タグ

雑誌に関するcopyrightのブックマーク (330)

  • セブン&アイが電子雑誌で通販、本格参入へ【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    複数の報道が8月3日、セブン&アイ・ホールディングスが電子雑誌に掲載された商品を購入できるサービスを格的に開始すると報じた。開始時期は今年度中とのことで具体的な日付は明らかになっていない。 すでにグループ企業のセブンネットショッピングが7月16日に、iPhone/iPad用の雑誌立ち読みアプリ「セブンde立ち読み」を提供しており、雑誌や書籍ののみならず、「ぴあ」「saita」については雑誌に掲載されている商品の一部をセブンネットショッピングで購入することが可能になっている。 毎日新聞の記事によると、取扱雑誌数を拡大。通販については参加企業にバックマージンを支払うようだ。電子書籍のダウンロード販売も計画しているとのことで、相当な注力が伺える。 対応する多機能携帯端末もシャープやソニーなど対象を広げる予定。同サービスには主要な出版社や音楽ソフト関連企業などが参加。セブン&アイでは800誌程度

    セブン&アイが電子雑誌で通販、本格参入へ【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 電子雑誌の定期購読制度認めません=Appleが米有力スポーツ誌アプリを却下【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    米出版業界専門サイトFolioは、Appleが米有力スポーツ誌Sports IllustratedのiPad向け電子雑誌アプリに定期購読の申し込み機能がついていることを理由に審査過程で同アプリを却下したと報じた。 米国では雑誌を店頭で購入するより定期購読する読者が多い。雑誌社にとっても、長期的な安定収入が確保できる上、マーケティングデータを入手できるメリットがある。Sports Illustratedを発行するTime incにとってみれば、紙の雑誌の商慣行をそのまま電子に移行したいところだ。 一方でAppleにとってみれば、AppStoreでのアプリ販売は単体ごとの販売が基的な形。アプリごとに性的な表現などで問題がないかなどの審査を行い、審査や販売代行などの手数料としてアプリの売り上げの3割を徴収している。定期購読は、コンテンツ審査を受けていない電子雑誌の販売を出版社が読者に勝手に約束

  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 【手帖】「Amazon」内に無料のウェブ文芸誌“創刊” - MSN産経ニュース

  • johokanri.jp

  • iPad登場で「MAGASTORE」に異変――電通が考える電子書籍のジレンマ

    iPadからの購入が売上の8割を占めている」――5月中旬にiPad対応を果たした雑誌配信プラットフォーム「MAGASTORE(マガストア)」に“異変”が起きた。6月3日にEagleが主催したセミナー「モバイル氷河期のサバイブ計画 第2回:スマートフォンアプリビジネスの攻略法」で、電子書籍事業に関わる電通 雑誌局の文分邦彦氏が、同社の取り組みから見えてきた電子書籍の課題と解決法を話した。 書店型かタイトル型か――電通が考える「電子書籍のジレンマ」 出版業界が販売部数の低下や広告収入の減少に苦しむ中、KindleiPadといったデバイスの登場によって電子書籍に対する注目が高まっている。電通はヤッパと提携して2009年9月にMAGASTOREをオープンし、iPhone向けアプリの提供を開始。講談社や小学館といった大手出版社が雑誌コンテンツの配信に乗り出した。さらに、雑誌の単独アプリを配信する

    iPad登場で「MAGASTORE」に異変――電通が考える電子書籍のジレンマ
  • Fujisan.co.jp、デジタル雑誌を丸ごと1冊閲覧できる「雑誌タダ読み」 

  • 富士山マガジンサービス、雑誌を無料で読める「雑誌タダ読み」--200誌で開始

    富士山マガジンサービスは6月1日、同社が運営する雑誌のオンライン書店「Fujisan.co.jp」において、200誌の雑誌を無料で読める「雑誌タダ読み」を開始した。 Fujisan.co.jpは、約4000誌の国内雑誌、約3200誌の中国語雑誌、約1000誌の米国直輸入雑誌など、8000誌を超える雑誌を取扱っている。これまでも、雑誌の数ページを閲覧できるサービスとして、「ちら見」を提供してきた。今回の雑誌タダ読みは、「ちら見では自分に合ったものかどうかまでは分からない」「定期購読するには一冊丸ごと読んでみたい」というユーザーの声を反映したものだという。 雑誌タダ読みでは、おすすめの無料見誌やカテゴリ別のおすすめコーナーなども用意。気に入った雑誌は、Fujisan.co.jpにて最新号を購入できる。タダ読み対象の雑誌数は、今後も順次拡大する予定だ。 また、雑誌タダ読みサービス開始にあわせ、

