2012年4月12日のブックマーク (9件)

  • シェアは若年層が圧倒的、女性シニアにコア層が?…CDや着うたフルなどの世代別シェア動向(2012年発表) : ガベージニュース

    シェアは若年層が圧倒的、女性シニアにコア層が?…CDや着うたフルなどの世代別シェア動向(2012年発表) 先日まで【「着メロ」「着うた」などの有料音楽配信販売数と売上(2011年版)】などのように日レコード協会が発表した【「日のレコード産業2012」】を元に、2011年の音楽ビジネスの動向について触れた。その際、同協会が2012年2月10日に発表している【 2011年度「音楽メディアユーザー実態調査」】と関連しそうな事項がいくつか見受けられた。良い機会でもあり、今回から何回かに分けて、同実態調査から気になる動きを抽出し、色々な動きを眺めることにする。今回は「主要メディアの世代別・推定マーケットシェア」についてである。 今調査は12-69歳の男女(中学生は親の代理回答)に対して2011年8月・10月に実施されたもので、有効回答数は4960人。8月はインターネットアンケート、10月はグルー

    シェアは若年層が圧倒的、女性シニアにコア層が?…CDや着うたフルなどの世代別シェア動向(2012年発表) : ガベージニュース
    coleo
    coleo 2012/04/12
    CDや着うたフルなどの世代別シェアをグラフ化
  • なぜ騙されたのか? ハシズム支持の背後にあるもの - イラクの子どもを救う会ブログ

    ジャーナリスト西谷文和が代表をつとめるNGOイラクの子どもを救う会の情報と 現地の最新レポートをお届けします。 先日、神戸大学名誉教授の二宮厚美さんに、ハシズムを斬る、と題してロングインタビューを行った。暴走を繰り返す橋下氏であるが、人気はまだ衰えていない。彼が登場してきた時代背景というものを分析しないと、その質は見えて来ないのではないか?そう考えてインタビューを企画した。その内容を以下、紹介します。 長いですが、読んでみてください。 ——二宮さんは、最近「新自由主義からの脱出」という著書を上梓され、グローバル化の中での民主党政権の終焉や、新福祉国家づくりへの展望などを語っておられますが、それに加えて「大阪・橋下派の質と問題点」についても言及されています。橋下維新の会、いわゆるハシズムですが、なぜこれほど人気が高まっているのでしょうか? 二宮 要因は2つあります。まず1つ目が橋下氏一流

    coleo
    coleo 2012/04/12
    なぜ騙されたのか? ハシズム支持の背後にあるもの
  • 【北ミサイル予告】橋下市長「わがまま、国として成り立たない」 北朝鮮を痛烈に批判 - MSN産経ニュース

    北朝鮮が「人工衛星」と称する長距離弾道ミサイルの発射予告期間に突入したことを受け、大阪市の橋下徹市長は11日、「国際的に世論が反対している中で、それを無視してわがままでやり続けるのは国としてはもう成り立たない。関係国がやめておけと言っていることを聞き入れる姿勢が新しい指導者には必要だ」と述べ、北朝鮮を批判した。 一方で、日の外交・防衛体制について「自分たちで備えをしていくということは絶対に必要。武力行使をしなければいけないというわけではないが、適度な力と対話のバランスのなかで(平和が)維持されていることを、僕らの世代はもう一度教育してもらわないといけない」と話し、他国への信頼だけで平和は維持できないとの認識を示した。 また、「ミサイルが日に落ちた場合、今の民主党(政府)統治では、反撃することもあり得る。ものすごく怖い」とも述べ、政府の危機管理体制に懸念を示した。

    coleo
    coleo 2012/04/12
    北朝鮮を橋下、人工衛星を職員アンケート、ミサイルを思想調査に置き換えて読み、橋下にそのまま返してやりたい。その場合、「落ちた」はむろん実施だが
  • 勤務中、たばこ持ち歩きも禁止…大阪市営地下鉄 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全面禁煙の地下鉄駅構内で、職員の喫煙が相次いで発覚した大阪市交通局は、全ての市営地下鉄乗務員に、たばこはロッカーに保管し、勤務中は持ち歩かないように通知した。 度重なる禁煙の指示にもかかわらず喫煙して電車を遅らせた助役について、橋下徹市長が懲戒免職を検討するよう求める事態になっており、もう失敗を繰り返せない同局の苦肉の策だ。 1月に長堀鶴見緑地線車両内での運転士の喫煙が発覚し、同局は駅構内の禁煙を通知。しかし、その後の2月22日にたばこが原因とみられる火災が御堂筋線梅田駅で発生した。 また禁煙通知が出たが、今月3日、今度は四つ橋線町駅の助役が駅長室で喫煙して火災報知機が作動し、電車4が遅れた。 同局は、「喫煙は、地上の喫煙所へ」という従来の方針では生ぬるいと考え、今月6日、全運転士と車掌計約1250人に、たばこは出勤時にロッカーに置くよう求めた。 バス運転手約1100人にも、勤務時間中

