Americaに関するcomajojoのブックマーク (23)

  • シリコンバレー在住のリベラルな僕がトランプ大統領支持者100人と話して理解した「アメリカのリアル」

    サム・アルトマンはシリコンバレーでもっとも有名なスタートアップインキュベーター「Yコンビネーター(Y Combinator)」を経営している。 Getty Images サム・アルトマンはシリコンバレーでもっとも有名なスタートアップインキュベーター「Yコンビネーター(Y Combinator)」を経営している。彼はトランプ氏に投票しなかったが、今回の件についてアメリカが何を考え、感じているかを知りたいと思い立ち、トランプ大統領支持者をインタビューしながら数カ月かけて全米各地をまわった。彼はそこでの発見を個人ブログに発表した。Business Insiderは許可を得て、それをここに転載する。(一部敬称略) 選挙のあと、僕は全米をまわってトランプ大統領に投票した人々100人にインタビューしようと決めたんだ。実際に中部を訪れて状況のどまん中に身を置いたし、オンラインでも何人もの人々と話した。

    シリコンバレー在住のリベラルな僕がトランプ大統領支持者100人と話して理解した「アメリカのリアル」
  • 【海外赴任】なぜ駐在妻がうつになりやすいのか考えてみた - 転勤族と女性のための家計相談所

    こんにちは。 海外赴任家庭のためのお金の専門家、張替愛です。 私は夫の海外赴任でアメリカに来ていわゆる駐在となった後、日ではなかった激しい気分の落ち込み(=”うつ”のようなもの)をよく体験するようになりました。 海外赴任に帯同して初めて迎えた年明けも、早々に軽くうつ状態に落ちてました。 風邪と生理も重なっていたので、単に体が不調でやる気が出なかっただけかもしれませんが、気分もかなりずーんと落ち込んでしまっていたのですよね。 でも、とても簡単なことがきっかけで、うつ気分は消えました。 その経験から、”なぜ駐在うつになりやすいのか”について、考えてみました。 うつ過ぎて、家事も育児も放棄! 年明け早々うつ気分に襲われた私は、 外が寒いことや風邪ひいたことを理由に、 掃除もご飯作りも、予定していた日での確定申告の準備も後回しにして、 ゴロゴロ寝て過ごしていました。 何に対してもやる気が

    【海外赴任】なぜ駐在妻がうつになりやすいのか考えてみた - 転勤族と女性のための家計相談所
  • アメリカにおけるゲーム開発者の求人が2014年のピーク時から65%減少、大手求人情報サービス“Indeed”が興味深い調査結果を報告 « doope! 国内外のゲーム情報サイト

    日、海外最大手の求人情報サービス“Indeed”が、アメリカにおけるビデオゲーム開発者の求人規模に関する調査結果を発表し2014年まで順調に推移していたゲーム開発者の求人希望が同年のピーク時から現在に至るまで、65%もの大幅な減少を記録していることが明らかになりました。 一方でゲーム開発者の求職は例年50%ずつ増加しており、ビデオゲーム産業における雇用形態や分野別のドラスティックな変化に関する興味深い動向、最も求人数の多いゲーミング企業のランキング、都市別の求人規模ランキングがまとめられています。 全体として、アメリカ市場におけるビデオゲーム開発者とゲームデザイナーの求人ポストは2014年のピーク時から65%の減少を記録。一方、ゲーム開発者の求職規模は例年50%増を記録している。 米ビデオゲーム産業において求職者が目に見えて増えているものの、スマートフォンやVRといった新技術の台頭に伴い

  • インタビュー:橋下徹さんに聞く「トランプ現象」 | 毎日新聞

    既成の政治の枠外から来たトップが、その言動で物議を醸しながらも政治を進めていく――。米大統領に就任するドナルド・トランプ氏だけではない。日では大阪府知事・市長を8年近く務め、国政政党の党首でもあった橋下徹さん(47)を思い浮かべる人も多いだろう。政治の一線から身を引いた橋下さんは、「トランプ現象」をどう見ているのか。ポピュリズムと民主政治政治とメディアのあり方なども交えて聞いた。【聞き手は大阪社会部副部長・宇城昇、構成・念佛明奈】

