2012年2月27日のブックマーク (9件)

  • 南相馬の4小中学校が再開、児童・生徒は半減 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災と東京電力福島第一原発事故の影響で他校に間借りしていた福島県南相馬市の市立小・中学校4校が27日、自校で授業を再開した。 これで、同市で旧緊急時避難準備区域内にある全12小中学校が自校での授業再開にこぎつけたが、再開した4校の児童・生徒数の総計は580人と震災前に比べほぼ半減。市外に避難したまま戻る見通しが立っていない家庭の子供が多数いるとみられ、学校の真の再建への道のりは険しそうだ。 4校は、いずれも同市原町区の石神第一、石神第二両小学校と石神、原町第三両中学校。震災直後から市内の他校に間借りして授業を行っていた。 石神二小ではこの日、学校の除染は済んでいるものの、通学路にまだ放射線量が比較的高いところがあるため、多くの児童は保護者が運転する車で登校。相馬市や新地町の仮設住宅からスクールバスで登校する児童もいた。放射性物質を避けるため、ほとんどの児童がマスクを着けていた。

    coleo
    coleo 2012/02/27
    南相馬の4小中学校が再開、児童・生徒は半減
  • 朝日新聞デジタル:「交流深めたいという趣旨」河村氏、南京事件発言めぐり - 政治

    印刷 関連トピックス河村たかし  名古屋市の河村たかし市長は26日、同市天白区で開かれた減税日所属議員の集会で、南京虐殺を否定した自らの発言について「(27日午後の)定例記者会見の場で話したい」と述べた。  河村市長は集会で、南京市側に南京事件についての討論会の開催を申し入れたことについて「名古屋から南京へ進出する企業は、上海と比べるとはるかに少ない。南京との交流を深めていきたいという趣旨で発言した」と説明した。  河村市長はこれまで、事件後の45年に現地に駐屯した父親が中国人に優しくもてなされたことなどを挙げて「南京事件はなかったのではないか」などと発言してきた。この日の集会後、記者団に「自分の主張にはほかにも理論的根拠があってのことだ」と話した。 関連記事「南京事件なかった」と河村氏発言 中国からの訪問団に(2/20)首相の訪中延期、年内訪問で再調整 中国側が申し出(12/7)

    coleo
    coleo 2012/02/27
    理論的根拠とはいったい何、ズレまくり。 南京事件をめぐっては、理論的な根拠の有無が問われているのではない。
  • SYNODOS JOURNAL : 民主主義は問題解決にならないか 吉田徹

    2012/2/2710:9 民主主義は問題解決にならないか 吉田徹 「民主主義はもはや問題解決のためのシステムではない気分が蔓延している」―― これは、各国要人やデシジョン・メイカーが出席する「ミュンヘン安全保障会議(MSC)」での、イタリア首相マリオ・モンティの言葉だ。いうまでもなく、昨今の欧州経済金融危機についての発言だが、この「気分」は欧州だけでなく、日を含む他の先進国をも覆っているようにみえる。 モンティの問題意識は簡単だ。すでに市場から否認された各国政府の中で、危機を収拾できない国では、イタリアを含め「専門家内閣」が要請され、ギリシャでは箸の上げ下げまでIMF、ECB、欧州委員会の「専門家」によるチェックを受けるようになっている。いわば、それまでの「民主主義」による統治が失敗した証拠だというわけである。同様の認識は、ギリシャ救済に対するドイツ国民の消極的態度を指して、たとえば真

    coleo
    coleo 2012/02/27
    したがって、浪速の「維新」が民意、民意と語りつつ「決定できる政治」などといい経済化させようとする対象が民主主義。
  • 安倍元首相が維新の「教育基本条例案」にエール 「同じ方向だ」 - MSN産経ニュース

