タグ

人生に関するcolor-hiyokoのブックマーク (221)

  • 年収ゼロのままもうすぐ44歳になる

    1浪してようやく受かった某私大(MARCHのどれか)を卒業したのが2000年3月 就職氷河期真っ只中ということもあり、東京での就職を目指したものの数十社以上お断りされ就職を断念 地元に戻り親のコネで就職を世話してもらうも人間関係に嫌気がさし3ヶ月ほどたったところで退職 その後は実家のそばに建っている親が経営するアパートの1室に住み無職生活を送り20年が経過した 家賃は当然払っていない バイトもしていないが、相続税対策として親から毎年120万円の贈与を受けているので毎月のお小遣いとして10万円使うことが出来る 毎日起きたいときに起きてやりたいことをやり寝たいときに寝る あくせく働いて年収4~500万円のサラリーマンよりも自分の方が幸福度は高いのではないかと思ったりもする 実際は違うんだろうけど 【追記】 色々とご意見ご指摘頂きましたので、追記しました ・税務署大丈夫なの?毎年120万円だと定

    年収ゼロのままもうすぐ44歳になる
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2020/06/01
    日記ブログを書いてほしい 🐤
  • 突然無気力になってしまった

    色々楽しいことがあったはずなのに、もうやる気が起きなくなってしまった。 ゲーム時間をかけても大して上手くならず、別に上手くなる必要もないゲームをやっても動画とかで十分になってしまった。 楽しいと感じることがなくなってしまった。 かつては斑鳩というSTGを毎日のようにプレイしていたのに、その情熱が一切なくなってしまった。 漫画ネカフェで色々読んだが、何か新しい作品を読もうと言う気持ちがなくなってしまった。 読もうとすると段々面倒くさくなり、楽しめなくなってしまった。 ARMSとかフルアヘッドココをがボロボロになるくらい読んだのに、今では読む気力が無い。 小説昔は図書館で借りてまで読んでいたのに、いつの間にか読む気力がなくなってしまった。 池波正太郎の作品が好きだったが、今では星新一のショートショートがぎりぎり読めるくらいで 長い物語が読めなくなってしまった。 ラノベは、ロードス島戦記とラグ

    突然無気力になってしまった
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2020/05/28
    歳取ってくるとみんなこうなるのでは。うつならランニングなんかできないよ。サウナとブログがおすすめです 🐤
  • 「老後のこと」は考え過ぎてもしょうがないから。60代ブロガーの私が積み重ねてきた仕事と生活|文・ショコラ - りっすん by イーアイデム

    「◯年後、自分はどうなっているんだろう?」と考えたり、「今後のこと、どう考えてる?」という質問にうまく回答できなかったりと、将来に対して不安に感じる方はいるのではないでしょうか。世相の変化によって働き方が予期しない方向にいくこともある今、分かりやすいロールモデルがなくなり、キャリアプランはもちろん老後の生き方もイメージしづらくなりつつあります。 「60代一人暮らし 大切にしたいこと」というブログを書くショコラさんは、42歳で一人暮らしを始め、現在はパート勤務。別居、離婚を経てパート勤務から契約社員、正社員、そして再度パート勤務という働き方をしたショコラさんは、女性が結婚して会社を辞める「寿退社」が当たり前だった時代から、その時々に応じて「仕事」を選んできています。 著書『58歳から日々を大切に小さく暮らす』(すばる舎)では、「起こるかどうかわからない将来のことを考えて心配するより、今ある毎

    「老後のこと」は考え過ぎてもしょうがないから。60代ブロガーの私が積み重ねてきた仕事と生活|文・ショコラ - りっすん by イーアイデム
  • "京大卒元ニート"phaさんに聞く老後の話ーー見通しはないけど不安はない。|tayorini by LIFULL介護