    富士山マガジンサービス、雑誌を無料で読める「雑誌タダ読み」--200誌で開始
  • 「iPadで雑誌見放題」は紙への誘導目的の「チラ見せ」=コンテンツ不在は変わらず【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    ソフトバンクを絶賛しようと考えていた。それほどソフトバンクが打ち出したiPad雑誌読み放題サービスの「ビューン」は僕にとって衝撃的だった。今朝から実際に内容を見てみようとアクセスを試みたのだが、なかなかコンテンツがダウンロードされない。アクセスが殺到しているのだろう。それほどビューンに対する期待が高いのだと思う。 2時間ほど待ってやっとダウンロードできた週刊ダイヤモンドの目次をみて愕然とした。中身がスカスカなのである。 特集記事でさえ、全部読むことができない。5分の2しか読めないのだ。あとは書評とかだけ。完全に紙への誘導目的のチラ見せである。 確かにビューンのサイトには「すべての記事が読めるわけではない」と書いてある。 (注) ほとんどの雑誌で発売日当日から主要な記事が配信され、順次更新されていきます。 (配信開始のタイミングや分量は、雑誌によって異なります。) 各メディアについて、全ての

    「iPadで雑誌見放題」は紙への誘導目的の「チラ見せ」=コンテンツ不在は変わらず【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 電子雑誌:iPad向けに販売 6月から東京の書店組合 - 毎日jp(毎日新聞)

    約650の書店が加盟する東京都書店商業組合(理事長、大橋信夫・東京堂書店社長)は11日、米アップル社の新型携帯端末「iPad(アイパッド)」向けに6月から、電子雑誌を販売することを発表した。現在運営している携帯電話向け電子書籍販売サイト「ブッカーズ」を通じて、6タイトルで始めるという。 同組合は2年前にソフト開発会社アクセスと販売サイトをスタートさせ、出版物の電子化に取り組んでいる。アップルの「アイフォーン」など多機能携帯電話をはじめ、今後登場する読書端末にも対応していく予定。 11日の事業説明会では、大橋理事長が「今まで紙のを商う書店としてデジタル情報は排除してきたが、きょうを境に電子書籍にも取り組んでいきたい」とあいさつ。組合特任理事を務める大手書店・丸善の小城武彦社長は「都内だけでも昨年度、約50店舗が休廃業し、危機感を抱いている。書店の生き残りに協力してほしい」と、集まった300

  • 電子雑誌、東京の書店組合がiPad配信へ : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    約600の書店が加盟する東京都書店商業組合(大橋信夫理事長)は11日、米アップル社の情報端末「iPad(アイパッド)」向けに、6月から電子雑誌を配信すると発表した。 電子化によって、紙のや雑誌の売り上げが落ちると懸念してきた書店側が、電子書籍との共存を模索する新たな試みだ。 同組合はソフトウエア開発のアクセス社と共同で、iPadや携帯電話「iPhone(アイフォーン)」などで雑誌を閲覧できるソフトを開発。 6月から10誌程度を販売するという。

  • メディア・パブ: 米雑誌のバックナンバー,グーグルの支援で次々と無料閲覧に

    Google Book Searchで、バックナンバーを検索し閲覧できる雑誌が増えてきている。今月に入って、Bonnier社は、「Popular Science」の137年分の過去記事が無料で閲覧できることを、正式に発表した。続いて、技術系出版社のIDG社が発行している「CIO」,「CSO」,「InfoWorld」、「 Network World」の4誌のバックナンバーが、同じく無料で利用できるようになった。 グーグルが、過去の雑誌をスキャニングしてOCRでテキスト化しているので,検索も可能である。いずれも創刊号からを対象にしているが、最近のほぼ1年分の号は無料で閲覧できないようにしている。 Popular Scienceは、創刊号のMay 1872から1年前のMar 2009までのすべてのバックナンバーの雑誌の記事を、検索し閲覧できる。次は創刊号の一部である。 137年分の記事をタダで読

  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 月丸の庭:学術雑誌の購読料高騰について - livedoor Blog(ブログ)

    2010年02月03日 学術雑誌の購読料高騰について やや旧聞に属するが、学術雑誌の購読料高騰で購読をあきらめる大学の話が新聞に載っていた。Stochinaiさんのサイトでも取り上げられていたので、少し感想を書いてみよう。 これら学術雑誌の出版元がどういうビジネスモデルを使っているのか、私は詳しくは知らない。おそらく、投稿料をとらない場合(Elsevierなど)は購読料と広告収入のみではないか。学術雑誌・教科書の出版はそもそも儲からない仕事で、ElsevierもAcademic Pressなどを吸収して大きくなっていった経緯がある。寡占状態になれば価格は上昇するのがある意味理にはかなっており、ようやく「おいしい仕事」になったともいえそうである。とすれば、購読料の高騰は不可避といえるだろう。たまたま、今回世界的な景気の冷え込み・日における科学技術予算の見直しと重なってしまったので、我々にと

