タグ

2014年8月13日のブックマーク (5件)

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2018 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    colonoe
    colonoe 2014/08/13
    「ほこたて」でハッカーと対決した人か。
  • 嫌韓系まとめブログの6割以上が、韓国系ブログサービスを利用し広告収入を得ていた(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    以前からギクシャクしていた日韓関係ですが、最近の朝日新聞の慰安婦強制連行証言の検証報道により、より混沌とした情勢になっていますね。 慰安婦問題と言えば、先月もこんな報道がありました。国連人権規約委員会による、日政府への勧告です。 【ジュネーブ時事】拷問禁止、表現の自由などに関する国連人権規約委員会は24日、日政府に対し、ヘイトスピーチ(憎悪表現)など、人種や国籍差別を助長する街宣活動を禁じ、犯罪者を処罰するよう勧告した。また、旧日軍の従軍慰安婦問題についても、「国家責任」を認めるよう明記した。 出典:時事通信:ヘイトスピーチ処罰を=慰安婦問題、国家責任認めよ-国連対日勧告 慰安婦問題と並んで、ヘイトスピーチなどの差別を助長する街宣活動の禁止を日政府に求めています。ここでも念頭にあるのが、韓国中国に対するものです。レイバーネットの報告に取り上げられた経緯が書かれていますので、ちょっ

    嫌韓系まとめブログの6割以上が、韓国系ブログサービスを利用し広告収入を得ていた(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    colonoe
    colonoe 2014/08/13
    引用されてるエコーニュースの記事を先に読んでいたが、やはりYahooに載ると反響が大きい。
  • 朝日新聞の「慰安婦報道」は戦後最大のメディア犯罪 小さな嘘が大きな嘘を生んで日韓関係を破壊した | JBpress (ジェイビープレス)

    8月5日の朝日新聞は、1面と16~17面を費やして慰安婦問題の特集を組んだ。中でも注目されたのは、彼らが「慰安婦は強制連行された」と主張した根拠である吉田清治の話を「虚偽だと判断し、記事を取り消します」と明確に訂正し、慰安婦が「女子挺身隊」だったという事実誤認も訂正したことだ。 しかし社としての謝罪はなく、1面では杉浦信之編集担当役員が「慰安婦問題の質 直視を」という署名記事を書いている。1982年から吉田の嘘を16回も報道しながら訂正しなかった新聞が「質を直視せよ」という厚顔ぶりにはあきれる。質を直視すべきなのは、朝日新聞である。 1の記事が日韓関係を大混乱に陥れた 2012年の当コラムでも書いたことだが、慰安婦は戦地にはどこにでもいた娼婦に過ぎない。それを日軍の戦争犯罪に仕立てて世界中に嘘を広め、日韓関係を破壊した朝日新聞の報道は、メディア犯罪として戦後最大と言ってよい。 朝

    朝日新聞の「慰安婦報道」は戦後最大のメディア犯罪 小さな嘘が大きな嘘を生んで日韓関係を破壊した | JBpress (ジェイビープレス)
    colonoe
    colonoe 2014/08/13
    あれ? いつもの大量にスターが付くコメントはこの記事にはないの?
  • 【コラム】「慰安婦狩り」を告白した日本人

    【コラム】「慰安婦狩り」を告白した日人 ▲朴正薫(パク・チョンフン)記事企画エディター 「慰安婦強制連行の証拠はない」と主張する野田首相の発言に憤慨した読者のキム・ウォンテさんが、自身の所有する日を送ってきた。吉田清治という日人が1972年に書いた手記だった。吉田氏は戦時中、下関で、労働者の徴用機関だった「労務報国会」の動員部長を3年間務めた。吉田氏は、数多くの朝鮮人を強制的に連行して戦地に送ったが、当時の蛮行を悔いて『朝鮮人慰安婦と日人』と題するを執筆した。 吉田氏の証言は、現場を見ているかのように詳細かつ具体的だ。吉田氏は、日政府の指示を受けて韓半島(朝鮮半島)に渡り、朝鮮人を集めた。警察の護送車を先頭に慶尚北道永川一帯を回り、若い男性を連行したという。当時、吉田氏の一行は朝鮮人を強制的に徴用することを「狩り」と呼んだ。確かに、他人の家に押し入って人を連れていくという行

    【コラム】「慰安婦狩り」を告白した日本人
  • 集団的自衛権、民主見解再び修正へ…指摘相次ぎ : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    民主党は11日、集団的自衛権の行使について、「現時点では必要ない」とする党見解を修正することを決めた。 見解は5日に海江田代表が表明したものだが、党内外から「分かりにくい」との指摘が相次いだという。党の安全保障政策の不安定感を改めて露呈した形だ。 見解の修正は、海江田氏と大畠幹事長、枝野幸男・党憲法総合調査会長、北沢俊美・党安全保障総合調査会長らが11日、協議して決まった。改めてどう表現するかについての結論は出なかった。 民主党は2月に「行使一般を容認する解釈」への変更を認めないとする方針を決めた。ただ、これも地方組織などから「分かりにくい」とされ、5日に海江田氏が党常任幹事会で「現時点」見解を編み出した。 ところが、8日の執行部と地方組織との意見交換では、「党の立ち位置を明確にしてほしい」などの意見が続出した。 11日の幹部間の協議では、「『現時点では』は外すべきだ」「想定外も起こりえる

    colonoe
    colonoe 2014/08/13
    『安倍政権が主張する集団的自衛権は必要ない』ではどうだろうか←これはひどい