タグ

2015年7月11日のブックマーク (8件)

  • 世界遺産登録をめぐる日本メディアの誤報は、無知のせいなのか、わざとなのか?

    なんとか世界遺産登録が決った「明治の産業革命」遺産だが、7月4日の予定だった審議採決が1日ずれ込んだことについて、どうにも不思議な誤解が日では蔓延している。いやはっきり言ってしまえば、日テレビや新聞の報道は、そもそもが事実誤認の誤報だと断言していい。 まず結論から言っておこう。ボンでの世界遺産委員会において、韓国は 「明治の産業革命」遺産の登録に一度も反対していない。 世界遺産委員会での決定が遅れたのは「韓国が反対した」からだと言うのは、報道機関があまりに常識を知らなさ過ぎる。世界遺産委員会は新規の遺産登録に関しては全会一致が原則で、会議が開かれる前には21の理事国すべてが賛成を表明するよう議長国が調整するのが慣例、会議における審議も採択もたぶんに儀礼的なものだ。 1996年の広島・原爆ドームにアメリカが反対、中国が棄権したことが例外中の例外で、以後20年近く全会一致が守られずに投票

    世界遺産登録をめぐる日本メディアの誤報は、無知のせいなのか、わざとなのか?
    coper
    coper 2015/07/11
    腑に落ちる説明。韓国が登録に協力する前提は徴用工の件に明示的に触れること。その線での合意でないと不自然。韓国の声明に日本の政権の思惑を押し込もうとした無理がもたらしたのが今回の騒動なのだろう。
  • 新国立競技場について安倍首相「民主党時代に決まったこと」

    安倍首相が7月11日の衆院特別委員会で、新国立競技場のデザインについて「民主党政権時代に決まったこと」だと述べた。 Japan's Prime Minister Shinzo Abe gestures as he answers questions from a parliament member at a committee of the lower house to discuss controversial security bills aimed at beefing up the military in Tokyo on July 10, 2015. Abe, a robust nationalist, has pushed for what he calls a normalisation of Japan's military posture and has sought t

    新国立競技場について安倍首相「民主党時代に決まったこと」
    coper
    coper 2015/07/11
    原発事故の汚染水は「完全にコントロールしている」とIOCで豪語した人物の発言としては大変面白い。
  • 今日は何の日 7月17日は東京の日

    1868(慶応4)年のこの日、明治天皇の詔勅により「江戸」が「東亰(とうけい)」に改称されました。 亰の字は京の俗字で昭和初期までこの字が使われていたそうです。 ところで、Wikipediaによるとこの東京という街が実際には存在しないらしいのです。 「東京は東京都内にある、日の政府の施設が置かれる都市である。都市と言っても、行政上、東京と言う名称の都市は無く、東京特別区を指す便宜上の名称である。」 大阪都構想で大阪府と大阪市の関係が云々された際、東京市がないことを改めて思い至ったほど、 当たり前すぎて考えたこともなかったけれど、かなり特殊な都市の位置づけです。 東京は、政府の施設があるだけでなく、皇居とその関連施設があるおかげで緑豊かな景観を保っています。 明治神宮の森は100年かけて自然林に育ち、あちこちにきれいに手入れされた恩賜公園があります。 一方で、スカイツリーや新宿の高層ビル街

    今日は何の日 7月17日は東京の日
    coper
    coper 2015/07/11
    何度か観光で行ったことがある。金沢は見て歩くにはとても満足な街。街の文化遺産を大切にする姿勢を強く感じた。でも、ホスピタリティで幻滅する場面が何度かあり、そこは何とかしてほしい。
  • 【世界遺産交渉の舞台裏】外相会談合意無視した韓国、密室で飛び交う怒号 交渉責任者「韓国の悪意に充ちた行為確信した」(1/6ページ)

    【世界遺産交渉の舞台裏】外相会談合意無視した韓国、密室で飛び交う怒号 交渉責任者「韓国の悪意に充ちた行為確信した」 日政府が国連教育科学文化機関(ユネスコ)に推薦した「明治日の産業革命遺産」の登録審査をめぐり、韓国側が外相会談での合意を無視し、審査で「強制労働」を声明に盛り込もうとしたことに対し、日が合意破棄を迫って韓国発言を合意通りに修正させていたことが10日、分かった。複数の政府筋が明らかにした。怒号も飛び交う激しい交渉の末、世界文化遺産の登録は実現したが、韓国側が仕掛けようとした不実な宣伝戦は日韓両国間に大きなしこりを残した。交渉の内幕を追う。 「自らのミスは自分で収束してこい」 6月30日、首相官邸。首相の安倍晋三は交渉責任者である外務省外務審議官の杉山晋輔にこう指示を出した。韓国が、杉山が調整し遺産登録への協力で合意した6月21日の外相会談から態度を豹変(ひょうへん)させた

