タグ

雑誌に関するcopyrightのブックマーク (330)

  • 雑誌定期購読の「富士山マガジンサービス」決算公告 純利益7,110万円

    (引用元:官報) 雑誌のオンライン書店 「Fujisan.co.jp」を運営している、株式会社富士山マガジンサービスの決算。純利益7,110万円。 僕自身は利用経験が無いのだけれど、 wikiによると、 設立当初は雑誌の定期購読のみの販売であったが、徐々にサービスを拡張しバックナンバーの販売、デジタル雑誌(電子書籍)の販売など、インターネット上での雑誌販売をしている。 とのこと。 今後、紙と電子書籍の比重がどうなるかも興味ありますが、紙の販売が減れば減る程、書店で扱わなくなってくる場面が多くなり、定期購読需要は増えていくような気もします。

    雑誌定期購読の「富士山マガジンサービス」決算公告 純利益7,110万円
  • 大手出版社がアマゾンと組めない理由

    米国の大手出版社がアマゾンと定期購読の契約を結んだ。日の出版社がアマゾンと提携できないのは、雑誌の販売スタイルが日米で大きく異なっていることが原因だ。 「ヴォーグ」といえば、映画「プラダを着た悪魔」のモデルになったといわれる米国の有名ファッション誌だ。8月20日、発行元の米雑誌大手コンデナストは、定期購読で米アマゾンとの提携を発表した。 アマゾンのアカウントを使って、「ヴォーグ」や「ワイヤード」といった雑誌の購入や定期購読ができる。もちろん電子版のダウンロードも可能で、米国の雑誌大手が定期購読でアマゾンと提携するのは初めてだ。 米国のメディアによると、アマゾンが顧客情報をコンデナストと共有することで合意したため、提携が実現したという。その背景には、米国の複雑な書店事情がある。 米国の国土面積は日の25倍だが、書店数は3分の2程度。雑誌はウェブサイトやはがきで購読を申し込むのが一般的だ。

    大手出版社がアマゾンと組めない理由
  • 【第5回】「モーニング」が本気で電子配信を始めたわけを 編集部に聞いてみた | ダ・ヴィンチWeb

    5月16日に講談社の週刊漫画誌「モーニング」が「Dモーニング」としてiOS向けに電子配信を開始しました。単なる電子化なら最近では珍しくありません。しかし、「一部作品の掲載は無いが、電子オリジナルや過去の作品が加えられ、紙(1号あたり330円)よりも圧倒的に安い月額500円」という意欲的な価格設定は、業界からも注目を集めました。電子書籍には積極的な事で知られる講談社ですが、この展開には驚いた読者も多いのではないでしょうか? なぜこのような思い切った事を始めたのか? 「モーニング」編集長の島田英二郎さん、デジタル第一営業部・部長の吉村浩さんにお話を伺いました。「Dモーニング」に込めた熱い想いに溢れるインタビューになっています。 紙と電子は全く違う種類の娯楽だ ――やはりまずお伺いしたいのが、この価格設定です。どんな経緯でこの形になったのでしょうか? 島田: 2009年に1ヵ月遅れだけど「月刊モ

    【第5回】「モーニング」が本気で電子配信を始めたわけを 編集部に聞いてみた | ダ・ヴィンチWeb
  • 「電書1兆円」は正夢か? (3):書籍・雑誌一体改革

    書籍市場が伸びるには、活字エコシステムにおける雑誌との連携を欠かすことは出来ないが、その雑誌はいま危機的な状態にある。出版社が書籍と雑誌も兼営する日的出版のモデルは、21世紀にも適応可能だが、マーケティング的な意味で兼営のメリットが生まれるのは、現在の書店流通の上ではなく、デジタルコンテンツ/サービスとしてということになる。現在の書店流通は、書籍とその読者にとって機能していない。「1兆円戦略」には雑誌を含めたエコシステムの再構築が不可欠だ。 が売れるには雑誌が必要 前回、書籍で1兆円の恢復は、流通上のネックさえ解決すれば十分に現実的であること、「活字離れ」 (≒消費者が悪い!)は出版人の責任放棄であることを述べた。そこで、個別の分野ごとに成長余地を示し、課題を提起したいと思ったのだが、その前に「流通上のネック」つまり出版インフラにおける構造問題について述べておく必要があると思われる。そ