    インタビュー:橋下徹さんに聞く「トランプ現象」 | 毎日新聞
  • アメリカにおける移民と差別の現実

    Conflictwatcher@日米往復生活 @Conflictwatcher 夜中だけど仕事で家に帰れないので連レスで駄文いきます。内容は移民と、差別について。昔書いた内容の再掲。 今移民や難民が問題になってて、彼らを受け入れない人や、反移民デモしてる人を「極右」「差別主義者」と非難する意見をよく見かける。自分も日にいた頃は差別最低って思う側だった。続 2016-01-31 18:00:15 Conflictwatcher@日米往復生活 @Conflictwatcher だが海外で暮らすようになって、差別を「する」側の事情も少しずつわかってきた。まず自分が直接見た差別の例を挙げてみよう。「ヒスパニックの掃除人が職場の併設ジムを使うようになったのを知り、自分の同僚たちがジム通いをやめた」「同僚は誰も自分らの部署を掃除してくれるヒスパニックに続 2016-01-31 18:03:01 Co

    アメリカにおける移民と差別の現実
  • 宇多田ヒカルの「光 –Ray Of Hope MIX–」(REMIXED BY PUNPEE)がアメリカのiTunesチャートで日本人アーティスト最高位となる2位にランクイン

    music 宇多田ヒカルの「光 –Ray Of Hope MIX–」(REMIXED BY PUNPEE)がアメリカiTunesチャートで日人アーティスト最高位となる2位にランクイン 昨年のアルバム『Fantôme』もロングヒットを続けている宇多田ヒカルが、今度はアメリカで快挙を達成。2017年のファーストリリースとなる1/12(木)発売のゲームソフト『キングダム ハーツ HD2.8 ファイナル チャプター プロローグ』のテーマソングとなっている「光 –Ray Of Hope MIX–」(REMIXED BY PUNPEE)がアメリカiTunesチャートで日人アーティスト最高位となる2位にランクインした。 このリミックスは大の宇多田ヒカルファンでもあるラッパー・プロデューサーのPUNPEEが手がけたもので、昨年末からゲームのトレーラーや、宇多田ヒカルのネットイベント「30代はほどほ

    宇多田ヒカルの「光 –Ray Of Hope MIX–」(REMIXED BY PUNPEE)がアメリカのiTunesチャートで日本人アーティスト最高位となる2位にランクイン
  • The First Lady Honors the 2017 School Counselor of the Year

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    comajojo
    comajojo 2017/01/08
    佐藤信正さんの連載、8年前だが今でも残る、とても良い連載だった。
  • 【インタビュー・後編】グランドマスター・フラッシュが「ゲットダウン」に託した“メッセージ” | cinemacafe.net

    【インタビュー・後編】グランドマスター・フラッシュが「ゲットダウン」に託した“メッセージ” | cinemacafe.net
  • 米で成功するのは千原ジュニア、さんま、ダウンタウン浜田~NYコメディで成功した日本人が語る5/5(佐藤智子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    お笑い芸人のピース綾部さんが、2017年の4月をもって、日での芸能活動をストップ。単身ニューヨークに拠点を移し、ハリウッドスターを目指すという。 「何もない状態で、ニューヨークに行くピースの綾部さんは、当時の僕そのもの」。 英語力なしコネなしカネなしキャリアなし。ゼロから登りつめた成功には秘訣があった。 「できるはずがない」と周りからバカにされながらも、アメリカ版M-1グランプリの全米お笑いコンテスト、NBC『ラストコミックスタンディング』で準決勝に進出。非英語圏の外国人初の偉業を成し遂げた。 あのビヨンセも笑わせた、世界唯一の日人プロスタンダップコメディアン、RIOさん。NYのコメディクラブを中心に1万回以上の舞台経験を誇る。20年間の活動で世界中のセレブゲストを含む40万人以上を爆笑の渦に巻き込んだ実力派エンターテイナーから学ぶ「無謀とも思える挑戦へ向けての準備と心がまえ」。 日

    米で成功するのは千原ジュニア、さんま、ダウンタウン浜田~NYコメディで成功した日本人が語る5/5(佐藤智子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「トランプ大統領」誕生 - 山猫日記

    時代の転換点 トランプ大統領が誕生しました。ほとんどのメディアも、識者も、クリントン氏有利を予想していたこともあり、歴史的な事件であるとの論調が世界中を駆け巡りました。米国大統領が持っている権力と、時代の雰囲気を作り出す能力は今なお絶大ですから、我々が時代の一つの転換点に立っていることは間違いありません。それは、かつてニクソン大統領がニクソンショックを通じて国際経済のあり方や冷戦構造に風穴をあけ、レーガン大統領が資主義を再定義して冷戦を終わらせたことに匹敵する新たな時代が始まろうとしているのだろうと思います。 世界中の専門家が選挙戦の予想をしていたのに、ここまで大きな読み違えがあったのは、いくつかの要因が重なったからです。第一は、北部の民主党支持と思われていた州における人口動態や投票率を読み間違えたこと。第二は、世論調査が人々の音を反映していなかったこと。そして、最大の第三は、偏見にと

