タグ

2008年7月4日のブックマーク (15件)

  • はてブの立ち位置 - コデラノブログ 3

    先日、はてなブックマークに嫌気がさしてブログ閉じますみたいなエントリーが、はてなのホットエントリー入りするという、なんだか話がループしちゃってる事件? があった。職業ライターは別として、個人が趣味でやっているところにいろいろと書かれるのは、どうしてそんな目に遭ってまで、と思うのは仕方がない事かと思う。 もともとどんなコメントがあるかは、人が好きで見に行かなければ見られないわけであるから、見に行かなければいいじゃないか、という話にもなるだろう。いやそれでもタイトル横の数字は増えていくわけだし、何が書かれているかは気になるものだ。それよりも書き手と読み手の緩いコミュニケーションもそこで成立するわけで、存在を無視するのも勿体ない。 そういう場合には、フィルタリングも一つの有効な手段である。いつも粘着してくるブックマーカーがイヤな場合は、はてなブックマークの「設定」から「詳細設定」を選び、「非表

  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 新たなビジネスモデルで売り上げ増やす英レコード業界

    英国レコード協会(BPI)は6月30日、同国のレコード会社は2007年に、音楽販売以外の新たなビジネスモデルで売り上げを拡大したと発表した。 2007年に英レコード会社が、楽曲ライセンスなど音楽の直接販売以外のビジネスから得た売り上げは、前年比13.8%増の約1億2200万ポンドに上った。レコード会社の売り上げ全体の11.4%を占めるという(いずれも英国内での売り上げ。輸出分は含まない)。 レコード会社は、小売業者を通した楽曲の販売(ダウンロード販売含む)、第三者への楽曲ライセンス、録音物の著作権以外のアーティストとの契約から売り上げを得ている。このうち、楽曲販売以外の事業からの売り上げが大きくなり始めているとBPIは述べている。楽曲のCM、映画、ビデオゲームでの利用に関するライセンス収入は前年比で20.1%増え、グッズやツアー、スポンサー契約などを含むアーティストとの多角的権利契約(「3

    新たなビジネスモデルで売り上げ増やす英レコード業界
  • 「デジコン委に対する責任は果たした」――ダビング10実施に関してCPRA 椎名和夫氏への一問一答

    「デジコン委に対する責任は果たした」――ダビング10実施に関してCPRA 椎名和夫氏への一問一答 著作隣接権センター(CPRA) 椎名和夫氏 地デジ対応録画機など向けの新しい著作権保護ルール「ダビング10」への運用切り替え実施日が2008年7月4日と決まったのは,2008年6月19日に行われた総務省「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」(デジコン委,情報通信審議会の下部組織)の第40回会合において,関係者の合意が得られ,その場の調整で7月4日という日程が提案されたからだ(Tech-On!の関連記事)。 合意が得られたのは会合の終盤に,委員の一人である実演家,著作隣接権センター(CPRA)の椎名和夫氏が「ダビング10実施期日の確定」を提案し,権利者が譲歩したため。ダビング10の実施は「クリエーターへの適正な対価の還元」を巡って,メーカーと権利者が対立し,合意の形成ができない

    「デジコン委に対する責任は果たした」――ダビング10実施に関してCPRA 椎名和夫氏への一問一答
  • ラジオで読み聞かせ 豊見城図書館とFMとよみ、CD制作し放送 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

  • 「理系科目は文系より難しい」:英研究者、「評価上乗せ」を提言 | WIRED VISION

    「理系科目は文系より難しい」:英研究者、「評価上乗せ」を提言 2008年7月 4日 社会 コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Image: L.E. MacDonald 物理学や化学といった理系科目は、人文科学系科目よりもはるかに難しい。実際、難しすぎるから、理系の試験には成績評価を上乗せするべきだ――。 こう主張するのは、英ダラム大学カリキュラム・評価・管理(CEM)センターの専門家たちだ。(EurekaAlertに6月30日に発表されたプレスリリース」) この意見は、何日も詰め込み勉強をしたのに三角法のテストで評価が「Cマイナス」だった者(つまり、科学専門のジャーナリストである私)などには当然であると思える。ただし、英国の試験実施当局はそうは考えていない。 英資格カリキュラム局(QCA)は2008年2月に出した報告で、人文科学系の科目を取る学生は、理系の科目を

  • 「みんなの意見は案外正しい」から裁判員制度は生まれた: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    裁判員制度とウェブ2・0、何の関係もなさそうだが、 その背景には共通する時代のムードが 横たわっているのではないか。 ●裁判員召集令状は「赤紙」? 裁判員制度は、さまざまな意味で時代の潮流に乗っている。 ひとつは、前回書いたように、「国が個人の行動をもはやほってはおかない」という流れだ。メタボ健診は、「太っているのは個人の勝手ではない。国家財政にかかわる重大事だ」という決意の表われだし、裁判員制度は、「国民は、司法の世界を自分の問題ととらえてもっと積極的にかかわれ」という発想から出発している。 おもしろいことには、というか、恐ろしいことには、「余計なお世話」という反発が起きそうな話しであるのにそうはなっていない。ほんとうのところ納得していないのに、「何で突然メタボ健診なんだ」とか「仕事で忙しいのに、何日も裁判所で拘束されてはたまらない」とぼやくだけで、なんとなく受け入れられようとしている。

