イギリス王室のサセックス公爵夫人メガン妃は、王室の生活はあまりに困難で、「これ以上生きていたくないと思った」こともあったと打ち明けた。生まれてくる息子の肌の色について王室関係者から質問されたことも、明らかにした。 メガン妃の発言は、米CBSが7日に放送した2時間の特別番組で明らかになった。メガン妃は夫のハリー王子と共に、この番組のために米著名テレビ司会者オプラ・ウィンフリー氏のインタビューに応じていた。
イギリス王室のサセックス公爵夫人メガン妃は、王室の生活はあまりに困難で、「これ以上生きていたくないと思った」こともあったと打ち明けた。生まれてくる息子の肌の色について王室関係者から質問されたことも、明らかにした。 メガン妃の発言は、米CBSが7日に放送した2時間の特別番組で明らかになった。メガン妃は夫のハリー王子と共に、この番組のために米著名テレビ司会者オプラ・ウィンフリー氏のインタビューに応じていた。
イタリア南部の古代遺跡ポンペイの近くで、およそ2000年前の装飾を施した4輪の馬車がほぼ完全な形で発掘され、考古学者は「すぐれた保存状態で、古代への理解を深める驚くべき発見だ」としています。 ポンペイで遺跡の発掘調査を続けている考古学者らのチームの発表によりますと、馬車は、西暦79年にベスビオ火山の噴火で火山灰に埋もれたイタリア南部の古代都市遺跡ポンペイ近くの発掘現場で見つかりました。 4つの車輪がついた馬車で、鉄の部品のほか、青銅やすずで細かな装飾が施され、ほぼ完全な形で発掘されたということです。 また、ロープや花で飾られていた痕跡も確認されたということです。 専門家によりますと、馬車は祭りやパレードなどの儀式で使われたとみられるということです。 発掘チームの考古学者は「すぐれた保存状態で、古代への理解を深める驚くべき発見だ」としています。
Tweet 世界各地にある「年越し魚」の文化 皆様は昨年末から今年の新春にかけて、どのような魚料理を食べましたか? わが国では御存知の通り、年末年始にかけ、タイやサケ、ブリなどのいわゆる「年取り魚」を食べるという文化があります。 そしてこの「年越しに魚を食べる」という文化は、実は世界中に存在しています。例えば中国語では「魚」は、余裕を表す「余」と同じ発音をするため「おめでたいもの」と考えられており、年末年始や春節などのお祝いには魚料理が欠かせないのだそうです。 また、中国の文化の影響が大きいシンガポールでも、刺身が食べられています。とくに好まれるのはサーモンで、色とりどりの野菜とともにサラダにして、運気上昇を願いながらかき混ぜて食べるそう。(『水餃子、サラダ、にしん… 世界各地で食べられる正月の開運料理』NEWSポストセブン 2021.1.17) ヨーロッパで年越しに欠かせない「ニシン」
1830年の作品「民衆を導く自由の女神」を描いたのは、フランスの有名画家ウジェーヌ・ドラクロワ。ドラクロワは、砕いて粉にしたミイラから作られた絵の具を使っていた。 ウジェーヌ・ドラクロワが描いた中で、一二を争う有名な絵画が「民衆を導く自由の女神」だろう。1830年の7月革命を主題とした、フランスの国民精神が体現されていると評される一作だ。パリのルーブル美術館に収蔵されているこの作品は、館内でも人目を引く場所に飾られている。 この絵には、女神に導かれる人々が描かれている。そして人間が描かれているだけではなく、「人間そのもの」が使われて描かれているかもしれないのだという。 16世紀から1900年代初頭まで、ヨーロッパの画家たちは、人間の遺体であるミイラを原料とした絵の具を使っていたことが分かっている。ドラクロワもそうした画家の一人だった。画家たちは「マミーブラウン(ミイラの茶色)」と名付けられ
3年前にイギリスから盗まれた、科学者ガリレオ・ガリレイが書いた本の初版などおよそ200冊が、ルーマニアの住宅の床下から見つかりました。イギリスでは、同じ手口による貴重な文化財をねらった窃盗事件が相次いでいて、警察はこれまでにルーマニアの犯罪集団の13人を逮捕・起訴しています。 これらの本は、3年前、アメリカのオークションにかけるためロンドン西部の倉庫で保管されていたところ、屋根に穴があけられ、侵入者を探知するセンサーをかいくぐる形で盗まれたものだということです。 警察は、250万ポンド、日本円で3億4000万円相当の価値があるとしています。 同じ手口による貴重な文化財をねらった窃盗事件が、このほかにもイギリスで11件相次いでいて、去年、ユーロポール=ヨーロッパ刑事警察機構の支援を受けたイギリスとイタリア、それにルーマニア警察が、3か国で合わせて45か所を一斉に捜索しました。 その結果、今回
リンク Wikipedia ルアクステネ神社 ルアクステネ神社 (ラトビア語: Lokstenes svētnīca)はラトビア共和国プリャヴィニャス県クリンタイネ郡にあるラトビア神道の宗教施設。通過儀礼と年間神事が斎行される聖地である。 社殿はプリャヴィニャス県クリンタイネ郡のリエプカルニ製パン工房・喫茶店付近のダウガワ川の島に鎮座し、ルアクステネ砦丘に因んで名づけられている。境内は船着場、手水所、参集広場、祖霊碑、太陽門と社殿を含む。主な寄進者となっているリエプカルニ製パン工房経営者Dagnis Čākurs氏が年を取るに連れ、魂と死の必然性に思 1 user
この記事は、中国、モンゴルから中東を経て、1347年から1352年にかけてヨーロッパで蔓延したペスト(黒死病)、いわゆる大ペストについて、3つの誤解を解こうとするものである。いや、そんな誤解はしていないという人もいるかもしれないが、COVID-19にともないこの中世のペストが引かれることが多くなったので、あえてこのタイミングでまとめておきたいと思う。 本題に入る前に、この記事の内容を調べることになった経緯を説明しておきたい。 僕が所属する東京都立大学では、3月後半に予定されていた多くの卒業イベントが中止、ないし大幅に縮小して実施となり、卒業生と名残を惜しむ時間もほとんどなかった。さらに、オリンピックの延期が決まった頃、新学期の授業開始もゴールデンウィーク明けに延期となった。この間学生はほったらかしとなり、とくに新入生は1度もキャンパスに足を踏み入れることもできず、東京都の方針を受けて、引っ