    「トランプ大統領」誕生 - 山猫日記
  • リアル・ジョーカー。ダークナイト乱射犯が自宅に仕掛けた殺人ブービートラップに全米二度震撼(動画追記)

    リアル・ジョーカー。ダークナイト乱射犯が自宅に仕掛けた殺人ブービートラップに全米二度震撼(動画追記)2012.07.23 11:009,451 satomi 乱射が終わりではなかった... 米時間20日未明、コロラド州オーロラ市内の映画館で「ダークナイト・ライジング(Dark Knight Rises)」ミッドナイト初上映中、全身黒装束+ガスマスクの男が現れアサルト・ライフル、ショットガン、40口径グロックを乱射し71人が撃たれ12名が死亡、犯人の家に急行した警察を待ち構えていたのは大音量のテクノミュージックと「誰でも最初に入った人間が死ぬよう仕掛けられた」罠でした。 まあ、ジョーカーと言えばブービートラップなわけですが、捕まったのは先月医大を中退したジェームズ・ホームズ(James Holmes)容疑者、24歳。 サンディエゴ屈指の高校を出て、UCリバーサイド校を首席で卒業し、高校のうち

    リアル・ジョーカー。ダークナイト乱射犯が自宅に仕掛けた殺人ブービートラップに全米二度震撼(動画追記)
  • 日本の動向を海外に紹介するサイトって何かある?

    百式やGIGAZINEの逆verのサイトを聞いたところ、返信を幾つか頂戴したので、ありそうでよくわからないこの話をちょっとだけまとめました

    日本の動向を海外に紹介するサイトって何かある?
  • iPadやプレステで「情報が娯楽と化した」、オバマ大統領嘆く

    米バージニア(Virginia)州のハンプトン大学(Hampton University)で講演し、名誉学位を受けるバラク・オバマ(Barack Obama)米大統領(2010年5月9日撮影)。(c)AFP/Jim WATSON 【5月10日 AFP】情報化された現代社会において「情報」は一種の「娯楽」と化しており、民主主義に新たな重圧をかけている――。バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領は9日、米ハンプトン大学(Hampton University)の卒業式での講演でこのような認識を示した。 「24時間年中無休で情報が流れ続けるメディア環境が到来している。そこではわれわれはあらゆる種類の情報攻めに遭い、あらゆる種類の議論に触れることになるが、それらは必ずしも正しい尺度において高い位置にランク付けされるとは限らない」 「iPodやiPad、Xboxにプレイステーション(Pla

    iPadやプレステで「情報が娯楽と化した」、オバマ大統領嘆く
  • 2025年、世界最大の都市は東京。しかも、ダントツ。: 極東ブログ

    今日のCNNのニュースで、現在、世界最大の都市は東京であり、しかも、ダントツだという話があった。それはそうだろう。以前「東京が世界の中心なのかも: 極東ブログ」(参照)というエントリも書いたことがあるので、それほど驚きではなかったのだが、ニュースの詳細を見ていて、驚いた。2025年になっても世界最大の都市は東京であり、しかも、ダントツなようだ。日の人口は縮小し始めているのに、東京だけが世界に冠たるお化け都市になっていくらしい。 CNNのニュースは「世界の人口、巨大都市に集中の傾向 最大は東京圏」(参照)である。 国連がこのほど発表した報告書によると、人口1000万人を超える巨大都市の住民は現在、世界の都市人口の9.4%以上を占め、2025年には10.3%に達することが予想される。巨大都市の人口では、東京圏が世界首位に立っている。 国連経済社会局が3月末に発表した「世界都市化展望2009年

  • 戦争煽動を認めたメディア王ルパート・マードック - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    毎週日曜夜11時からTokyo Mx テレビ「松嶋×町山 未公開映画を観るテレビ」、 今夜は、世界を支配するメディア王ルパート・マードックのプロパガンダTV「FOXニュース」の世論操作の実態を暴く「アウトフォックスト」の後編です。 http://en.wikipedia.org/wiki/Fox_News_Channel_controversies マードックがFOXニュースを使って国民にブッシュ政権を支持させ、イラク戦争を煽動したことは陰謀論でも何でもなく、マードック人が認めた事実です。 2007年のワールド・エコノミック・フォーラムで人が「イラク戦争賛成の世論を形成しようとした」とはっきり認めたときのビデオがこれです。 アニメ「ザ・シンプソンズ」ではマードックのコネを使ってイギリスのブレア首相(当時)に人の声をアテさせ、ブレアへの影響力を示しただけではなく、マードック自身が自分の

