タグ

2010年4月2日のブックマーク (17件)

  • クール・ジャパン? | 知的財産をマネジメントする

    クールジャパンについて、 「ファッションやアニメ、建築、料理など、私たちが当たり前と思ってきた日の様々な文化が外国の人たちには格好いいモノとして受け入れられ、流行しているのです。」 とNHKの番組宣伝ページに記載されていました。 クールジャパンは、日のコンテンツ産業を振興させる政策で提唱されたのですよね。 クール、すなわち、かっこいい日を目指してコンテンツビジネスを振興しようと、 コンテンツ業界の近代化・合理化を進めるため、コンテンツビジネスの基盤を整備しようと、 いうことだったと思います。 コンテンツという日文化政治や外交の1つの道具とすることはどうなのでしょうか。 「文化外交とは、政治活動ではなく文化活動の部分集合である」という、ジョン・ホールデンさんの講演を聴きたかった。 文化活動を多く行っていく中で、文化外交が行われる、そういう日になってほしいです。

    クール・ジャパン? | 知的財産をマネジメントする
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
  • フリー記者参加ブロックする 記者クラブ幹事社という存在

    各省庁でフリーライターらへの会見開放度を総務省が発表した。しかし、記者クラブによって対応に違いがあると、開放度の分類に不満が上がっている。クラブの幹事をしているマスコミが、なかなか会見での質問などを了解しないというのだ。 各省庁の記者会見について、総務省は、フリーライターらへの開放度を調査し、A~Dまでの4段階に分けた。それを、原口一博総務相が2010年3月30日、閣議後会見で発表した。 総務省の開放度分け、実態を反映せず ところが、この段階分けが、ライターらから不評を買っている。4月2日の会見では、ライターの畠山理仁さんが、ライターやネットメディアが参加も質問もできるA段階でも、記者クラブ側の了解を得るのが難しい場合があると訴えたのだ。 総務省の調査によると、A段階が14府省庁。同省を始め、鳩山由紀夫首相が会見を開放したばかりの内閣官房、亀井静香郵政・金融担当相がフリー向けの別の会見を設

    フリー記者参加ブロックする 記者クラブ幹事社という存在
  • johokanri.jp

  • 沖縄タイムス | 米兵事件の閲覧を再開 国会図書館 資料の利用制限解除

  • 国会図書館、国や自治体サイトの収集保存事業を開始 

  • 後発でも勝てた!「詰め合わせ商法」はセンス勝負 (1/2)

    未曾有の世界不況の波がネットショップにも押し寄せています。個人消費の落ち込みは中小ネットショップにとっても決して無関係とは言えません。無駄なものはなるべく買わない――商品購入前に、以前よりも慎重に検討するようになったという人は少なくないでしょう。 それでも、当に必要だと感じた商品、心から欲しいと思った商品は当然ですがきちんと購入されています。ただ、売り手は以前にも増して「なぜその商品が欲しいのか?」という顧客の心理を分析し、ニーズを見極めたうえで、効果的にアピールできる販売方法を模索する必要があります。 漫画喫茶にはできない“所有欲”を満たす 漫画の全巻セットを販売する『漫画全巻ドットコム』では、顧客心理をどのように捉え、販売へ活かしているのでしょうか。 単純に「○○という漫画を全部読みたい」というだけの理由であれば、街中にある漫画喫茶に行けば安く済むはず。ということは、安く読めるだけで

    後発でも勝てた!「詰め合わせ商法」はセンス勝負 (1/2)
  • iPadの本質は「透明なデバイス」(動画) | WIRED VISION

    前の記事 『iPad』、各紙の先行レビューまとめ 最新の腕時計11選:画像ギャラリー 次の記事 iPad質は「透明なデバイス」(動画) 2010年4月 2日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Dylan F. Tweney Photo: Jonathan Snyder/Wired.com 米Apple社『iPad』について、各紙の先行レビューが出始めた(日語版記事)。これらのレビューは概して、私が2カ月前にプレス・イベントで体験したことに感じたことと共通する。このタブレット機には何か、根的に異なるものがあるのだ。 その違いは、この言葉に要約できるだろう。「iPadは消える」ということだ。 iPadとは、基的にはスクリーンそのものだ。ホーム・ボタンのほか、側面にいくつかのボタンがあるものの、iPadを使っているときにボタンに注意が向くことはあまりない。 iPa

  • 『iPad』、各紙の先行レビューまとめ | WIRED VISION

    前の記事 「Appleタブレットの分解に成功」:当の話 iPad質は「透明なデバイス」(動画) 次の記事 『iPad』、各紙の先行レビューまとめ 2010年4月 2日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen Photo: Jon Snyder/Wired.com iPadの先行レビューが入り始めた。どれも確実にSteve Jobs CEOを喜ばせるものだ。 Apple社は4月3日(米国時間)の発売前にiPadをいくつかのメディアに渡しており、それらのレビューが掲載され始めたのだ。どのレビューも、iPadの長いバッテリー時間(12時間以上)、印象的なスピード、美しいタッチスクリーンなどを称賛している。以下に抜き書きをいくつか紹介しよう。 Walt Mossberg氏(The Wall Street Journal) 米Apple社の美しいタッ

