タグ

animalsとfolkloreに関するconsigliereのブックマーク (7)

  • 地下鉄「踊場」駅 切符台紙を「踊る猫」デザインに

    横浜市営地下鉄「踊場」駅(横浜市泉区)は「の日」の2月22日、切符の台紙を「踊る」デザインにリニューアルする。 ネコのデザイン、踊場駅限定台紙 「踊場」の由来は「古が集い毎夜踊った」という言い伝えで、同駅付近の「踊場の碑」には「踊場の地名は、伝説として古が集り、毎夜踊ったので生じたと言はる」と記されている。 踊場駅は、憩いの広場をイメージし、柱のない大きなドーム空間のある駅で、関東の駅100選にも選定されている。同駅の出入り口にはの装飾があるほか、壁に大きなの目がデザインされ、天窓には3匹の踊るがあしらわれるなど、たくさんののモチーフが乗客を出迎えている。 の日にちなんだ「踊る」デザインの切符の作成は、駅員や横浜市交通局の職員が相談して実現。券面には駅内のと同じデザインのモチーフが並ぶ。 交通局の担当者は「『踊る』デザインのきっぷを手に、沿線の移動を楽しんでもらえた

    地下鉄「踊場」駅 切符台紙を「踊る猫」デザインに
  • 馬怪談で万馬券当たる?美浦近郊の大杉神社 椎の木にぶらさがる馬頭は「あがり」の妖 - スポニチ Sponichi Annex ギャンブル

    馬怪談で万馬券当たる?美浦近郊の大杉神社 椎の木にぶらさがる馬頭は「あがり」の妖

    馬怪談で万馬券当たる?美浦近郊の大杉神社 椎の木にぶらさがる馬頭は「あがり」の妖 - スポニチ Sponichi Annex ギャンブル
  • 鹿児島)にぎやかに鈴掛け馬踊り、存続危機も:朝日新聞デジタル

    霧島市隼人町の鹿児島神宮で24日、南九州に春の訪れを告げる初午祭(はつうまさい)があり、鈴かけ馬と約1700人の踊り連が太鼓や鉦(かね)などにあわせて踊った。初午祭は全国各地にあるが、「馬踊り」は珍しい。天皇陛下や昭和天皇もご覧になった伝統行事だが、馬主の高齢化などで存続の危機にある。 首にたくさんの鈴をかけ、鞍(くら)に飾りなどをつけた馬が、太鼓や三味線などに合わせて、前脚や後ろ脚を蹴って鈴をシャンシャンと鳴らす。馬の後から踊り連が続く。今年は馬20頭が参加。主催者によると、10万人が見物した。 馬踊りは、室町時代に始まったという説もあるが、定かではない。禰宜(ねぎ)の伊賀昇三さんは「神宮周辺の農家が五穀豊穣(ほうじょう)などを願って馬と一緒に参拝したのが次第に発展したのでは」と話す。鹿児島神宮と馬の関わりは古く、1181年に神馬を飼育していたと古文書に記されているという。 鹿児島神宮は

    鹿児島)にぎやかに鈴掛け馬踊り、存続危機も:朝日新聞デジタル
    consigliere
    consigliere 2019/02/25
    「首にたくさんの鈴をかけ、鞍(くら)に飾りなどをつけた馬が、太鼓や三味線などに合わせて、前脚や後ろ脚を蹴って鈴をシャンシャンと鳴らす。馬の後から踊り連が続く」
  • 冷やし馬――『遠野物語』と『今昔物語集』巻二十五・源頼信朝臣男頼義射殺馬盗人語第十二 - Cask Strength

    『文学』誌2014年1・2月号に掲載された日高昭二「背負う馬の文学史」を拝読していたところ、 井上ひさしの『新釈遠野物語』(筑摩書房、一九七六)に「冷し馬」の一篇がある。(中略) 「冷し馬」とは、馬が沼や海に入って体を冷やすことをいうが、柳田の『遠野物語』の中にも、その〈六十七〉話にこの言葉がでてくる。それは、安倍貞任の伝説をいくつか述べたあとのつづきとして語られているが、短い記述なので引用しておこう。 阿部貞任に関する伝説は此外にも多し。土淵村と昔は橋野と云ひし栗橋村との境にて、山口よりは二三里も登りたる山中に、広く平らなる原あり。其あたりの地名に貞任と云ふ所あり。沼ありて貞任が馬を冷せし所なりと云ふ。貞任が陣屋を構へし址とも言ひ伝ふ。景色よき所にて東海岸よく見ゆ。 (10〜11頁) 主題は、井上ひさし『新釈遠野物語』と、そこから人と馬の異類婚譚に展開する話なので、「冷し馬」の習俗につい