  • 八女市が絵本400冊回収 66年前の挿絵と似てる… 遺族要望 「配布しないで」 / 西日本新聞

    音声ブラウザ専用。記事文とカテゴリナビへ移動するためのナビゲーションスキップです。 記事文へ移動したい場合はこちらをクリックしてください。クリック! カテゴリナビへ移動したい場合はそのままお進みください。

    copyright
    copyright 2008/07/04
    この記事だと、事実関係がよくわからない。挿絵画家が45年(1945年?)に没しているのなら、著作権は切れているはず。いや、挿絵が滑川氏の著書の二次著作物であるなら、滑川氏の著作権は存続していることになるか。
  • http://www.city.yame.fukuoka.jp/sityou/teireikaiken/2008/7.html

  • http://www.city.yame.fukuoka.jp/sityou/teireikaiken/2008/5.html

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080703-00000009-nnp-l40

    copyright
    copyright 2008/07/04
    この記事だと、事実関係がよくわからない。挿絵画家が45年(1945年?)に没しているのなら、著作権は切れているはず。いや、挿絵が滑川氏の著書の二次著作物であるなら、滑川氏の著作権は存続していることになるか。
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月11日 信頼

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
  • 新刊案内 栗原裕一郎「<盗作>の文学史-市場・メディア・著作権」(新曜社) : 駒沢公園行政書士事務所日記

    駒沢公園行政書士事務所日記 美術・音楽・写真・デザイン・IT系の利用規約・著作権契約書作成、ライセンス監査業務を行う行政書士大塚大のブログ。 2004年開始。このブログでは主に著作権法・不正競争防止法、営業秘密保護、ライセンス契約にかかわる知財判決を取上げています。https://www.ootsuka-houmu.com なお、ブログの内容は加除訂正されることがあります。判決内容については、判決文をご確認ください。 6月30日刊行の書は、明治期近代から現代(2008年1月) に至る文芸作品をめぐって生じた盗作事件を網羅的に 取扱ったものです。 「男根の男根」的事件(倉田由美子-江藤淳論争 63頁以下) など興味深い文学論がとりあげられています。 書は文だけで471頁ある大作で、過去には永田眞理弁護士 の「大作家は盗作家<?> 剽窃と創造の谷間を考える」(1981) や別冊宝島ムック

    新刊案内 栗原裕一郎「<盗作>の文学史-市場・メディア・著作権」(新曜社) : 駒沢公園行政書士事務所日記
  • ニコニコ動画とMAD〜著作権と戦った日々〜 - WebLab.ota

    3団体に対してニワンゴは、ニコニコ動画内にすでに投稿されている著作権侵害動画について、MAD動画を含めて削除すること、新規に投稿された動画について監視し、MAD動画を含む著作権侵害動画を速やかに削除することを申し入れ、受領されたという。 ニコニコ動画、映画やアニメの二次創作作品を削除へ--日映像ソフト協会らの要請で - CNET Japan ちょっと前に 「ニコニコ動画で好きなときに・手軽にアニメを見れるようにすれば,視聴者・ファンの数が増えて,DVDの売り上げも上がるはず!」というロジックが嘘であることが解ってきてしまった. ニコニコ動画の失速と権利者の攻勢 - WebLab.ota っと,敗北宣言をしたのだけれど,とどめを刺された感じ. ……正直悲しい. 勘違い甚だしいわけだけれど,ニコニコ動画と共闘する形(?)で,現行のビジネスモデルや著作権に問題を投げかけて,ネットの可能性につい

    ニコニコ動画とMAD〜著作権と戦った日々〜 - WebLab.ota
    copyright
    copyright 2008/07/04
    ニコニコ動画はあまり見ていないので、この気持ちは私には分からない。
  • お部屋1564/出版界崩壊は止められないがために 12 | ポット出版

    いくら言ってもギャラを払わないようなケースに対しては時には団体交渉も必要であり、そのために、フリーの組合である出版ネッツが存在しており、機能もしています。 今回のことに限らずですが、すでにネッツがあるにもかかわらず、どうして「フリーの労働組合を作るべき」なんて話をする人がよくいるんでしょう。自ら加入して、その存在をより広くの人に伝えればいいのに。 その意義は十分に認めつつ、私も加入していないのですが、結局、出版業界のフリーにおいて、労働組合はリアリティがないんだと思います。「出版界はどうしたらいいのか」「フリーの未来はどうなるのか」なんてテーマを語る時に、「ないことを嘆く」ために使われる役割を担わされているだけで、こういうことを言う人たちも当に組合が必要だとは思っていないってことでしょう。 ここは日のセックスワーカーたちの組織化が難しいことと通底しているところがあります。 世界的に見て