タグ

2016年4月30日のブックマーク (17件)

  • 【赤旗】赤旗政治記者が悪質まとめブログ「はちま起稿」をソースにして飽きれるツイッター民

    「はちま起稿」はどのようなサイトかよく知らない方の為にまとめ はちま起稿・東日大震災の被災者を中傷 「被災者の事を考えると飯がうまい!」「ゆっくり被曝していってね!!!」 http://megalodon.jp/2012-0117-1701-48/d.hatena.ne.jp/EXAPON/touch/20110319/p2 はちま・JINはゲーム情報サイトにて名指しで取り上げられ苦言 言論の自由はどこまで言論の自由を許すか?・・・平林久和「ゲームの未来を語る」第21回 今回、私が取り上げますサイトとは、次のふたつです。 「オレ的ゲーム速報@刃」 「はちま起稿」 両サイトは法律違反すれすれの運営がなされています。 著作権侵害。 商標権侵害。肖像権侵害。 名誉毀損。 業務妨害。信用毀損。などです。 「はちま、jinへの転載お断り」、ゲーム業界サイト「GameIndustry.biz」日

    【赤旗】赤旗政治記者が悪質まとめブログ「はちま起稿」をソースにして飽きれるツイッター民
  • イタリアの落人伝説 - 西日本新聞

    イタリアに「スコットランド村」があるという。テーマパークではない。スイスとの国境に近い人口約220人のアルプスの村「グッロ」。男性はチェック柄のキルトを身につけ、バグパイプを演奏しながら練り歩く祭りもある。他地域にないアクセントの方言もある。「スポーツの世界大会では、もちろんイタリアじゃなくスコットランドを応援しているよ」と、欧州メディアに村人たちは話す。  村にはハプスブルク家とバロワ家がイタリアを巡り戦ったイタリア戦争中の1525年、嵐に遭ったスコットランドの雇われ兵たちがたどり着いたという言い伝えがあった。  スイスのチューリヒ大学の研究者が調べたところ、方言には800語もスコットランド・ゲール語系の言葉があった。さらにスコットランドに特徴的な姓「マクドナルド」に由来するとみられる「ドナルディ」などの名もあり、多くが兵士の子孫と結論づけられた。  日各地にある平家の落人伝説にも似て

    イタリアの落人伝説 - 西日本新聞
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    consigliere
    consigliere 2016/04/30
    これは・・・
  • 法隆寺壁画、人力修理の映像発見 1952年ごろ撮影:朝日新聞デジタル

    1949年1月に火災で焼損した法隆寺(奈良県斑鳩〈いかるが〉町)の金堂壁画(7世紀、国重要文化財)について、52~53年ごろの保存処理の過程を記録したモノクロ映像が見つかった。最大7トンにも及ぶ壁画や保護材をほぼ人力で運び出したり、合成樹脂を注入したりする様子を克明に撮影。当時を具体的に語れる関係者はほとんど残っていないため、今後の保存対策に役立ちそうだ。 壁画は火災後、合成樹脂や鉄枠で補強され、現在、境内の収蔵庫で保管されている。壁画の劣化の有無や最適な保存環境を探る第2回「保存活用委員会」(委員長=有賀祥隆〈ありがよしたか〉・東京芸術大客員教授、13人)が27日、同寺で開かれ、文化庁が報告した。 映像は「法隆寺昭和大修理実況」と題され、法隆寺国宝保存工事事務所の所長だった故・竹島卓一さんが撮影・編集した約6時間の無声フィルム。コピーを同寺や遺族が所蔵していたことがわかり、遺族の了解を得