    "京大卒元ニート"phaさんに聞く老後の話ーー見通しはないけど不安はない。 #老いの準備#楽に生きる 公開日 | 2020/04/20 更新日 | 2021/04/27 「京大卒の元ニート」こと、ブロガーのphaさん。2019年、40歳を機に、2008年から運営してきたシェアハウスを離れて一人暮らしを始めました。その背景には、年齢を重ねる中で生じてきた精神的なギャップがあったといいます。 そんなphaさんに自身の老いや老後について聞くと、これといった見通しはないものの特に不安はないとの答えが。 「なんとかなる」。取材中、何度もそう口にしたphaさん。老後に対して必要以上に“深刻ぶらない”、その軽やかな生き方、考え方についてお聞きしました。 今回のtayoriniなる人 pha 1978年大阪府生まれ。京都大学総合人間学部を卒業後、国立大学の職員に。数年後に退職してからは「ニート」を自称。2

    "京大卒元ニート"phaさんに聞く老後の話ーー見通しはないけど不安はない。|tayorini by LIFULL介護
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2020/04/21
    漫喫やファミレスは似合わなくなってきたけどバンドは似合うのか 🐤
  • 山間部の集落で一日にドーナツ100個を売ることから始める、シンプルな田舎暮らしが生み出した小さな地域活性化【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

    著: 玉置 標 (撮影:宮沢豪) 5年前に佐渡島でたまたま知り合った友人が、移住2年目にして唐突にドーナツ屋を始めたという話を人づてに聞いた。しかも山間部、なんなら山奥といっていいような集落でだ。大変失礼ながら、そこだと常連客はタヌキくらいではと不安に思ってしまったが、オープンから4年目に突入し、今も順調にドーナツを揚げているようなのだ。 そもそも彼はなぜ佐渡に移住したのか、そしてなぜドーナツ屋をやることになったのか、そしてそれが成功している理由はなんだったのか、じっくりと話を伺ってきた。 この立地でドーナツ屋ってどういうことだまず大前提として、佐渡島がどんなところなのかという話をするが、離島といっても中心部の大通り沿いは、大型家電店やスーパーマーケット、各種全国チェーン店が立ち並ぶ、よく見かける郊外の地方都市。そしてそこにはミスタードーナツも一軒ある。飲店を出すのであれば、フェリータ

    山間部の集落で一日にドーナツ100個を売ることから始める、シンプルな田舎暮らしが生み出した小さな地域活性化【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2020/04/21
    面白い 🍩
  • サンガーノ・クロニクル 1 〜異端の芸術家はどのようにして生まれたのか〜 - 警察に通報とか色々言ってましたが、東京の方ですか?

    ■はじめに サンガーノ、自由と優しさを求め続けた自己愛の画家。技術や技巧に頼らない能だけのアート「新自由表現主義」の旗手は、どこからやって来て、そしてどこへと向かうのだろうか。稿ではサンガーノの芸術の質に迫ろうと思うが、まずその前に一個人としての生い立ちにフォーカスしてみたい。 書き始めて気づいたのだが、サンガーノは芸術家を志す以前も、数多くのエピソードを持っている。そのため、予想外に原稿にボリュームが出てしまうことになってしまった。サンガーノの過去については、既にご存知の読者も多いかと想像するが、個々のアート作品を評論してゆく上で、作者の生い立ちを振り返ることは不可欠でもある。退屈かも知れないが、我慢して読み進めてもらいたい。 ■サンガーノ、その生い立ち インターネット上の情報によると、サンガーノの名は「宮森勇人(みやもり・はやと)」、出身地は石川県で、生年月日は1986年6月1

    サンガーノ・クロニクル 1 〜異端の芸術家はどのようにして生まれたのか〜 - 警察に通報とか色々言ってましたが、東京の方ですか?
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2020/03/23
    自己愛のアーティスト、ヤメターノ誕生秘話。これは・・本人より詳しいのでは・・🐤
  • お別れの時がきてしまいました。 - 蠅の女王