    戦争煽動を認めたメディア王ルパート・マードック - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • 「海図のない航海」に突入したオバマ政権

    オバマ政権の動きに少しブレーキがかかっています。金融危機対策から国際協調主義の外交まで、公約したプログラムを次から次へ実行し、アメリカ国内外の評価も高いオバマ政権ですが、ここへ来て様々な難題にぶつかっているのは事実です。 まず外交ですが、イランの情勢が変動要素になっています。オバマ政権は、改革派のムサビ元首相を間接的に支援してきましたし、ムサビが落選するという事態もシナリオとしては想定していたと思います。ですが、選挙のやり直しを叫ぶムサビ陣営が実力行使に出るということ、そして国内の分裂が目に見える形で出てくるというのは想定外だったと思います。 当面は、アフマデネジャド政権が継続しつつも、ムサビ派の要求を受け入れて中道寄りになりという「落としどころ」を模索することになりますが、流血が全国に拡大している現状では、時間がかかることも予想されます。そうなると、中東和平のタイムテーブルも変わってくる

  • 異議あり、『貧困大国アメリカ』

    堤未果さんという方の書いた『貧困大国アメリカ』(岩波新書)というは、アメリカ社会の病理を描いたとして評価が高いようです。確かに、貧困層や移民が募兵制のターゲットにされていたり、民間会社による傭兵ビジネスが横行しているといった点に言及している部分は、私が長年JMMなどで取り上げてきたテーマでもあり、改めて紹介することには意味があると思います。 ですが、書の多くの部分については、アメリカに長く住んでいる私には、どうしても違和感があるのです。一つには余りにも「最初に結論ありき」という書き方をしているために、事実関係の説明が不十分な点が多いことです。例えば冒頭にいきなり「サブプライムローンは貧困ビジネス」だという記述がありますが、まるでアメリカ住宅ローン貧困層をい物にしているといった印象を与えるのは事実に反すると思います。 80年代から90年代初頭にかけて「住宅ローン審査における人種差

  • アメリカは変われるか? 映画「グラン・トリノ」が日本人に突きつける問い:日経ビジネスオンライン

    クリント・イーストウッドの主演・監督映画の最新作「グラン・トリノ(Gran Torino)」の日でのロードショーが4月下旬に始まり、映画館に見に行った。ため息をつくほど、しびれた。 良くも悪しくも、映画にはその時代を代表するような作品があり、世間の雰囲気、思潮を鋭く反映している。ずっとアメリカ映画を見続けている私には、過去10年間で右から左へ、驕りから自戒、そして再生へと向かう流れを感じる。ちょっと振り返ってみよう。 アメリカの驕り、「絶対悪vs.絶対正義」 1996年のアメリカSF映画「インデペンデンス・デイ(Independence Day)」は、地球に襲来した異星人の侵略に対して、かつて空軍の戦闘機パイロットだったアメリカ大統領自らが戦闘機に乗り、戦闘機部隊を指揮して戦う物語だ。映画の最後に異星人撃退を果たした日を「ニュー・インデペンデンス・デイ」として祝う。 この構図は、「絶対悪

    アメリカは変われるか? 映画「グラン・トリノ」が日本人に突きつける問い:日経ビジネスオンライン
  • 『立ち直る力』と80年代NYのアッコちゃん

    それは痛々しいメディア・サーカスだった。 先々週から先週にかけて、エリザベス・エドワーズ(59歳)が自著『Resilience(立ち直る力)』の宣伝のため、テレビのトークショー、ワイドショー、ニュースショーに出演しまくり、全米の書店をめぐるサイン会ツアーに出かけた。 彼女の夫ジョン・エドワーズ元上院議員(55歳)は、2004年の民主党副大統領候補、2008年の大統領予備選では、オバマ、ヒラリーに続いて3番手につけていた。しかし、途中でレースを降りた。 彼の選挙宣伝用ビデオの女性プロデューサー(当時44歳)を妊娠させたと報じられたからだ。スッパ抜いたのは『ナショナル・エンクワイラー』というタブロイド紙で、最初は誰も信じなかったが、『エンクワイラー』は二人の逢瀬の撮影に成功、エドワーズは関係を認めた。 エドワーズは「ケネディの再来」と言われるハンサムな政治家の一人だった(他にも沢山いるから)。

    『立ち直る力』と80年代NYのアッコちゃん