    法隆寺壁画、人力修理の映像発見 1952年ごろ撮影:朝日新聞デジタル
  • 「ねじ式」眼科看板シーンの元ネタ写真が発見される - Hagex-day info

    1968年に発表された、つげ義春の漫画「ねじ式」。ねじ式に関して、Twitterで以下のような投稿があったけれど、これはビックリ。 「ねじ式」の目医者って台南なのか…! 王双全(1920-1978)という写真家の作品。60年代には日のカメラ雑誌でも写真が掲載されていたらしいから、そこで見たのかな?https://t.co/CC8Vu1Agt9 pic.twitter.com/tknFdTe0Bf— NAGAOKA yusuke (@ngkysk) 2016年4月27日 確かに、これは、まさにねじ式! 右上の看板はほぼ、同じだよな。 王双全氏の写真は、ここににアップされ、アングルは違うけど眼科看板の写真もあげられている。 台南は行った事があるけど、街並みが古くて(台湾の京都と言われていた)良かったな〜 あと、イシャはどこだ!でお馴染みのシーンも木村伊兵衛が撮影したアイヌの知里高央氏。 汽車

    consigliere
    consigliere 2016/04/30
    改めて写真で見るとやはりすごいな。今だったらトレスとかなんとか言われるのであろうが
  • 東日本産馬使い藤原宮造営 歯の分析で判明、奈文研 - 共同通信 47NEWS

    奈良県橿原市の藤原宮跡で出土した馬の歯  7世紀末に造営された藤原宮(奈良県橿原市)の工事に、群馬、山梨、長野など東日内陸部産の馬が多く利用されていたことが分かり、奈良文化財研究所が28日、発表した。資材運搬に必要な大量の馬を確保するために、古代で馬の生産地だった東日から持ち込まれたとみられ、宮造営や馬生産の実態を知る手掛かりとなりそうだ。 同研究所埋蔵文化財センターなどは、2008~14年度に藤原宮跡で出土した馬(推定3~11歳)の歯15点の成分を分析。歯のエナメル質には幼齢期までに摂取した水や植物に含まれる酸素や炭素が蓄積されており、生産地や性を特定できた。

    東日本産馬使い藤原宮造営 歯の分析で判明、奈文研 - 共同通信 47NEWS
  • 大学図書館の「除籍処分の嵐」:みすず書房の「わが師・わが友」まで除籍だった!? | Kazumoto Iguchi's blog 2

    みなさん、こんにちは。 21世紀の前半の昨今、よりにもよってこんなことになるとは?と思ったことは、大学図書館における除籍処分の嵐である。 大学の図書館の第一の役割は「の保存保管」である。 が、これを突然放棄し始めたのである。 さすがにこれには驚いた。(大学の人は何かを勘違いしているんですナ。科学は現代に近いほど進歩していると思っているだろうが、それは真っ赤な嘘。進歩したのは一部のソフトだけで、質的にはまったく進歩はなかったのである。これが今の世界の停滞を導いている根源なのだ。) 私がこれに最初に気づいたのは、最適制御理論のを勉強し始めた10年ほど前、阿南高専の図書館に行っては中を見てはこれは買っておくべきだなとアマゾンでポントリャーギンの微分方程式のを注文して買うと、なんとそれが東京理科大学の図書のマークがついていたことだった。我が母校の図書館からの流出書であった。 結果的には大学

    大学図書館の「除籍処分の嵐」:みすず書房の「わが師・わが友」まで除籍だった!? | Kazumoto Iguchi's blog 2
  • 日本の神主らが700年前から集めていた「氷」のデータから地球温暖化と産業革命の強い関連を示す事象が明らかに

    By Sakae Baba 地球の気候変動を研究するために世界中で気温や水温、降水量などさまざまなデータが集められているわけですが、日とフィンランドには過去数世紀にまたがって記録されてきた「氷」に関する貴重な気象データが存在しています。そこからは、地球の気温が18世紀に興った産業革命と強い関連を持つことを示す事実が明らかになっています。 Direct observations of ice seasonality reveal changes in climate over the past 320–570 years : Scientific Reports http://www.nature.com/articles/srep25061 Japanese Priests Collected Almost Seven Centuries of Climate Data | Smart

    日本の神主らが700年前から集めていた「氷」のデータから地球温暖化と産業革命の強い関連を示す事象が明らかに
    consigliere
    consigliere 2016/04/30
    これはすごい。というか、思いついた人がすごい
  • 「時間が2次元である小説」が美しくも面白い→「なにこれすごい」「日本語以外だと2次元性が揺らぐのか」