人通りのないスペイン・マドリードのコロン広場(4月5日)(Photo by Burak Akbulut/Anadolu Agency via Getty Images) 新型コロナウイルスの感染者数が世界2位に達したスペインは、経済の立て直しに向け、可能な限り迅速に「ユニバーサル・ベーシック・インカム(最低所得保障制度)」制度を導入することを決定した。 4月5日、経済大臣のナディア・カルビニョが発表した新たなスキームは、終了期限を設けずに導入されることになる。カルビニョは現地メディアの取材に対し、感染拡大の脅威が去った後も、ユニバーサル・ベーシック・インカム制度は継続すると述べた。 予算規模などの詳細は未定というが、政府は既に導入に向けた調整を進めている。感染拡大による経済的ダメージからの復興に向け、スペインのペドロ・サンチェス首相は3月17日、2000億ユーロ(約24兆円)の支援策を発表
Subscribe and 🔔 to the BBC 👉 https://bit.ly/BBCYouTubeSub Watch the BBC first on iPlayer 👉 https://bbc.in/iPlayer-Home Her Majesty Queen Elizabeth II delivers a special broadcast to the United Kingdom and the Commonwealth in relation to the coronavirus outbreak. The Queen has promised the nation that better days are ahead, during a special address on Sunday. In a rare speech, she acknowledged
- Source: CNN " data-fave-thumbnails="{"big": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/170829173151-marc-newson-card-image-4.jpg?q=x_2,y_0,h_900,w_1599,c_crop/h_540,w_960" }, "small": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/170829173151-marc-newson-card-image-4.jpg?q=x_2,y_0,h_900,w_1599,c_crop/h_540,w_960" } }" data-vr-video="false" data-show-html="" data-byli
サボりながらも長いこと続けてきた「ピエモンテのしあわせマダミン」をお引越しリニューアルしようと思っていたら、イタリアではコロナウィルスの感染があっという間に広がって、今、恐ろしい状態になっている。 今日3月18日現在、感染者数28.710人、死亡者数は1日で475人も増えて2.978人 日本でも心配してくださっているイタリアファンの皆さんのために、状況の変化を時系列に並べて書いてみた。 @@@ 2月の中旬までは、個別の感染ケースが数件見つかったものの、水際対策での押さえ込みに成功していたかに見えたイタリア。あっという間に感染が広がり、今や、中国に次ぐ大きな感染国となってしまった。事実上の外出禁止になってからすでに10日、自粛ムードになってからも数えれば、もう一ヶ月近くがたつ。先の見えない重苦しい気分や不安がだんだんと膨らみ、身近に忍び寄ってきている。 2月21日(金曜日) イタリア北部のヴ
イタリアのコンテ首相は11日、ビデオメッセージを出し、新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めをかけるため、12日からの2週間、全土でレストランやバール(喫茶店)、各種店舗、美容院などを全面閉鎖すると発表した。薬局や食料品店の営業は認められる。 政府は11日、新型ウイルスに感染した死者が前日から196人増え827人になったと発表した。感染者は2313人増の1万2462人に達した。同国では10日から感染防止策として全土で個人の移動制限を実施している。 地域別で感染者が最も多いのは大都市ミラノがある北部ロンバルディア州で7280人。エミリアロマーニャ州が1739人、ベネト州が1023人と続き、依然として北部に集中している。 一方、感染者のうち回復したのは1045人。これまでの検査総数は7万3154件に上る。(共同)
温暖化でブドウ畑は半分以下に 気候変動が農作物へ与える影響は甚大だ。それはワイン用ブドウにも当てはまる。温暖化がワインの生産にどのような影響を与えるのか、科学者たちが調査した結果を英紙「ガーディアン」が報じている。 その内容は、ワイン愛好家にとって衝撃的なものだ。産業革命以前の時代と比べて気温が2度上昇した場合、現在ワイン用ブドウの栽培が行われている地域の栽培可能な土地が、温暖化の大きな影響を受ける前の1970代と比べ、56%失われることが明らかになった。もし気温が4度上昇した場合、85%の栽培地が喪失するという。 研究チームは、11種類のワイン用ブドウについて、栽培が可能な土地を調査した。その結果、現在栽培可能な土地のうち、白ブドウのトレッビアーノは76%、リースリングは66%、また赤ブドウのグルナッシュは31%の土地で生産が難しくなる。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く