タグ

大統領選に関するcolonoeのブックマーク (3)

  • 「女性は女性を支持する」という安易な幻想

    11月の米大統領選挙を受け、女性の投票に対する陳腐な見方は改められるべきだ。2大政党で初の女性候補となったヒラリー・クリントン氏への女性の支持率はわずか54%にすぎなかったからだ。 ジェンダー(男女の区別)は米国人にとって重要な指標ではあるが、投票を予測する最良の指標ではない。要するに女性候補者が女性票を集めるとは限らないのだ。 米シンクタンクのピュー研究所によると、ジミー・カーター氏とジェラルド・フォード氏が争った1976年まで、大統領選では男女間の投票行動に差は見られなかった。 だが、2000年の選挙ではジョージ・ブッシュ氏に対する男性の支持率が女性を11%ポイント上回った。2008年選挙ではオバマ氏に対する女性の支持率が男性より13%ポイント高く、2012年選挙でも同様にオバマ氏への女性票が男性票を11%ポイント上回った。 「性別」は人種や民族ほどポイントにならず 今年の選挙では女性

    「女性は女性を支持する」という安易な幻想
    colonoe
    colonoe 2016/12/04
    「女性を大統領にしたくない」は差別で「女性を大統領にしたい」は差別じゃない、という風潮を感じる。どっちも差別なのに。
  • <クリントン氏敗北>“超セレブ”を嫌った非セレブ女性 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    女性の社会進出を阻む「ガラスの天井」をキーワードに米大統領選を戦って敗れたヒラリー・クリントン氏(69)は、女性の支持が広がりませんでした。どうしてだったのでしょうか。サンデー毎日の元編集長の山田道子・毎日新聞紙面審査委員が分析します。 【写真特集】ヒラリー・クリントン氏の軌跡  女性大統領誕生に期待していたが…… ヒラリー・クリントン氏の敗北について筆者(山田道子)は、思った以上に落胆した。いまだに男性の首相に女性が閣僚として「登用」される日。世界一の超大国に女性大統領が誕生すれば、日の「ガラスの天井」打破に少しはプラスの影響があると考えていたからだ。一方、あれほどの才能や経歴に恵まれても打破できないなら、一体誰ができるんだというお先真っ暗感もある。 多くの日人女性も考えたようだ。読売新聞は11月11日朝刊くらし面に「『ガラスの天井』破るには…」、毎日新聞は同16日朝刊くらしナ

    colonoe
    colonoe 2016/11/23
    女性なら女性を支持するはずである、という決めつけを感じる。これもまた差別。
  • トランプが負けてもその支持者は生きている

    これどうするんだろうね。ってどうしようもないか。 時限爆弾を抱えているのと同じことだと思うんだよね。 いつどのタイミングで爆発してもおかしくない。そして連鎖する。 やべーよまじやべーよ、これどうするんだろうか。 ヒラリーさんの汚名にならないといいけども、難しいのだろうなぁ。

  • 1