    これをアップされてるということは、私は乳ガン転移性の肝臓のガンによって、もう永眠して荼毘にふされてることになるでしょうか。 2019年12月23日の時点で、治療方法はもうなく、かなりの確立であと2〜3ヶ月の命だろうと宣告されていました。聞いたときは意外な話に呆気に取られました。だって、まだ元気なんですもん。これが徐々に下降していき最後は昏睡したまま亡くなるですって。んなことピンときますか。しかし、だんだん字もかけなくなるかもしれないらしいので、正月にこれを書いております。セカンドオピニオンを頼ってなんとか寿命を伸ばしてもらえないか、年末正月明けも動いてますが、今こんな発表をしているということは、病気の進度が早すぎて間に合わなかった、ということになります。 基今の私には、死ぬことはもう怖くありません。マッカーサーシリーズと二月革命シリーズをやり遂げたから。まあ、このあと、性風俗と法シリーズ

    お別れの時がきてしまいました。 - 蠅の女王
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2020/03/17
    絵観ました。合掌(ー人ー)
  • 思い出す という幸せ

    彼女は居ないし収入も低く、自由に使える時間もそれほど多くはない。毎日疲れ果てて家に帰り、健康に悪そうなべ物を胃に放り投げたら、冷えが厳しい浴室で水圧の弱い湯を浴びる。薄暗い静かな部屋で、安酒を呷りながら明るく賑やかなテレビ画面を眺めていると、いつの間にか眠りに落ちている。そんな毎日だ。 でも俺には、日曜の夜だけのささやかな楽しみがある。「思い出す」ことだ。祖母の家でべた大きなスイカ。いとこと夢中になって遊んだ競馬のメダルゲーム。修学旅行友達と乗った保津川のライン下り。塾で目が合った他校の女の子。貯めたバイト代を握りしめて行った地元のバイク屋。職場で優しくしてくれた、親父と同い年の上司。思い出せる限り詳細に、記憶の縁を辿っていく。綺麗な思い出は、いつだって俺に優しい。 どれもこれも、今となっては戻ることの無い遠い過去だ。しかし、だからこそ貴重なものだ。物の当の価値に気付くのは、いつだ

    思い出す という幸せ
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2020/03/02
    半分は思い出の中に生きてるな・・大体がロクな思い出じゃないけど、時が経つと不思議と何か良いものに思えてくる 🐤
  • 老後は長く、もはや「老いた後」ではない。定年後も燃え尽きないために、46歳の僕は何をすべきか|tayorini by LIFULL介護

    老後は長く、もはや「老いた後」ではない。定年後も燃え尽きないために、46歳の僕は何をすべきか #老いの準備#後悔しないためにすること#老後も楽しむ 公開日 | 2020/02/28 更新日 | 2020/09/24 フミコフミオ もはや「老いた後」ではない 僕は46歳の会社員。中間管理職。今、老後に対して、強い危機感と不安を感じている。 そのきっかけは、親しくしていただいた同僚の定年退職である。その同僚に「会社を辞めたあと、何をするのか」と質問した際、「特に考えていない」「これから考える」と言われた。ふと自分の身に置き換えて「それじゃ遅くないか?」「もし、やることが見つからなかったらどうするの」と不安になったのだ。 もちろん、老いてからあれこれ試行錯誤するのもアリだ。実際にそういう考えを持つ人は多いだろう。だが、事前に計画しておいた方が、いい老後になる確率が高くなるのは間違いないと思う。僕

    老後は長く、もはや「老いた後」ではない。定年後も燃え尽きないために、46歳の僕は何をすべきか|tayorini by LIFULL介護
  • 成長したくないという人は怖くないの?

    https://togetter.com/li/1466883 これのコメント見て思ったんだけどさ 仕事で成長なんか望んでねーよバカヤローというのは理解できるんだよ うん、いいよそれで でもそれだと作業をこなすだけになって新しいスキルやノウハウが身につかない(あるいはすごい時間がかかる)わけじゃない? そういう人は魅力的な能力のないまま歳を重ねるわけだから、いずれ雇用市場から締め出されるわけでしょ そうなったときにどう対処するか考えているのかな?考えていないなら地獄が待ってるよ・・・ もちろん業務時間外にスキルを積むこともできる みんな好きな職場にいるとは限らないからね でもそれだと1日のうち無意味な8時間を過ごしてから、となるからやはりすごい時間がかかる だとすれば今いる職場で可能なかぎり(気に入らないかもしれないけど)スキルを積むなりしたほうがかなり効率的だと思うんだけど どうかな?