    幸士 Koji Hashimoto @hashimotostring 時間が2次元である小説を書いてみた。 空間が2次元(例えば地球の表面上)なら、目的地へ行くのに右の道や左の道の色々な経路を通れる。時間軸が2つある、というのは、この小説のようなものだろう。(超ひも理論知覚化プロジェクト) pic.twitter.com/qSH4364UNL 2016-04-28 08:18:44

    「時間が2次元である小説」が美しくも面白い→「なにこれすごい」「日本語以外だと2次元性が揺らぐのか」
  • 高野秀行×枝元なほみ「納豆ナイト 海の向こうに見つけ たナットウ」――『謎のアジア納豆 そして帰ってきた<日本納豆>』(高野秀 行著)刊行記念 - イベント&フェア情報|WEB本の雑誌

  • iOSアプリ『山溪ハンディ図鑑 野に咲く花 増補改訂新版』 | 山と溪谷社

    書籍版にはない便利さ、楽しさ満載!『山溪ハンディ図鑑 野に咲く花 増補改訂新版』を基にした、植物図鑑アプリです。 各種の写真や情報の閲覧はもちろん、条件検索による絞り込み機能や種をお気に入り登録できる機能など、アプリならではの機能が満載です。 ※販売価格は「基準価格」です。 商品詳細 日の野草1200種超の写真・情報を便利に検索! 累計約16万部を誇る植物愛好家のバイブル『山溪ハンディ図鑑 野に咲く花』のアプリ版です。収録枚数2,600以上を誇る美しい写真と、書籍版同様の詳しい解説を、お手持ちのiOS端末でお楽しみいただけます。さらにアプリでは、書籍版に未掲載の約50種を追加し、最新のAPGⅢ分類体系に準拠しています。 【アプリ版ならではの主な機能・特徴】 <目玉の超アップ写真を拡大表示> 「花や実や葉などのディテールをはっきり見たい」という読者の要望に応えて作られた書籍版。書籍では小

    consigliere
    consigliere 2016/04/30
    5月26日までセール価格で2,000円か!ちょっと考える
  • http://www.keio.ac.jp/ja/news/2016/osa3qr000001n7mm.html

    consigliere
    consigliere 2016/04/30
    あとで見てみよう
  • 『なぜ古典を学ぶのか-教科書編者からのメッセージ』

    古典を学ぶことにどういう意味があるのか。それを考える上で、張龍妹さんという中国人の日文学研究者の言葉がとても参考になると思うので、ご紹介したい。 それは、張さんが『源氏物語の救済』の著書で、関根賞という日の学術賞を受賞した時のスピーチの言葉である。自分は社会主義国家で成長し、社会のために有用な人材にならなければという信念をもって大学を卒業し、会社勤めをしていた。その後思うところあって大学院で学び直すことを決意し、日の古典文学を勉強し始めた。 人の心を、深くかつ繊細に表現する『源氏物語』のような作品にこそ、論理に走りがちな中国人は学ぶ必要があると思ったからである、と言われたのである。張さんは、いま中国における日文学研究を中心となって支えている方である。 外国人に日の古典を誉められて嬉しかった、と言いたいのではない。私はそのように言う張さんに、かえって中国人の深い知性を感じる。自分の

    『なぜ古典を学ぶのか-教科書編者からのメッセージ』
  • 大阪大学図書館の「悲しすぎる台所事情」 外国語学部なのに「中国語研究」「ロシア月報」など70冊購読中止

