚しかなかったことが埼玉県警への取材で分かった。3人の遺体はやせ細っており、県警は餓死した可能性もあるとみて、22日に司法解剖をして詳しく調べる。  大宮署によると、この部屋には60代の夫婦と30代の長男が暮らしていた。冷蔵庫などにべ物はなく、現金も1円玉以外はなかった。それぞれの遺体のそばに水が入ったペットボトルがあり、水を飲んで暮らしていたとみられるという。 購読されている方は、続きをご覧いただけます

    coleo
    coleo 2012/02/21
    生きようとして力尽き、社会から消去されるという現実。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    イメージと違ったトランプ支持者、人口250人の町で見た「草の根民主主義」 アイオワ州の町長宅で開かれた共和党員集会【混沌の超大国2024 アメリカ大統領選③】

    47NEWS(よんななニュース)
    coleo
    coleo 2012/02/21
    アパートに男女3遺体、さいたま 親子が餓死か
  • 講談社の全新刊、6月から紙と電子で同時刊行へ : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    出版大手の講談社は20日、電子書籍事業を強化するため、著作者の許諾が得られたすべての新刊を、6月から紙と電子で同時刊行する態勢を取ると発表した。 同日の決算発表で明らかにした。2011年度(10年12月~11年11月)の売上高は前年度比0・3%減の1219億円。雑誌は同5・0%減の748億円と落ち込んだが、書籍は同5・0%増の279億円と持ち直し、当期純利益は1億6400万円だった。

    coleo
    coleo 2012/02/21
    画期となるかもしれない。
  • 「企業収益より所得再分配」 経産相が独自成長論 - 日本経済新聞

    枝野幸男経済産業相は20日の衆院予算委員会で、人口減少下で高いレベルの経済成長を追求すべきでないとする成長戦略論を展開した。20年間の日経済停滞の原因は明治維新や戦後の高度成長期の成功体験にとらわれたことにあると指摘。「人口減少が進み所得水準も高い国にふさわしい高付加価値分野に(成長を生み出す)構造を変えていくべきだ」と語った。枝野氏は「バブル崩壊以降、(2009年の)政権交代までの間

    「企業収益より所得再分配」 経産相が独自成長論 - 日本経済新聞
    coleo
    coleo 2012/02/21
    枝野のいう方向が本気で実現されるのなら賛成していい。
  • yunishio on Twitter: "橋下徹さんをファシストと罵るのにはやはり釈然としないものを感ずるな。ファシズムの実体は有権者の側にあるのであって、有権者の百姓根性が都合のよい神輿と思って持ちあげてるだけなんだから、あたかも橋下さんを除けばファシズムでなくなるような物言いは違う。"

    橋下徹さんをファシストと罵るのにはやはり釈然としないものを感ずるな。ファシズムの実体は有権者の側にあるのであって、有権者の百姓根性が都合のよい神輿と思って持ちあげてるだけなんだから、あたかも橋下さんを除けばファシズムでなくなるような物言いは違う。

    yunishio on Twitter: "橋下徹さんをファシストと罵るのにはやはり釈然としないものを感ずるな。ファシズムの実体は有権者の側にあるのであって、有権者の百姓根性が都合のよい神輿と思って持ちあげてるだけなんだから、あたかも橋下さんを除けばファシズムでなくなるような物言いは違う。"
    coleo
    coleo 2012/02/21
    批判する側に必要なのは、批判するための言葉ではなく、批判する対象を明確にすることがいちばん大事。レッテルをはるのは簡単。
  • ドイツ:脱原発でも電力輸出超過 再生エネルギー増加で - 毎日jp(毎日新聞)

    【ブリュッセル斎藤義彦】東京電力福島第1原発事故後に「脱原発」を決め、国内17基の原発のうち約半数にあたる8基を停止したドイツが昨年、周辺諸国との間で、電力輸入量よりも輸出量が多い輸出超過になっていたことが分かった。脱原発後、いったんは輸入超過に陥ったが、昨年10月に“黒字”に転じた。太陽光や風力などの再生可能エネルギーの増加と、全体のエネルギー消費量を抑える「効率化」が回復の要因だという。厳冬の影響もあり、電力不足の原発大国フランスにも輸出している。 欧州連合(EU)加盟27カ国など欧州の34カ国の送電事業者で作る「欧州送電事業者ネットワーク」(ENTSO-E、部ブリュッセル)の統計。冬はエネルギー消費量が最も多いことから、ドイツ政府は「(脱原発決定後の)最初の試練を乗り切った」(レトゲン環境相)としている。 ドイツは昨年3月の福島第1原発事故後、17基の原発のうち旧式の7基を暫定的に

    coleo
    coleo 2012/02/21
    ドイツ:脱原発でも電力輸出超過 再生エネルギー増加で
  • SYNODOS JOURNAL : 「結婚・仕事を持つこと」の敷居を下げよ〜「孤族の国」を考える(1) 筒井淳也