  • 「実態は表現の自由の規制」 雑誌協会・出版協会も児童ポルノ禁止法改定案に反対声明

    雑誌協会と日書籍出版協会は5月29日、自民、公明、日維新の会の3党が5月29日に衆院に提出した児童ポルノ禁止法改定案について反対する共同声明を発表した。 同案について「性的被害にあっている児童の保護をうたいながら、その実態は表現の自由を規制する方向に進んでいると考えられる」と指摘。(1)「児童ポルノ」の厳密な定義なしに単純所持を禁止・処罰すること、(2)漫画・アニメの規制を検討すること――に反対している。 改定案は、児童ポルノ画像などを所持すること自体の禁止、いわゆる「単純所持」の禁止を盛り込み、「自己の性的好奇心を満たす目的」で、児童ポルノを所持した者に、1年以下の懲役または100万円以下の罰金を課す内容。また、検討項目として、「児童ポルノに類する」という漫画やアニメなど児童へのわいせつ行為などへの関連を「調査研究」し、その結果を受けて3年後をめどに「必要な措置」をとることを求め

    「実態は表現の自由の規制」 雑誌協会・出版協会も児童ポルノ禁止法改定案に反対声明
  • 展示「婦人雑誌にみる近代日本」:お知らせ(神奈川県立図書館)

    展示のご案内 婦人雑誌にみる近代日~明治から昭和前期にかけて~ 1868年、260年以上にも及んだ徳川幕府の終焉は、新しい時代の幕開けでもありました。明治を迎えて人々は急激な近代化の波にさらされます。 その波に乗り、日初の一般的な雑誌である『西洋雑誌』(1867年10月創刊)に遅れること18年、最初の格的な婦人雑誌『女學雑誌』が1885年7月20日に創刊されました。以降、婦人雑誌は一般雑誌とは異なる独自の路線で発展していきます。  この展示では、明治、大正、そして昭和前期にかけて劇的に変化していった日を、婦人雑誌を軸に様々な資料を通してみていきます。 展示期間 平成25年5月10日(金)~8月7日(水) ※月曜日、毎月第2木曜日は休館(祝日の場合は開館) 会 場  県立図書館館1F 展示コーナー お問い合わせ 県立図書館 情報整備課まで 電話:045-263-5922 F

  • 司書の出番 » 展示「婦人雑誌にみる近代日本~明治から昭和前期にかけて~」のご案内

    平成25年5月10日(金)から8月7日(水)にかけて、県立図書館館1階展示コーナーにて「婦人雑誌にみる近代日~明治から昭和前期にかけて~」の展示を行います。 なぜ今回の展示のテーマを婦人雑誌にしたのか、そのきっかけとなったのは『婦人之友』という婦人雑誌の修理でした。県立図書館は『婦人之友』を1932(昭和7)年発行分から所蔵しており、古いものはかなり状態が悪くなっていました。そこで特に傷みの激しい冊子を中性紙で作成する保存箱に収めることで劣化を遅らせることになったのです。その作業に取りかかっていた際、『婦人之友』に掲載されている記事の内容があまりに興味深くつい目が奪われてしまいました。第二次世界大戦が始まり糧事情が厳しくなる中、家の庭をどう畑として活用すればいいか、いかにかぼちゃを葉や蔓も含めて全て使い切るか、などの記事は当時の世相を実感させるものであり、次の展示は婦人雑誌に焦点をあ

    copyright
    copyright 2013/05/10
    神奈川県立図書館の展示「婦人雑誌にみる近代日本~明治から昭和前期にかけて~」の案内。この企画は神奈川県立かながわ女性センターの協力で実現したとのこと。
  • 図書館雑誌のスポンサー制度、順調な滑り出し/相模原:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    図書館が雑誌を購入する代金を有志の企業などにスポンサーになってもらい、負担してもらう試みが、相模原市立図書館(中央区)で順調な滑り出しをみせている。企業側には雑誌のカバーや書棚に広告を出せる利点があり、募集開始から3カ月で13社が名乗りを上げ、26誌分の協力を取り付けた。5月に入り、スポンサーが付いた雑誌が棚にほぼ出そろった。 「この街に必要な雑誌。良かったなと安堵の気持ちです」 司書の佐々木義弘さんが棚に並べたのはアメリカンフットボール専門誌の最新号。市内には社会人1部リーグで奮闘するノジマ相模原ライズがあるが、予算が足りず、今年度は購入打ち切りを余儀なくされていた。このほどスポンサーが付き「命拾い」した1誌でもあった。 全庁的に支出抑制が求められ、図書館予算も例外ではない。昨年度の雑誌購入費はピーク時(2009年度)より87万円減の210万円。冊数(寄贈除く)は27誌減の201冊

  • 「スポーツ紙にタダで“ネタ”を提供するのはおかしい」部数減に悩む各週刊誌が下した決断

    これまで特にスポーツ紙の芸能面を中心に、時には大々的に扱われてきたのが、各週刊誌の発売当日、紙面で各紙のスクープネタを紹介する記事だった。 「たとえば、よく掲載されている記事の体裁としては『●日発売の●●(スクープした媒体)によると──』という記事で、実際にスクープした週刊誌を買わなくても、どんな記事の内容か把握できてしまう。しかも、スポーツ紙が朝刊で報じたネタをテレビ各局のワイドショーがデカデカと紹介するものだから、スポーツ紙を読んでいない視聴者にも内容が伝わってしまう。どうしてそういう記事が出るかといえば、各スポーツ紙には各誌の発売前日の午後に印刷所から“早刷り”と呼ばれる、実際に書店に並ぶのと同じものが届けられ、それを元に各誌の編集部に掲載許可の承諾を取って記事を掲載するという、“紳士協定”があった」(週刊誌記者) ところが、これまで当たり前のように行われてきた各誌とスポーツ紙の同時