    【世界遺産交渉の舞台裏】外相会談合意無視した韓国、密室で飛び交う怒号 交渉責任者「韓国の悪意に充ちた行為確信した」(1/6ページ)
    coper
    coper 2015/07/11
    「ソースは産経新聞」案件。合意内容、協議経過に不可解な点が散見される。例えば、外務の政務も事務方も制御不能な司法判断に関して合意したことになっている点。
  • 『首相「国際法学者は賛成が多いのでは」 NHKニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『首相「国際法学者は賛成が多いのでは」 NHKニュース』へのコメント
    coper
    coper 2015/07/11
    「憲法学者のオレオレ解釈」という反知性コメントが輝いている。常日頃こういうことをいっている人が安倍政権・安部自民党に登用される。
  • 【世界遺産登録】「大魚を損した」「外務省のトチり」… 批判続出 自民総務会、韓国の合意反故で外務省から経緯聴取

    総務会に臨む(左から)高村正彦副総裁、二階俊博総務会長、谷垣禎一幹事長ら。奥は席に着く伊達忠一参院幹事長と溝手顕正参院会長=10日午前、国会内(酒巻俊介撮影) 自民党は10日の総務会で、世界文化遺産への登録が決まった「明治日の産業革命遺産」をめぐり、韓国側が一部施設で働いていた朝鮮半島出身者への「強制労働」と主張していることについて、外務省から経緯を聴取した。出席者からは、世界遺産委員会で日政府が「forced to work(働かされた)」と述べた結果、「徴用工の賠償請求につながらないか心配だ」などの懸念が出た。 小池百合子元防衛相は、海外メディアで「戦争犯罪の極悪非道な舞台」、「奴隷労働の地」などと報じられていると指摘し、「広報戦略がなっていない。目の前の小さな魚を追って、大魚(国益)を損することになった」と批判。木村義雄参院議員は「外務省はトチったのではないか」などと語った。

    【世界遺産登録】「大魚を損した」「外務省のトチり」… 批判続出 自民総務会、韓国の合意反故で外務省から経緯聴取
    coper
    coper 2015/07/11
    韓国は登録に反対していないので「韓国の合意反故」というのは事実歪曲。合意内容を勝手に拡張して騒ぐ愚かな人達。
  • 安倍談話に「反省の意」盛り込む意向 韓日議連に伝える:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は10日夕、来日中の韓日議員連盟のメンバーと首相官邸で面会し、戦後70年の節目に出す「安倍談話」に「先の大戦についての反省の意」を盛り込む意向を伝えた。同席した日韓議連の額賀福志郎会長が明らかにした。 額賀氏によると、韓国側は首相に、談話について「関心を持っている。建設的な形でなされることを期待する」と伝えた。 これに対し、首相は「歴代総理の談話について総体的に継承する。その上で先の大戦について反省の意を表し、戦後は平和国家としての歩みを続けてきたことを報告する」と説明した。「今後、どういう国を目指すかということについて言及したい」とも述べた。また、首相は「朴槿恵(パククネ)大統領とはともに協力して、日韓関係の改善に努めたい」と語ったという。 首相は、4月下旬にジャカルタであったアジア・アフリカ会議(バンドン会議)60周年首脳会議や、米議会上下両院合同会議での演説でも、第2次世

    安倍談話に「反省の意」盛り込む意向 韓日議連に伝える:朝日新聞デジタル
    coper
    coper 2015/07/11
    米議会での演説では「反省」を含めていたが、何を反省しているのかさっぱり分からない言い方だった。談話ではどのように「反省」の意を示すのか注目。
  • 強制労働の事実はごまかせない - シートン俗物記

    世界遺産登録を巡って日政府の酷さが知れ渡ってますね。 首相「強制労働認めたものではない」 安倍総理大臣は、衆議院の特別委員会で、「明治日の産業革命遺産」を巡る世界遺産委員会での日政府代表の発言について、先の大戦中に朝鮮半島の人々の強制労働があったことを認めたものではないという認識を示したうえで、韓国政府からの反論もないと強調しました。 この中で、民主党の細野政策調査会長は、「明治日の産業革命遺産」を巡る世界遺産委員会で日政府代表が、「1940年代にいくつかの施設で、多くの朝鮮半島の出身者などが、その意思に反して連れて来られ、厳しい環境の下で働かされた」と述べたことに関連して、「非常に大きな代償を払った可能性があり、問題だ」と指摘しました。 これに対し安倍総理大臣は、「『対象者の意思に反して徴用されたこともあった』という意味で用いており、先方にもそう伝えている。岸田外務大臣が、直ち

    強制労働の事実はごまかせない - シートン俗物記
    coper
    coper 2015/07/11
    「下級武士のクーデターを発端に西欧列強と戦う国になる日本」を取り戻す安倍政権主導の世界遺産登録。強制労働の否定にムキになるのはこの「成功物語」に水を指さすから。