    2011/1/247:0 「結婚仕事を持つこと」の敷居を下げよ〜「孤族の国」を考える(1) 筒井淳也 「社会保障」とは何よりも、人生の様々なリスクに物質的に対処するための社会的仕組みである。しかしそれは、同時に人々の心を困窮から救い出す仕組みでもある。というのは、家族(配偶者や子ども)がいること、安定した仕事があることと、自尊心・精神的な安定を保つことができていることとは、強く結びついているからだ。 家族や仕事はそれ自体深刻なストレスをもたらすこともあるが、多くの人は、それでも家族や仕事が全くない状態の怖さを知っているから、その強いストレスに耐えているのだろう。かんじんなのは、そうした「しがらみ」を失って「自由」になり、しかし結果として孤独な死を迎えることになった人々が抱えていた問題と、ストレスに耐えながらも家族や仕事にしがみついている人々の問題は、基的に同じであるということを認識する

    coleo
    coleo 2012/02/21
    読むべし。筒井のいう「敷居を下げよ」という要求なら、どんな立場であれほとんど一致できる。
  • 【日の蔭りの中で】京都大学教授・佐伯啓思 「維新の会ブーム」の危うさ - MSN産経ニュース

    大阪維新の会が国政に打って出ようとしている。維新塾にも3千人以上の応募者が殺到し、来るべき総選挙には300人の候補者をたてる、とも言われている。まさしく「維新の会」ブームであり、今後の政治の焦点になる。このブームが続けば、次回の総選挙では自民、民主ともに過半数を取れず、大躍進の維新の会との連立のあげく、事実上、維新の会の政策を丸のみなどという事態も十分に考えられる。 国政に参加する場合の公約である「維新八策」として、首相公選、参議院の廃止、道州制の導入、脱原発、TPP参加などを唱えており、上のような事態になれば、刷新といえば刷新であるが、大混乱といえば大混乱になりかねない。 確かに今日の日を覆う閉塞(へいそく)感と、自民、民主の「二大政党政治」への強い失望を前提にすれば、ともかくも行動力が売り物の維新の会への高い期待もわからないではない。既成のシステムへの攻撃や破壊的なエネルギーが「何か

    coleo
    coleo 2012/02/21
    保守の側からの「維新」批判。自民・民主と「維新」との間に佐伯のいうほどの垣根はなく、同じ枠組みの中なんだけどね。
  • 橋下市長、生活保護受給者受診病院に登録制 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の橋下徹市長は20日、過剰診療などの不正請求対策として、生活保護受給者が受診する医療機関の登録制度を導入する方針を明らかにした。 政令市では初の取り組みで、新年度から、生活保護率が突出して高い西成区で先行実施する。 受給者の受診医療機関を診療科目ごとに指定、登録し、調剤薬局は原則1か所にする。重複受診や不必要な訪問診療を抑制することで、貧困ビジネスの介入を防ぐ狙いがある。 受給者は自己負担なしで診療や投薬を受けられ、費用は医療扶助として全額公費で支払われる。医療機関側が不正請求を重ねても発覚しにくく、橋下市長が対応策の検討を関係部局に指示していた。 また、生活保護法に基づく医療機関の新たな指定は、市独自に厳格化。過去5年に行政処分を受けた医師らが在籍すれば認めない。申請があった病院などに「仮免許」を与え、3年間は立ち入り検査などで不正がないかをチェックする。

    coleo
    coleo 2012/02/21
    自治体の負担抑制のために、受療する側の医療機関を自治体が指定するという考え方を問わないといけない。高じれば、いずれ国民健康保険加入者も対象とすることになる。
  • いわゆる「政府の失敗」論は何を問題にしていたか

    松尾匡のページ12年2月20日 いわゆる「政府の失敗」論は何を問題にしていたか 前回のエッセーで触れた「父母教育後援会」の表彰論文の審査。こりゃ学術誌のレフェリーか学会発表のコメンテーターかってな仕事になりましたよ。グラフや数式をワープロ書きしてたらどれだけ時間がかかるかわからないと思ったもんで、最後は、鉛筆手書きしたやつを速達で送るほかないと、住んでる町の郵便局の向かいにあるファミレスで作業して、できたーっと郵便局にかけこもうとしたら...もう時間切れで閉まってるじゃないか。と、ちょうどそこに、職場から帰宅したばかりのカミさんから「今どこにいる」と電話がかかってきたもので、拝み込んで久留米郵便局の局に車で連れていってもらい(ボクは免許持ってないのだ)、なんとか間に合ったのでした。ここまでやる必要もないとは思ったのですけどついつい...。 そのあと、22日と24日の商人道講演用のパワーポ

    coleo
    coleo 2012/02/21
    必読。「いわゆる「政府の失敗」論は何を問題にしていたか」