    成長したくないという人は怖くないの?
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2020/02/13
    成長結構だけど「成長するべき」」「成長しなきゃダメ」だと息苦しい 🐤
  • 人と比べないで生きると幸せ

    そんなことをよく言われるが、人は社会的生き物。 そうはなかなか変えられない。 子供のころから、モテる・モテない。 運動できる・できない。成績良い・悪い。 彼女いる・いない。童貞捨てた・捨ててない。 大学合格・不合格。 就活内定ゲット・お祈り。 会社に入っても、高収入・定収入。 正規・非正規。 昇進する・できない。 結婚・未婚。 子供いる・いない。 この手の比較は永遠に終わらない。 、、、、と思っていたのだが、気付いたら終わっていた。 大学時代は、研究が面白かったので、博士課程に進んだ。 その時点で、就職していった同期とは、人生の距離が大きく離れて、比較不能になった。 研究世界では、業績第一。もちろんここでも、比較がされるわけだが、 不幸にも自分には研究の才能がなかったようで、博士課程をドロップアウトした。 そこで、知り合いの小さな会社に非正規で雇ってもらった。 この時点で、就職した友達とは

    人と比べないで生きると幸せ
  • 実家のイッヌが死んだwww

    あのねwww今日のねwww11時半ぐらいに実家のマッマから連絡があってねwwwイッヌwww死んだってwww 午後からの仕事まったく手につかないwww それで定時になってすぐ帰ったらねwww イッヌ寝てるのwww いや、寝てるようにみえたのwwwホントは死んでるのwww草生えるwww 体触るとねwwwまぁ硬い硬いwww 正月に帰った時寝たきりのイッヌをねwww触って揺らすとねwwwふりふりって感じに揺れたのにねwww ぜーんぜんwwwゆwれwなwいwwwびっくりしたねwww死後硬直ってやつwww 「はーん、しんだんか、おまえ」 っていってねwww実感なく飯ったwwwふと目をやるとねwwwやっぱ寝てるようにしかみえないのwww 俺が飯ってると俺の顔じっと見てたけど見ないからやっぱ死んでるのねwww パッパが「おし、埋めるぞ、手伝ってくれ」って畑までいって、車のライトで埋めるところ照らしてね

    実家のイッヌが死んだwww
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2020/01/11
    イッヌも天国で、増田に「ありがとう」って言ってますよwww
  • 若手声優との結婚を夢見る45歳「子供部屋おじさん」の末路(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    勉強して進学して、働けば『クレヨンしんちゃん』の父・ヒロシのように家庭を持ち家を建て、ぜいたくは無理でも普通の大人になれると思っていたのに、どうもうまくいかない。そんなわだかまりを抱えさせられた30~40代の就職氷河期世代に対し、まだやり直せるという期待をこめて「しくじり世代」と名付けたのは、近著『ルポ 京アニを燃やした男』が話題の日野百草氏。今回は、若手声優との結婚を20年超にわたって夢見ているという派遣ITエンジニアの男性についてレポートする。 【写真】1990年東京ドームで大学入試 * * * 埼玉県春日部市の実家に両親と暮らす福田健人さん(仮名)とは埼玉の春日部駅に近いショッピングモールで落ち合い、行きつけだというモール内のインドカレー屋に向かった。福田さんは45歳、1974年生まれの団塊ジュニアだ。埼玉県内の私立高校から私立工業大学を卒業、現在は派遣のITエンジニアをしている。年

    若手声優との結婚を夢見る45歳「子供部屋おじさん」の末路(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2020/01/02
    期待を裏切らないキャラ設定だった 🐤
  • 覇道をゆくキミに、王道をゆくサラリーマンから愛を込めて - 警察に通報とか色々言ってましたが、東京の方ですか?