    coleo
    coleo 2012/04/12
    そのうち臭いを発するのも禁止になるかもしれない。
  • 若者言葉「ヤバい」は“万能語” 略語氾濫、説明力不足に 社会 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 若者言葉「ヤバい」は“万能語” 略語氾濫、説明力不足に (2012年4月10日午前9時03分) おいしい、すてき、かっこいい…。現代の若者はこれらを「ヤバい」の一言で表現する。日常会話に入り込むメールやツイッターの短い表現。「ヤバい」などの“万能語”や略語の氾濫は、用語力や説明力不足につながるとの懸念が強い。言葉足らずは政治の世界にも露呈している。美しさと奥深さを併せ持つ日語がじわじわ崩壊していないか。(重森昭博)  「『ヤバい』はよく使うよね。どんな会話でもこれを言っておけば、とりあえず大丈夫かなって」。県内の専門学校に通う女子学生(18)は言う。「テレビドラマで使われて一気にはやった」  「ヤバい」は今や、さまざまな感動を示す言葉。こうした“万能語”が普及する条件として別の学生(18)は▽話しやすい▽携帯などメールが素早く打てる―の2点を挙げる。来の言葉より短いことが必須

    coleo
    coleo 2012/04/12
    言葉は生きもの。「まじ」だって、そう。言葉狩りではすまない。リテラシーをともかく鍛えよう。
  • 現代の魔女狩り@文藝春秋から・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    先日、 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-48c4.html(いま再掲載するなら・・・) いま再掲載するなら、「日の自殺」なんていう、龍馬かぶれの革命烈士(笑)が喜びそうな代物ではなく、そういうかぶれ者に冷水をぶっかけるような「現代の魔女狩り」の方が数倍リアリティがあるんじゃないか、と述べましたが、文藝春秋編集部はいまの熱狂に棹さす方向を選んだようですな。 そういうことなら、こっちはあえて、いまやほとんど忘れられているこの論文の重要部分をアップして、昨今の熱狂的な騒ぎになぞらえるよすがにしてみんとてするなり。 まず「はじめに」から 人間の精神と肉体が病に冒されることがあるように、ある時代の精神と社会が深い病に侵されることがある。われわれの診断によれば、最近の日社会は、どうやらかなり重症の病に侵されており、しかも

    現代の魔女狩り@文藝春秋から・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    coleo
    coleo 2012/04/12
    現代の魔女狩り@文藝春秋から・・・
  • みんな・渡辺代表の持論展開に首相「荒唐無稽」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    11日の党首討論にはみんなの党の渡辺代表が初めて参加し、首相公選制や消費税の地方税化など、同党の持論を展開したが、野田首相からは「消費税を地方税化して、社会保障財源はどうするのか」「荒唐無稽なアジテーションだ」と一蹴された。 みんなの党は衆院国家基政策委員会にポストがなく、衆院議員の渡辺氏は党首討論に参加できなかった。田中防衛相に対する参院への問責決議案提出などをにらみ、同党との協力関係を強めたい自民党が持ち時間から5分だけ譲った。 にもかかわらず、討論で渡辺氏は民主、自民両党を「(消費増税の)八百長相撲をとっている」と切り捨て、首相が「自民党の枠で質問されているんでしょう。ちょっと表現がおかしい」と色をなして反論する場面もあった。

    coleo
    coleo 2012/04/12
    ようやく荒唐無稽とみえてきたか。「みんな」の歴史的な使命もここまで。
  • 石原知事「新党構想は一回、ないことにする」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    石原慎太郎・東京都知事は12日、国民新党を離党した亀井前代表や、たちあがれ日の平沼代表らと模索している新党構想について「一回、ないことにする。白紙に戻す。20人足らずの政党を作ったって何になるの」と語った。

    coleo
    coleo 2012/04/12
    この人物に求心力がもはやないことを証明している。
  • 立川孤立死:同じアパートの住民、5割が「明日は我が身」- 毎日jp(毎日新聞)

    母娘の孤立死を受け、自治会でアンケートを行ったアパート=東京都立川市で2012年4月10日、平林由梨撮影 東京都立川市の都営アパートで3月、95歳と63歳の母娘が死後約1カ月たった遺体で見つかったことを受け、このアパートの自治会が入居者にアンケートを実施したところ、回答した世帯の約5割が「明日は我が身」と受け止め、「誰とも付き合いがない」世帯が1割以上あった。自治会の約8割は65歳以上で、「孤立死」の不安を抱えながら暮らす都市の高齢者の姿が浮かぶ。 アンケは田村拓次自治会長(63)が作成し3月中旬〜下旬に138世帯に実施。半数の78世帯が答えた。人や家族の健康状態を聞いたところ、約6割(44世帯)が持病などで通院や服薬をしていた。いざという時に頼れる存在については「毎日、もしくは毎日のようにおつき合いしている隣人・友人がいる」「時々会ったり出かけたりする隣人・友人がいる」が合わせて約7割

    coleo
    coleo 2012/04/12
    「明日は我が身」と半数が実感している、誰もが避けがたい不安。不安を解消するためのセーフティネットの構築に予算を投じる仕事は行政にしかできない。位置付けを上げる必要がある。