タグ

2013年12月3日のブックマーク (3件)

  • iPhoneでEdyのチャージ・残高照会が出来るRC-S390を買ってみた – Suica/nanaco/WAONにも対応 | ruxumu blog

    RC-S390とは? パソリRC-S390を使うことで、iPhoneからEdyカードへのチャージや残高照会が可能になります。オートチャージにも対応しているので、残高が一定額以下になると自動でチャージする設定も可能!便利! 2013/11/2現在、期間限定でセール中!Edyカードとセットになったものなど、いくつか種類があります↓

    iPhoneでEdyのチャージ・残高照会が出来るRC-S390を買ってみた – Suica/nanaco/WAONにも対応 | ruxumu blog
    coolworld
    coolworld 2013/12/03
    ガラケーとiPhoneの2台持ち卒業を検討しようかな
  • <NHK>受信料の全世帯義務化 ネットと同時放送で見解 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    NHKの最高意思決定機関である経営委員会が、NHK執行部に対し、インターネットサービス充実のため、受信料制度の見直しを求めたところ、テレビがなくても全世帯から受信料を徴収する義務化を明記した回答文書を提出していたことが2日、分かった。 【NHK経営委員会 濃い「安倍カラー」】新任4人、首相と近く…会長人事にも影響か  経営委員会は今年2月、NHKに文書で義務化を含めた受信料制度の見直しを要請した。番組を放送と同時にネットで見られるようになると、区別して受信料を徴収するのは現実的には困難だからだ。これに対し、松正之会長(69)をトップに理事ら計12人で構成するNHK執行部は8月、「今後の方向性」として放送法を改正して「支払い義務化」を明記した回答文書を経営委に提出。文書は(1)すぐに義務化に踏み切る(2)現行制度のもとで支払率を上げ「世帯数の減少や物価上昇などによる努力の限界」に直面した後

    <NHK>受信料の全世帯義務化 ネットと同時放送で見解 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    coolworld
    coolworld 2013/12/03
    無駄に振りまいておいて使用料を強制するNHKなんて893はなくしてしまえばいいのに。
  • 高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話

    高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話 先月(2013年11月)、徳島県南部局と美波町が共催する「ITふるさと村」の講座で、iPadを使ったタブレット講座を開催しました。その成功と失敗の体験について書こうと思います。 Facetimeビデオ通話のデモで会場を一気に盛り上げたものの、参加者に実際に体験してもらう段階で「大失敗」。AppleIDの取得とそのためのiCloudメールの登録をしてもらってから、と進めたのですが、30名ほどの参加者のうち時間内にゴール出来たのは、たったの1名。好きなアプリをダウンロードしてもらい、タブレットの楽しさを感じてもらう目標が、そのスタート地点にも立てず(;_;) 企画や運営、インストラクターとしては完全に落第点でした。それを棚に上げると、高齢者とITに関する課題が大量に見えたという点では、ある意味「大成功」だったとも言えるでしょう。 【講座内容

    高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話
    coolworld
    coolworld 2013/12/03
    高齢者には、初期設定が終了してから渡すもんでしょう。うちの親もiPod touch使ってるけど、初期設定は自分がやったわ。