タグ

historyとcalendarに関するconsigliereのブックマーク (6)

  • 「明和9年」はめいわく? 江戸の元号や譲位の史料一堂に

    いよいよ間近に迫った近代史上初の譲位。前回の譲位は約200年前の光格(こうかく)天皇の代に行われたが、当時の天皇はどのような存在だったのだろうか。古文書や絵図で江戸時代の朝廷や天皇のあり方をさぐる特別展(江戸時代の天皇)が、東京都千代田区の国立公文書館で開かれている。 (文化部 磨井慎吾) 信長の朝廷認識は? 約260年間続いた江戸時代。その初期と末期とでは、天皇の持つ存在感は大きく異なる。 江戸時代初期は、安土桃山時代からの流れをくむ。そもそも天下統一の道筋を最初に作った織田信長は、朝廷に対しどうしたいと考えていたのか。能寺の変の直前にあたる天正10(1582)年4~5月にかけて、信長を太政大臣か関白か征夷大将軍かのいずれかに任官させたい(三職推任)という正親町(おおぎまち)天皇の意向に対し、信長側が返答を保留したことを記した公家の勧修寺(かじゅうじ)晴豊の日記「日々(にちにち)記」は

    「明和9年」はめいわく? 江戸の元号や譲位の史料一堂に
    consigliere
    consigliere 2019/04/27
    林鵞峰『改元物語』おもしろそうだな
  • 文政から天保へ | 学退筆談

    文政十三年、年も押し迫った十二月十六日に改元があり、天保元年となりました。西暦で言うと、1831年1月29日のことです。 文政十三年には天災が多く発生しました。いわゆる文政京都地震も、この年の七月(旧暦)に起こり、それを受けての改元のようです。 さて、松崎慊堂(まつざき・こうどう、1771-1844)『慊堂日暦』を読んでいたところ、同年十二月六日の記事に、こうありました。 京師の地震は、俗間に伝えて改元の事となす。過月七日、京師はまた大いに震い、相伝えて天保、或いは正文と改元すと云う。(『慊堂日暦』3、平凡社、東洋文庫、p.118) なんと、改元が公表される前に、新元号のことをあらかじめ知っていたというのですから、驚きます。十六日の記事には次のようにあります。 林公〔林述斎〕は有司をして歳儀を賜わしめ、長公〔林檉宇〕は別に博多煉酒及び醢を饋り、且つ今日天保と改元せることを報ず。果たして六日

    文政から天保へ | 学退筆談
  • Labor Days | Tony Wood

    consigliere
    consigliere 2017/02/17
    へー。週七日ではなくて五日か六日に変えようとしていたソ連
  • ローマの月めくり - researchmap

    (磨羯宮capricornus) ヤヌアリウスの月 31日 ノナエは第5日 日中は9 ¾時間 夜間は14 ¼時間 太陽は磨羯宮 守護神はユノ 棒杭が鋭くされ、柳と葦が切られる ペナテス神に供儀を捧げる[1] (宝瓶宮aquarius) フェブルアリウスの月 28日 ノナエは第5日 日中は10 ¾時間 夜間は13 ¼時間 太陽は宝瓶宮 守護神はネプトゥヌス 雑草を引き抜き、地上の葡萄に気を配り、葦を焼く パレンタリア、ルペルカリア、カラ・コグナティオ、テルミナリア (双魚宮pisces) マルティウスの月 31日 ノナエは第7日 日中は12時間 夜間は12時間 春分は25日 太陽は双魚宮 守護神はミネルウァ 均された土壌の添え木の葡萄が収穫され、三ヶ月麦が蒔かれる イシスの航海、マムリスへの祭儀、リベラリア、クィンクァトリア、浄め[2] (白羊宮aries) アプリリスの月 30日 ノナエは

  • 国立国会図書館 「日本の暦」

    文へジャンプ 電子展示会一覧 Copyright © 2016- National Diet Library, Japan. All Rights Reserved.

  • ひと・しずおか:「三嶋暦」五十三代当主・河合龍明さん /静岡

  • 1