    「スポーツ紙にタダで“ネタ”を提供するのはおかしい」部数減に悩む各週刊誌が下した決断
  • Kindle本「誰が音楽を殺したか?」に見る雑誌コンテンツの未来 : まだ仮想通貨持ってないの?

    先日紹介した「誰が音楽を殺したか?」が相変わらず売れてますね。現在Kindle有料ランキング2位です。1,000ダウンロードのしきい値は余裕で超えていそう。 関連記事:音楽業界、構造不況。若手のヒットが減った2つの理由 雑誌コンテンツの「切り売り」 この何が面白いかといいますと、ダイヤモンドの特集の「切り売り」なんですね。 音楽業界がなぜ壊滅的状況に陥ったのか、新しいサービスにチャンスはあるのかなどをデータ満載で紹介した「週刊ダイヤモンド(1月12日号)」の第2特集『誰が音楽を殺したか?』。その特集を電子書籍化しました。雑誌のほかのコンテンツは含まれず、特集だけを電子化したためお求めやすい価格になっています。 Amazon.co.jp: 誰が音楽を殺したか? 書籍自体は15分もあれば読み終えてしまう内容ですが、グラフやデータが充実しており、資料価値も考えると非常にコストパフォーマンスが良

    Kindle本「誰が音楽を殺したか?」に見る雑誌コンテンツの未来 : まだ仮想通貨持ってないの?
  • 日本の学術雑誌の編集に関する実態調査へのご協力のお願い - Open Access Japan | オープンアクセスジャパン

    学術振興会科学研究費補助金(基盤研究(B))「イーリサーチとオープンアクセス環境下における学術コミュニケーションの総合的研究」(研究代表者:倉田敬子(慶應義塾大学文学部))では,国内の学会,研究会が刊行する学会誌および大学で刊行する紀要計約3,000誌の編集をご担当されている方々を対象に,雑誌の編集,刊行に関わる問題の実態と,雑誌をとりまく環境についての調査を行っているところです。 この質問紙調査は,日の学術雑誌に関する編集の現状を明らかにすることを目的とするものです。学会,研究会,大学から研究成果の発表のために刊行される学術雑誌は,学術情報の流通において基盤的な役割を担っております。日の学術雑誌は,一方では,編集の費用,編集者について問題をかかえ,他方では,電子ジャーナル化,オープンアクセス,機関リポジトリなどの課題に直面していると考えられます。 ご多忙の折,恐縮ですが,調査票を

  • 出版不況、中でも雑誌は深刻! ピーク1996年の3分の2の売上高

    が売れない」出版不況といわれて久しいが、2012年の書籍・雑誌の売り上げは前年よりも約600億円減る見込みで、26年ぶりに1兆8000億円を下回る見通しとなった。ピークだった1996年の3分の2程度に縮小したことになる。 なかでも、雑誌は深刻だ。書店はもちろん、販売の主力であるコンビニエンスストアでも売れなくなってきている。 若者、毎週雑誌を買う「習慣がない」 出版物の動態調査や統計をまとめている出版科学研究所によると、2012年1~10月までの書籍・雑誌の売上高(推定)は前年同期比3.2%減の1兆4578億円と、東日大震災の影響で落ち込んだ11年の実績を下回っている。11月、12月が11年と同じ水準で推移したとしても、12年は1兆8000億円に届かない。 下落幅をみると、書籍が2.3減、雑誌は3.9%減と、書籍よりも雑誌のほうが大きい。雑誌は11年に前年比6.6%減と大幅なマイナス

    出版不況、中でも雑誌は深刻! ピーク1996年の3分の2の売上高
  • 雑誌購入で電子版無料になるサービス 文教堂で開始

    書店大手の文教堂グループホールディングスは、2013年1月からハースト婦人画報社が発行する雑誌を購入した際に、同じ雑誌の電子版を無料で閲覧できるサービスを開始する。 文教堂の広報担当者は12月27日、J-CASTニュースの取材に対して、「ELLE DECOR」を皮切りに「メンズクラブ」「婦人画報」といった雑誌を対象に順次、サービスを広げていくと話した。紙の雑誌の場合、大きさや重さによっては持ち運びが不便だが、電子版があればその心配がない。また広報担当者は、「電子版が閲覧できれば、仮に紙版を処分した後もいつでも読むことが可能」とメリットを説明した。 サービスは文教堂の主要50店舗からスタートし、今後取扱店を拡大していく予定だという。

