タグ

ブックマーク / note.com/control_eng_ch (4)

  • 岡島寛@熊大教員 制御note|note

    制御工学の研究者です。業績:学術論文79編など。YouTube(制御工学チャンネル登録者8000名)。大学では電気回路と制御の授業担当しています。制御工学の動画ポータルサイト運営(動画500)https://www.portal.control-theory.com/

    岡島寛@熊大教員 制御note|note
  • 卒論・修論(学生が伸びるには?論文チェックシート)|岡島寛@熊大教員 制御note

    そろそろ、大学教員にとっては卒論や修論をチェックしまくる時期になります。実際は、学生間の相互チェックや、先輩後輩間のチェックを通して研究室全体の文章力が向上していくことになります。 ちなみに、以下のシートは昨年から使っているもので、書式は論文の査読みたいな感じになっています。 チェックシート学生間の相互チェックでは、見てもらってる側というより、他人の論文をチェックすることで得る気づきが大きいと思います。自身の研究内容以外での論文執筆へのアプローチを見ることができるので。 もちろん、良質な論文を読むことも成長には繋がりますが、どちらかと言うと論文の改善作業を通して成長に繋がる側面は大きいと考えています。 はじめて(もしくは2回目以降も)Texで論文執筆する場合は、引用{\cite}や、数式の書き方、図の書き方とキャプションに注意する必要があります。良い論文を書く上で、すでに出版されている論文

    卒論・修論(学生が伸びるには?論文チェックシート)|岡島寛@熊大教員 制御note
  • 10年スパンで数十編の論文を書いていく場合の心構え。視点をどこに置くか?(工学系研究者)|岡島寛@熊大教員 制御note

    研究者として生活していく上で、学術論文は1でOKというわけにはいかず、分野ごとで数字の大小はあるでしょうが、数十オーダーで書いていくことになります。学術論文1を書く上での心得みたいなものは様々な記事がありますが、なかなか十年単位の話はないので書いてみようと思いました。ここでは、博士の3年間、国立大学の教員16年間での複数論文を書いていく実体験を中心に、10年スパンでの研究論文の書き方やコツを紹介したいと思います。 私の業績は、博士学生も含めた19年間で論文数76です。年平均で3.5であり、ペースとしては制御工学分野内(理論系)ではハイペースな方かと思います。特に筆頭で自身で書き進めることが多いです。 研究室ホームページ Control Engineering LAB 単体の論文の書き方については、リンクの動画でまとめていますが、題から外れますので紹介にとどめます。動画はこちら↓

    10年スパンで数十編の論文を書いていく場合の心構え。視点をどこに置くか?(工学系研究者)|岡島寛@熊大教員 制御note
  • 岡島寛@熊大教員 制御note|note

    制御工学の研究者です。業績:学術論文79編など。YouTube(制御工学チャンネル登録者8000名)。大学では電気回路と制御の授業担当しています。制御工学の動画ポータルサイト運営(動画500)https://www.portal.control-theory.com/

    岡島寛@熊大教員 制御note|note
    control_eng_ch
    control_eng_ch 2023/12/27
    制御工学,大学,研究,教育に関するnoteです。お勧め記事「10年スパンで数十編の論文を書いていく場合の心構え。視点をどこに置くか?(工学系研究者)」「卒論・修論(学生が伸びるには?論文チェックシート)」
  • 1