    自民党の安倍晋三元首相は26日夜、大阪市で開かれた大阪維新の会の「教育条例案」に関する会合に出席し、同条例案について「安倍政権時代に進めた教育再生と同じ方向だ。閉塞状況の教育現場に風穴をあける」とエールを送った。

    coleo
    coleo 2012/02/27
    いっそのこと歴史修正党という名で新党をたちあげた方が有権者に本質がみえてよいかもしれない。
  • 「南京事件はなかった」 山田宏・創新党首も発言 - MSN産経ニュース

    創新党の山田宏党首は26日、大阪市内で開いた支援団体のパーティーで講演し、河村たかし名古屋市長が「南京事件はなかった」と発言したことに触れて「河村さんの言うことは正しい。南京事件はなかった。日人が敗者としての歴史観を植え付けられてしまった」と見解を述べた。 山田氏は、南京事件を否定する理由について「事件は昭和12、13年に起きたといわれるが、他国の首都で何十万人もの虐殺があれば、首都には多くの外国人記者がいるから世界中で大問題になったはずだが、報道はなかった」と説明。「日人の祖先のために、おかしな汚名をはらす努力をすべきだ」と述べた。 講演では、橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」と創新党との連携もアピール。「大阪の動きに強く期待している。国家観、歴史観が共通する人が集まって第三局ができればいい」と訴えた。

    coleo
    coleo 2012/02/27
    あらわにしはじめる橋下の取り巻きたちの素顔。
  • 学費は高いわ援助はないわ・・・日本の高等教育@OECD - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    OECDが去る2月23日に公表した「Education Indicators in Focus」No.2に、大変雄弁なあるグラフが載っています。 http://oecdeducationtoday.blogspot.com/2012/02/increasing-higher-education-access-one.html(Increasing higher education access: one goal, many approaches) ご存じの方はとっくにご存じのグラフですが、 これを見ると、世界の国は4つの象限に分けられます。 右上のアメリカなどが入っている第1象限は、学費は高いけれども奨学金が充実している国。 右下の北欧諸国が入っている第42象限は、学費は低い上に奨学金が充実している国。 左下のふつうのヨーロッパ諸国が入っている第3象限は、学費が低いので奨学金が充実してい

    学費は高いわ援助はないわ・・・日本の高等教育@OECD - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    coleo
    coleo 2012/02/27
    人もカネも物も教育にはかけない結果がこの日本の惨状。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    coleo
    coleo 2012/02/27
    「ワタミという失態を犯した存在を叩く」だけは、まあ一部。労働実態の凄さをとらえた批判も少なくない。赤木の意見は一面の強調にすぎない。ワタミは彼の日頃の言動とともにやはり叩かれて少しも変ではない。
  • 河村市長の「南京大虐殺」否定発言を擁護 - 社会ニュース : nikkansports.com

    政治団体「日創新党」党首で大阪市特別顧問の山田宏前東京都杉並区長は26日、大阪市内で講演し、河村たかし名古屋市長の「南京大虐殺」否定発言に関し「間違いない。わたしも日の汚名をそそぎたい」と述べ、河村氏を擁護した。 山田氏は、当時の南京安全区国際委員会が作成したという文書に基づき「日の南京占領後に、人口が20万人から翌月には25万人に増えている。虐殺があったのに増えるのか」と指摘。河村市長が中国側に南京市での討論会開催を打診していることに関し「南京でやったら駄目だ。第三国のインドがいい」と述べた。(共同) [2012年2月26日19時38分]

    coleo
    coleo 2012/02/27
    河村発言が修正主義の踏み絵となり、擁護を表明するというここ数日。そして山田、ワタミ、堺屋と名を連ねる橋下ブレーンのいかがわしさ。
  • 教育・子育てニュース:朝日新聞デジタル

    ウクライナ情勢 コロナ 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    教育・子育てニュース:朝日新聞デジタル
    coleo
    coleo 2012/02/27
    無欠席を目標とする転倒がある。欠席にはそもそも多様な理由があるし、その把握が重要。本人にとっては「配慮」がむしろ自由の選択を排除する干渉に転化しかねない。