    雑誌購入で電子版無料になるサービス 文教堂で開始
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • コンテンツ力を評価、「Yahoo!ニュース・雑誌」に1300万人が訪問 

  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • マガジンプラス――日本雑誌協会は雑誌の未来をどう見るか

    左上から講談社の河井敬宣氏、ダイヤモンド社の上村晃大氏(右上)、インプレスホールディングスの丸山信人執行役員CPO(右下)、集英社常務取締役の大久保徹也氏(左下) 電子書籍が華やかに取り上げられる昨今。もはや書籍の電子化はさほど驚きもなくなってきた。その一方で、「雑誌」の電子化、あるいはその新しい動きは、これからといった様子だ。 しかし、「電子雑誌は新たなデジタルマーケットの源泉になるか――その課題』でも取り上げたように、制作側では、将来を見据えた動きが着実に進んでいる。稿では、日雑誌協会(雑協)が主催している「雑誌愛読月間」の取材にともなって、雑協の中にあるデジタルコンテンツ推進委員会の方々に聞いた内容を紹介しておきたい。 お話を伺ったのは、講談社の河井敬宣氏、ダイヤモンド社営業局デジタル推進部の上村晃大氏、インプレスホールディングスの丸山信人執行役員CPO、そして集英社常務取締役の

    マガジンプラス――日本雑誌協会は雑誌の未来をどう見るか
  • 週刊プレイボーイがiOSで読めちゃうだなんて!

    集英社は9月24日、iOS電子書店アプリ「集英社 週プレ書店」をApp Storeでリリースした。“週プレ”はもちろん、「週刊プレイボーイ」だ。出版社が自社作品のみを扱うストア型のアプリをリリースするのは久しぶりのことだが、出版大手の集英社が雑誌についてこうした取り組みをこのタイミングで行ったことは注目される。 同アプリは、週刊プレイボーイ誌や、「週刊プレイボーイ」編集部から誕生したコンテンツを電子化して配信するもの。ポスターや袋とじなど特殊な仕組み以外は原則的にすべて収録されており、男性もとい紳士が気になるグラビアページなどももちろん収録されている。ビューワにはモリサワの電子雑誌制作ソリューション「MCMagazine」を採用している。

    週刊プレイボーイがiOSで読めちゃうだなんて!
  • 「ビッグイシュー・オンライン」9/11開始 雑誌版のバックナンバーを掲載 - はてなニュース

    ホームレスを販売員として採用し、自立を支援する雑誌『ビッグイシュー日版』の創刊9周年事業として「ビッグイシュー・オンライン」が9月11日(火)にスタートします。編集長はブロガーのイケダハヤトさんです。 ▽ BIG ISSUE ONLINE 「ビッグイシュー」は、ホームレスに販売員という仕事を提供し、自立を応援するビジネスとして、1991年にロンドンでスタートしました。日版の創刊は2003年9月。1冊300円の雑誌を売ると、その内160円が販売員の収入になります。 「ビッグイシュー・オンライン」では、雑誌のバックナンバーから選り抜きの記事を紹介。今後は独自記事の掲載も視野に入れています。サイトを通じて紙面の内容や販売員のことを広く知ってもらい、雑誌版の売り上げにつなげていくとのことです。 文: タニグチナオミ 関連エントリー まだ仮想通貨持ってないの? BIGISSUE日版 必要なペー

    「ビッグイシュー・オンライン」9/11開始 雑誌版のバックナンバーを掲載 - はてなニュース
  • 日経BP社、iPhoneでも読みやすい次世代雑誌アプリで「日経トレンディ」を配信

    ヤッパと共同開発した「MAGA+」を利用して、iPhone向けに再構築したレイアウトで読みやすくコンテンツを提供する「日経トレンディDigital」が登場。 日経BP社は、雑誌「日経トレンディ」の次世代雑誌アプリ「日経トレンディDigital」をiOS向けに公開した。アプリの利用料金は無料で、購読コンテンツを有料で購入する。有料購読は10月4日からスタートし、10月3日までは最新号の一部を無料配信する。 ヤッパと共同開発した「MAGA+」を利用し、小さな画面でも読みやすいレイアウトを実現。雑誌1冊をiPhone向けに再構築することで、ストレスのない閲覧を可能にした。表やチャートの閲覧操作を簡単にするモードも搭載している。 内部コンテンツは発売日に最新号を入手可能で、自動ダウンロード機能も搭載。購読した号は最大5台のiOS端末で同時に閲覧可能となっている。iOS 5を搭載した端末で利用でき、

    日経BP社、iPhoneでも読みやすい次世代雑誌アプリで「日経トレンディ」を配信