    冷やし馬――『遠野物語』と『今昔物語集』巻二十五・源頼信朝臣男頼義射殺馬盗人語第十二 - Cask Strength
    consigliere
    consigliere 2014/12/17
    現時点で今年唯一の馬関連記事
  • ネコ貸します、ロシア最大手銀が新サービス

    ロシア・モスクワ(Moscow)で開かれたキャットショーに参加したネコ(2013年10月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/VASILY MAXIMOV 【8月30日 AFP】ロシアの大手銀行が、住宅ローンを組んだ顧客へのサービスとして、ネコの貸し出しを始めた。ロシアではネコは新居に幸運をもたらすと信じられている。 競合他社との競争にネコのひげ1分だけでも打ち勝とうとユニークなサービスを始めたのは、ロシア最大手銀行のズベルバンク(Sberbank)。同行で住宅ローンを借り入れた顧客30人への特典として、10匹の中から好みのネコを貸与するという。 同行ウェブサイト(http://www.kotoservice.ru)で紹介されているネコの品種はさまざまで、無毛種のスフィンクスやシャムも選べる。 ロシアには、新しい家のドアを最初に入ったのがネコだと家の持ち主に幸運が訪れるとの言い伝えがあ

    ネコ貸します、ロシア最大手銀が新サービス
    consigliere
    consigliere 2014/08/30
    「新しい家のドアを最初に入ったのがネコだと家の持ち主に幸運が訪れるとの言い伝え」
  • 俗説「カササギは宝石泥棒」は誤り、英研究

    英リバープール(Liverpool)で開催のサッカーの試合で、ピッチに降り立ったカササギ(2010年4月29日撮影、資料写真)。(c)AFP/PAUL ELLIS 【8月20日 AFP】黒と白の体色が特徴的な鳥、カササギは、光る物を好んで集める「宝石泥棒」として代々知られてきたが、実際には光る物体には警戒して近づかないことが明らかになった──ドイツの比較認知科学専門誌「Animal Cognition(動物の認知)」にこれまでの俗説を覆す研究論文が掲載された。 英エクセター大学(University of Exeter)の動物行動学者チームは幾つかの実験を行った結果、カササギには「盗癖」などなく、実際には未知の物体に対して極めて警戒的であることが分かったという。 研究チームは、同大のキャンパス内のさまざまな場所に光る物体や光沢のない物体を並べ、野生および飼育されたカササギの反応を観察した。

    俗説「カササギは宝石泥棒」は誤り、英研究
  • 岡山の遺跡から国内最古の絵馬 「猿駒曳」と「牛」 - 山陽新聞ニュース

    岡山大埋蔵文化財調査研究センターは23日、岡山市北区鹿田町の鹿田遺跡で、奈良時代(8世紀後半)の井戸跡から絵馬が2枚出土したと発表した。猿が馬を引く「猿駒曳(さるこまひき)」と「牛」の図柄で、どちらも国内最古の例。絵馬に願いを託すという今に続く習俗の起源に迫る貴重な発見だ。 絵馬は4月中旬、井戸跡から2枚重なった状態で見つかった。 「猿駒曳」は横23センチ、縦12センチの木板に墨で描かれていたらしく、その跡が板の表面に白く残っていた。鞍(くら)などの馬具で飾られた馬と、手綱を持つ猿の姿が判別でき、来は顔料などで彩色されていた可能性もあるという。 猿は馬の守り神との信仰を基に、現代まで描かれる「猿駒曳」だが、現存最古の例は鎌倉時代(13世紀末)の戯画で、今回の例は約500年さかのぼる。 もう1枚の「牛」は横21・5センチ、縦12・3センチの木板に描かれ、肉眼でもはっきり墨の線が見える。これ

    consigliere
    consigliere 2013/05/24
    これはまた古いものが出てきましたねー
  • 1