  • 雑誌「ユリイカ」の中村佑介総特集にアジカンゴッチ寄稿

    2月1日に発売される雑誌「ユリイカ」臨時増刊号で、ASIAN KUNG-FU GENERATIONのCDジャケットなどで知られるイラストレーター・中村佑介の総特集が組まれる。 今号では中村佑介へのロングインタビューや、宇野亜喜良、山直樹、村田蓮爾といった大御所と中村の対談などを掲載。彼のアーリーワークスや習作、ラフスケッチなどから現在の作品までを一挙公開し、中村佑介ができるまでを分析する。 さらにASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文が書いた「欠くことの出来ない存在」ほか、エッセイや論考もたっぷり所収される。

    雑誌「ユリイカ」の中村佑介総特集にアジカンゴッチ寄稿
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 5号館のつぶやき : オンライン雑誌の価格が上がり続けている

    大学で研究活動をしていて、欧米系の学術雑誌に依存している人間にとっては、学術雑誌にアクセスできるかどうかは、極端に言うと研究生命を左右するほどの重大事です。今日のニュースで電子学術雑誌の購読料が高等を続けていることが取り上げられています。 (C) photoXpress 学術雑誌:ネット購読料高騰に悲鳴 3年で2.5倍 科学や医療などの学術雑誌がネット上で閲覧できる「電子ジャーナル」の購読料が高騰を続け、各大学の図書館が悲鳴を上げている。国内の大学全体の購読料は04年度の約62億円が07年度には約155億円に急増。 ・・・ 文部科学省は04年度から購読料調査を行っている。同年度の国公私立大全体の購読料は61億9800万円(1校平均865万円)だったが、07年度は155億2600万円(同2064万円)に膨れた。国大図協の事務局でもある東京大は国内の大学では最高額の年間約10億円の購読料を支払

    5号館のつぶやき : オンライン雑誌の価格が上がり続けている
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった?

    47NEWS(よんななニュース)
  • 電子ジャーナル:高い!学術雑誌ネット購読料 3年で2.5倍、155億円 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇国公私立の壁越え、大学値下げ交渉へ 科学や医療などの学術雑誌がネット上で閲覧できる「電子ジャーナル」の購読料が高騰を続け、各大学の図書館が悲鳴を上げている。国内の大学全体の購読料は04年度の約62億円が07年度には約155億円に急増。学術界で論文出稿が増加したことが主な要因で、各大学は、国公私立の壁を越えて、出版社側との値下げ交渉を模索している。 電子ジャーナルは90年代後半から紙媒体に代わって一般的になり、出版社の持つ全雑誌や分野ごとに購読するパッケージ契約が普及した。購読料を支払って契約すればネット上で雑誌を読んだりダウンロードできる。 購読料は高額だが、電子化の初期投資の回収後は、一冊当たりの経費が安上がりになるとみた各大学は、多くの雑誌が閲覧できるパッケージ契約を進めた。ある私立大図書館長は「研究者が成果を上げるには幅広い雑誌を閲覧できる環境が必要。パッケージ契約は雑誌ごとの購読

  • 学術雑誌:ネット購読料高騰に悲鳴 3年で2.5倍 - 毎日jp(毎日新聞)

    科学や医療などの学術雑誌がネット上で閲覧できる「電子ジャーナル」の購読料が高騰を続け、各大学の図書館が悲鳴を上げている。国内の大学全体の購読料は04年度の約62億円が07年度には約155億円に急増。学術界で論文出稿が増加したことが主な要因で、各大学は、国公私立の壁を越えて、出版社側との値下げ交渉を模索している。 電子ジャーナルは90年代後半から紙媒体に代わって一般的になり、出版社の持つ全雑誌や分野ごとに購読するパッケージ契約が普及した。購読料を支払って契約すればネット上で雑誌を読んだりダウンロードできる。 購読料は高額だが、電子化の初期投資の回収後は、一冊当たりの経費が安上がりになるとみた各大学は、多くの雑誌が閲覧できるパッケージ契約を進めた。ある私立大図書館長は「研究者が成果を上げるには幅広い雑誌を閲覧できる環境が必要。パッケージ契約は雑誌ごとの購読より大幅な割引になり魅力的だった」と話