    大阪大学外国語学部に附属する外国学図書館大阪府箕面市)が、70冊を超える雑誌の購読中止を決めた。キャンパス内の図書館に雑誌の購読中止を知らせる張り紙が掲示され、学生から「まともな研究が出来なくなるのは残念」と困惑の声が上がっている。 背景にあったのは資料費の大幅な削減。同じような問題は他大学でも起きており、大学図書館の台所事情が急速に悪化している。 予算激減で「新刊が購入できなくなる」 「決して独断と偏見で決めたわけじゃないんです」――外国学図書館の担当者はJ-CASTニュースの取材にこう答える。同図書館は、70冊にものぼる雑誌の購読契約を2016年度から打ち切った。購読中止が決まった雑誌の一覧は、貼り紙で館内に掲示。それを見ると、「AERA」「週刊東洋経済」など公立図書館でも読める一般誌だけでなく、「ロシア月報」や「英文學研究」「中国語研究」「フランス語学研究」といった外国語学部には

    大阪大学図書館の「悲しすぎる台所事情」 外国語学部なのに「中国語研究」「ロシア月報」など70冊購読中止
    consigliere
    consigliere 2016/04/30
    予算規模による大学間格差は広がるばかり、というか、阪大ですらこれか・・・
  • 古き良き時代への憧れか 中国古代地名に回帰ブーム

    中国では古代地名に回帰する動きが出ている。「人民日報」が安徽省黄山市を歴史上の地名である「徽州」に変えるかに関する議論を行ってから、各地に同じような動きが見られる。最近、西安を古都の「長安」に地名を戻すべきかの投票が行われた。ネットユーザーの7割以上が改名を支持している。 「陝西新聞ネット」は今月15日、中国版ツイッタ―「微博」の公式サイトで、「西安の地名を長安に戻すべきか」のアンケート投票を行った。 ネットでは、「長安という名前は歴史感が強く、響きもよい」「長安は『長く』治め、久しく『安』全という意味合いが込められているから、非常に縁起が良い」「古き良き時代のことをすぐ連想できて、親しみやすいし知名度も上がるのでは」など多くの賛成意見が寄せられ、投票に参加した7割以上のネットユーザーが旧地名に戻すことを支持している。 長安は中国歴史上13の王朝の古都であり、政治文化と経済の中心地として

    古き良き時代への憧れか 中国古代地名に回帰ブーム
    consigliere
    consigliere 2016/04/30
    日本でも「更埴市」を廃して「更科」「埴科」に戻すとかいろいろ考えられてしかるべき
  • 【日記】正十二角形に感動した

    れおポン @Leopon_A 東京オリンピックのエンブレムが、正12角形を基にして並べる事で規則性を持っている、というのが面白いと思う。 6角形では、内包する四角形が一種類しかないが、12角形では三種類になる。 僕にとっては、ここが面白い。 2016-04-28 00:40:45 れおポン @Leopon_A シミュレーションゲームの6角形を想像してもらえば解るが、あれは、空間をなるべく単純に処理しながら、誤差を小さくしようという、苦肉の策。 ゲームのコマの移動で、「何升進む」ってときに、四角の升では斜め方向の誤差が大きすぎるので、6角にしている。 2016-04-28 00:44:54

    【日記】正十二角形に感動した
  • 『十訓抄』の電子テキストを公開しました : やた管ブログ

    『十訓抄』の電子テキストを公開しました。 宮内庁書陵部『十訓抄』:やたナビTEXT 底は新編日古典文学全集『十訓抄』(浅見和彦・小学館・1997年12月) と同じ、宮内庁書陵部です。例によって、翻刻部分はパブリックドメインで、校訂文部分はクリエイティブ・コモンズライセンス 表示 - 継承(CC BY-SA 4.0)で公開します。 『十訓抄』は、その名が示すように、10の教訓からなる作品です。説話集や教訓書にカテゴライズされますが、今回、深く読んでみて、どちらも間違いではないけど、当たってもいないという印象を受けました。 作者は間違いなくウンチクオヤジです。古典の作者は多かれ少なかれウンチク言いの傾向がありますが、『十訓抄』作者の場合、並外れた博覧強記の理屈っぽいウンチクオヤジです。 作品の構成も理屈っぽい。まず、教訓を9でも11でも20でもなく、ぴったり10にするところからして、

    『十訓抄』の電子テキストを公開しました : やた管ブログ