タグ

2015年4月30日のブックマーク (4件)

  • 平城京跡:「奈良京」表記…最古の木簡発見 - 毎日新聞

  • 老舗人文系出版社のトンデモ農業本 - バッタもん日記

    京都にミネルヴァ書房という出版社があります。私は専門外なので詳しくありませんが、人文書の版元として有名なようです。 この出版社が最近『いま日の「農」を問う』というシリーズ書籍を刊行していますので、注目しておりました。今月刊行された新刊がこちらです。 環境と共生する「農」 著者名に注目して下さい。農業に詳しい方ならば、見覚えのある名前があるはずです。 そう、株式会社 ナチュラル・ハーモニーの代表、河名秀郎氏です。この人物は非常にオカルトじみた主張、と言うよりはオカルトそのものの主張を常に行っており、はっきり言ってしまえば、農業書を書かせるべきではない人物です。トンデモを平気で刊行する出版社ではなく、伝統のある老舗出版社ならば、このような人物の著書を刊行してはいけません。版元としての格が下がります。農業と環境の共生、農業における環境問題ならば、日全国にいくらでも適切な専門家がいます。なぜ

    老舗人文系出版社のトンデモ農業本 - バッタもん日記
    consigliere
    consigliere 2015/04/30
    まあ、なんだ、あの出版社は、ほら、古代史で(以下自粛
  • 楊貴妃の玉簾、称名寺に 室町からの伝説蘇る | 金沢区・磯子区 | タウンニュース

    今年の称名寺薪能で上演される能「楊貴妃」。県立金沢文庫ではそれに合わせ、楊貴妃の所有物であったという伝説の残る「玉簾(たますだれ)」を一般公開する。5月15日まで見ることができる。 ◇  ◇ 蓬莱宮に楊貴妃の霊魂を訪ねてやって来た玄宗皇帝の使者。御簾(みす)の内に見え隠れする楊貴妃に、帝の深い嘆きを伝える――。能の一場面だ。 県立金沢文庫に眠る国指定重要文化財の玉簾。楊貴妃のものだという伝説が古くから伝わっている。「錦の縁の中に、ガラス棒が簾状にかかっていたと思われます」と話すのは同館学芸員の高橋悠介さん。現在、ガラス棒は分離した状態で保存されている。 縦78・7cm、横90・6cmの玉簾は鎌倉時代のもの。「もともと境内の三重塔に飾られていたといわれています」。1486年、室町時代の聖護院門跡・道興准后(どうこうじゅごう)の紀行文「廻国雑記(かいこくざっき)」には称名寺を巡礼した日のことが

    楊貴妃の玉簾、称名寺に 室町からの伝説蘇る | 金沢区・磯子区 | タウンニュース
  • 日本語の語彙平易化システムおよび評価セットの構築

    8. English Lexical Simplification •  SemEval-2012: English Lexical Simplification Task [1] •  9つのシステムが参加 •  文脈を考慮して高頻度語に置換 •  Simple English Wikipedia •  語彙と文法に制限をかけた平易なWikipedia •  Wikipediaとのアライメント → 対訳コーパス [2], [3] •  語彙平易化規則を学習 [4] •  統計翻訳の枠組みで平易化 [5], [6] [1] Lucia Specia et al. (2012) Semeval-2012 Task 1: English Lexical Simplification [2] Zhemin Zhu et al. (2010) A Monolingual Tree-based Trans

    日本語の語彙平易化システムおよび評価セットの構築