    「これでキミもチェックメイト。今宵のワインはさぞ美味かろう」…ということで、毎度おなじみの添削サラリーマンこと大塚でございます。 いや〜、それにしてもブログの記事を更新するなんて、いつ以来のことだろう? 思わず過去を振り返ってみたくなる気もしますが、そもそも私ってばアンチブロガーの立ち位置でtwitterを始めたんですよね。だから、イケハヤさんがいくら口を酸っぱくして「ブログ書け」って言ったって、書きたくなきゃ書かなくていいんですよ、ハイ。 で、そんな私がどうして埃にまみれたパソコンのキーボードを叩きたくなったのか。それはつまり「とびきり極上のネタ」が入荷したからに他なりません。しかも鮮度バツグンのピチピチしたヤツがね。 その極上ネタとは、お察しのとおり「月収6桁中学生」ことキメラゴンくん。中学生にしてネットで月10万円単位の収入を得ているという彼は、Yahoo!ニュースでも取り上げられた

    覇道をゆくキミに、王道をゆくサラリーマンから愛を込めて - 警察に通報とか色々言ってましたが、東京の方ですか?
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2019/12/27
    放っておけばいいのに、おっちゃんも反応してしまったです。それにしても「お馬で人生アウト」って見覚えある名言。誰だっけ・・🐤
  • http://newsjpnet.net/archives/1676

    color-hiyoko
    color-hiyoko 2019/12/19
    さかなクン 🐟
  • 任天堂スイッチを3台、壊しました。 ※証拠写真あり|絶滅危惧職種図鑑 七里信一公式ブログ

    この度は、多くの方からのご指摘頂いてます。 反省しました。申し訳ございませんでした。 また、ご助言、お叱り、ありがとうございました。 2019年12月15日(日曜日)22時頃に、 今回の件で、ネット上で話題になっている事を知り、 一晩寝て、いろいろ考えて、確かにやりすぎたと、 一年前の事ですが後悔しております。 また、昨晩は子供達に迷惑はかかる可能性があり、 今回の件を子供達に話しました。 そして、子供達の意見ですが、 子供達の感じた事は、 この件が理由で、学校で苛めれる事を一番恐れておりました。 可能でしたら、今回の件ですが、あまり大きな話にしないようにお願いします。 子供達に、あの時の気持ちを聞いたら、 俺たちが、6割、悪い! でも、 パパも4割、悪い。 とはっきりと言われたので、 すぐに、子供達に、あの時は、やりすぎた。ごめんね。と謝罪をしました。 子供達も、「俺たちもごめんね。」と

    任天堂スイッチを3台、壊しました。 ※証拠写真あり|絶滅危惧職種図鑑 七里信一公式ブログ
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2019/12/15
    禁止されると余計やりたくなるもので・・大人になってもゲーム狂な人の中には、こんな風に子どもの時に親から過度に禁止されていたパターンの人も多い 🐤
  • 一生かかっても消化しきれないコンテンツ - カラーひよこのブログ

    先ほど「はてなブックマーク」でこんなつぶやき投稿を見た。 ゲーマーではないが、私も先日ニンテンドー Switch を購入して「ドラゴンクエスト」をプレイ中で似たような事を思ったので・・というか、この疑問・問いは今まで何度も頭をよぎっている。みんなはどう思っているのか。ブックマークコメントを見てみよう。 いくつか抜粋してみた。いろんな人がやいのやいのと上手いこと言ってる・・集合知ですな。 ゲームの場合 私の場合、現在進行中のドラクエだけでも(まだ序章の序あたり)クリアするまで少なくとも 1000 時間以上かかるのではないか。1日1時間やって約3年。2時間やったとしてもクリアまで1年以上かかる(ゲームすごい久しぶりだから適当です)。 さて、もとより集中力が無くマルチタスク処理の苦手な私の答え。それは「消化できない。今やっているゲームをクリアする(か放り出す)まで他のタイトルには手を出すな」でし

