「カップにお湯を入れて5分後にグルグルかき混ぜるだけ」でおいしいカレーが食べられる日清の「カレーメシ」シリーズに、「日清トマトチキンカレーメシ AIが考えた」が新登場し、2018年9月3日(月)から全国の小売店で販売されています。AIが2400万通りもの組み合わせから「最もカレーメシファンが好むであろう最適なレシピ」を選定した結果、トマトとチキンをメインにしたカレーメシが完成したとのことで、AIが選定したレシピがどの程度のものなのか早速食べて確かめてみました。 「日清トマトチキンカレーメシ AIが考えた」(9月3日発売) | 日清食品グループ https://www.nissin.com/jp/news/7183 「日清トマトチキンカレーメシ AIが考えた」は赤色と黄色が目立つ派手なパッケージ。 辛さレベルは5段階中「3」とのこと。 カップのふたに描かれたキャラクターの手がロボットアームに
タレントで元モーニング娘。の吉澤ひとみ容疑者が、6日、酒に酔ってひき逃げ事件をおこし、ひき逃げの疑いで警視庁に逮捕された。 元モーニング娘。の吉澤ひとみ容疑者は、午前7時ごろ、中野区東中野の路上で酒に酔った状態で乗用車を運転中に自転車に乗った女性に衝突し、そのまま逃走した疑いがもたれている。 女性は転倒し、付近を歩いていた男性にぶつかった。 女性と男性は軽傷を負っている。 警視庁は吉澤容疑者を過失運転致傷と酒気帯び運転、ひき逃げの疑いで逮捕した。 吉澤容疑者の所属事務所は「事実関係を確認中です」としている。 吉澤容疑者は、2000年にモーニング娘。の4期生として加入し、2007年の卒業までお姉さん的立ち位置でグループをけん引。 モーニング娘。卒業後もタレントして活躍した。 2015年には結婚し、男の子を出産。 ママタレントしても活躍。 しかし、去年9月、車を運転中に対向車と衝突する事故を起
Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release
展覧会「『もじにぎり』展」がズッカ(ZUCCa)のブティック、カバン ド ズッカ南青山にて開催。会期は2018年9月14日(金)から10月4日(木)まで。 「『もじにぎり』展」では、長い歴史を持つ寿司レストラン「築地玉寿司」のためにアートディレクター・小杉幸一がデザインした“文字で握った寿司”=『もじにぎり』のタイポグラフィを展示。寿司の色や形などに着目した、ユニークで新しいアート作品を楽しむことが出来る。 また、会場ではポップな『もじにぎり』をモチーフにしたTシャツやトートバッグ、手ぬぐいを販売。中でも、「もじにぎりTシャツ」は、“まぐろ”や“たまご”など1つのネタにフューチャーしたデザインから、寿司桶など全9種類という豊富なバリエーションで登場する。 さらに、会期2日目の15日(土)には、本展開催を記念して「築地玉寿司」の屋台が会場に出現。本場築地ならではの新鮮なネタで本職の板前がプチ
出版業界の最重要人物にフォーカスする「ベストセラーズインタビュー」。 第102回となる今回は、新刊『文字渦』(新潮社刊)が話題を呼んでいる円城塔さんが登場してくれました。 『文字渦』はその名の通り「文字」への偏愛と奇想が渦巻く作品集。「こんな字あるの?」と驚いてしまう漢字や、所狭しと並ぶルビ、文字でできたインベーダーゲームなど、作品のストーリーだけでなくめくったページのビジュアルにも圧倒されます。 今回は、2007年のデビュー以来「小説」の概念を揺さぶる作品を世に出し続けている円城さんに、『文字渦』のこと、あたためているアイデアのこと、そして仕事や小説のことなど、広くお聞きしました。(インタビュー・記事/山田洋介) やってみたら難しかった「新しい漢字作り」 ―― 2015年にあったジュノ・ディアスさん、都甲幸治さんとのトークイベントで、円城さんは「新しい漢字を作っている」ということを話して
Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release
ジュディス・バトラー『分かれ道 ―ユダヤ性とシオニズム批判―』(大橋洋一・岸まどか訳、青土社、2019)を少しずつ読み進めている。まだ半分も読み終えていないのだが、ひとまず「はじめに」の内容をもとに、簡単なメモを残しておく。 〇本書の主眼 本書の狙いは、「イスラエル国家への批判」と「反ユダヤ主義」が異なることを証明することにあり、これによって以下のことが可能になる。 イスラエルの国家暴力へのユダヤ的批判が可能となる。 非ユダヤとの共生をめぐるユダヤ的価値観が存在することを証明する。 さらにこれが、離散ユダヤ性の根幹になっていると証明することで、社会的平等・社会正義の実現に関与することが、ユダヤの世俗的・社会主義的・宗教的伝統の不可欠な一部になっていたと結論を導ける。 以上は、当たり前のことであるはずだが、近年の論調では、「イスラエルの占領政策に対する批判」=「反ユダヤ主義」という烙印を押さ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く