    一生かかっても消化しきれないコンテンツ - カラーひよこのブログ
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2019/12/08
    試算によると、私が残りの人生で消化できるゲームは、せいぜい 30 タイトルくらい、映画と本は頑張って 1000 作品くらいしかないという驚愕の事実が浮かび上がりますた 🐷
  • 「今は涙が止まらない」認知症だった父親が亡くなり一冊のノートを見つけた…そこには「家族に怒られながら、記憶と闘ってる」親父がいた

    バスマン☀️🇺🇦 @BUSMANTHEWORST 思った事を呟くだけです。無言フォローOKです。フォロバは適当な基準でします。質問があればお気軽にどうぞ。休みの日は完全にバスを忘れたいのでほとんど呟きません。 多分おひさまです。最近Buddiesです。連絡用アドレス:busmantheworst@gmail.com https://t.co/xrHub7m9R0 バスマン☀️🇺🇦 @BUSMANTHEWORST 今日は実家の亡くなった親父の部屋で寝ます。 認知症だったんですけど、 たぶん母ちゃんに怒られながら、 記憶と闘ってる親父のノートを見つけてしまい、 さっき病院で親父の亡骸を見ても余裕だったのに、 今は涙が止まらない😭 pic.twitter.com/Jeg8brZbrs 2019-12-05 00:17:48

    「今は涙が止まらない」認知症だった父親が亡くなり一冊のノートを見つけた…そこには「家族に怒られながら、記憶と闘ってる」親父がいた
  • 20年の引きこもりに対してブクマカが妙に優しくて笑う

    どうしたんだよ。気持ちわりーよ。 外に出ただけでえらいねーって。コウペンちゃんか。 39歳の引きこもりなんてお前らがお得意の「自己責任」で真っ先に切り捨てる対象じゃないのかよ。 俺はブクマカにコウペンちゃんになることなんか求めてないんだよ。 もっと見せてくれよ気の悪意を。現実と正論と冷笑で人を追い詰める下劣な品性をさ。 実際少し外に出たって、何かできることを1個ずつやったって、それで事態がいい方に向かうことはほとんどない。 そこから逆転できた事例はわずかな数の生存バイアスだ。 その足の下には事態が好転することなく死んでいった無数の屍が転がっている。 生まれてから死ぬまで引きこもることに縁がない有能で幸運なお前らには一生理解し得ない世界だ。 そいつの人生を墓場まで背負う覚悟がないんだったら甘い言葉でいいこと言った気になってんじゃねーよ。 できるだけ鋭い言葉をぶっ刺してスッキリしてるのがお似

    20年の引きこもりに対してブクマカが妙に優しくて笑う
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2019/12/06
    俺たちは優しいんだよ。コウペンちゃんの例えはワロタ 🐤
  • 引きこもって20年経ったが外に出たい

    もう39歳で人生詰んでるのはわかってるけど、この状況から出たい。どうしたらいいかわらないけれど。 親はもう70歳でこれまでずっと心労だけかけてきて申し訳ない。 なんで引きこもりになったのかはずっと積み重なってたことだけど、最終的にはバイトで休むときにシフトに入る代わりの人を見つけられなかったから。当に馬鹿な理由だ。 馬鹿みたいなことだけど、出来なかった。 中高といじめられてきて高校をなんとか卒業したときはボロボロだった。大学受験なんてやれる精神状態じゃなかった。 母は浪人すればいいと許してくれたが、父は浪人は許しても受験勉強もしないでゴロゴロ家にいるのは許さないと言われた。 それでファーストフード店のバイトの面接して受かって、でもバイト内でもどんどん馬鹿にされていって単純な仕事もミスばかりする無能で、そしてシフト代わることを頼まれると断れなかった。 どんどん休みたい人のシフトを交代してた

    引きこもって20年経ったが外に出たい
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2019/12/04
    まずはバイトとブログをやればいいと思うよ 🐤