  • 日本電子出版協会、EPUB日本語要求仕様案を公開

    電子出版協会(JEPA)が、電子書籍フォーマットEPUBの日語要求仕様案“Minimal Requirements on EPUB for Japanese Text Layout”(英文)を策定し、公開しています。縦書き対応や、禁則処理、ルビなどについてまとめられています。2010年4月7日には、EPUBの概要や同案に関する説明会が開催されるとのことです。 EPUB日語要求仕様案(解説)(JEPAのプレスリリース) http://www.jepa.or.jp/press_release/epub_jp_pressrelease.html Minimal Requirements on EPUB for Japanese Text Layout http://www.jepa.or.jp/press_release/reqEPUBJ.html電子出版協会 EPUB説明会 ht

    日本電子出版協会、EPUB日本語要求仕様案を公開
  • 新聞はジャーナリズムでもネットに負けるのか(田原 総一朗) @gendai_biz

    田原 ついにインターネットの広告費が新聞を抜きましたね。 佐々木 電通が発表した2009年の日の広告費で、始めてネット広告が新聞広告を逆転したんです。ただ、ネットの広告費が「抜いた」というより、「新聞が凋落した」という要因が大きいんですが。 新聞の広告費は2001年には1兆2000億円以上あったんですが、2009年にはついに7000億円を切る水準にまで落ちている。 田原 半分近くにまで落ちた。 佐々木 そうです。ものすごい勢いで凋落している。 田原 テレビもそうとう低落しています。 佐々木 テレビはまだ"微減"ですね。2兆円を超えていたものが1兆7000億円になったくらいですから。落ち込み方は新聞のほうが激しいですね。 田原 新聞の広告費が落ちたということは、スポンサー企業が「新聞には広告価値がない。むしろネットでいくんだ」と判断した結果だと思いますけど、この現象をどう見ていますか? 佐

    新聞はジャーナリズムでもネットに負けるのか(田原 総一朗) @gendai_biz
  • 思考ダダ漏れと Togetter - M4 (メディア批評日記) : 2010年 3月 31日

  • iPadは、本棚なきコトバダイバーたちを生む:日経ビジネスオンライン

    2010年は国民読書年なのだそうだ。 読者諸兄はご存じだったろうか。 私はつい三日ほど前に知った。 前々から、見かける度に気になっていた「コトバダイブしよう」という奇妙なCMの正体を探るべく、「コトバダイブ」を検索してみたところ、国民読書年に言及した政府公報のサイトに行き着いたのである。 サイトでは、国民読書年の意義について、以下のように述べている。 「平成20年6月の国会決議により、2010年を『国民読書年』とすることが定められました。近年は、学校での『朝の10分間読書運動』が浸透したり、学校だけでなく家庭、地域全体で読書を推進する『読書のまちづくり』が広がったりするなど、読書に対する国民意識が再び高まりを見せています。決議では、こうした気運をさらに高めていくため、2010年を『国民読書年』と定め、政官民が協力し、国をあげてあらゆる努力を重ねていくことが宣言されています。今後、図書館をは

    iPadは、本棚なきコトバダイバーたちを生む:日経ビジネスオンライン
  • 国会図書館、資料閲覧を再開 在日米軍人裁判権放棄 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 国会図書館、資料閲覧を再開 在日米軍人裁判権放棄2010年4月2日  【東京】日政府が在日米軍人らによる犯罪の第1次裁判権を放棄するとした法務省の実務資料について、一時閲覧禁止とした国立国会図書館が2月から閲覧を再開したことが1日分かった。閲覧禁止を不当として、ジャーナリストの斎藤貴男さんが国を相手に処分の取り消しを求めた訴訟で、国側が1日までに東京地裁へ提出した準備書面で、同資料が「今年2月26日より、利用制限措置は個人情報に関する部分を除き、全面的に解除され、一般の用に供されている」と主張した。閲覧禁止が解除されたことになり、斎藤さん側の主張が認められた格好となった。 今年2月に、同じ実務資料が複製物のマイクロフィルムでは公開されていたことも判明。国側は「国立国会図書館が保有する図書、資料に関して矛盾した取り扱いをする恐れが大きい」として、解除判断をしたとしている。 実務資

  • asahi.com:売れる本はある。やり方次第-マイタウン静岡

    還暦で起こした出版社、1周年の手応えは? 羽鳥 和芳さん(61) 学術書でヒットを連発した浜松育ちの名物編集者、羽鳥和芳さんが出版不況に臆(おく)せず、還暦で出版社を起こした。「やらまいか精神かな」と笑顔がのぞく。 ――創業1周年ですね 退職金を元手に、前の職場の仲間、東大生協書籍部の知人と3人で始め、いまは5人でやっています。昨年7月に長谷部恭男・東大教授の「憲法の境界」など3冊を創業出版し、その後も法律・美術・人文書を4冊出しました。部数は2千〜5千部。新聞の書評欄に取り上げられたこともあり、3冊は重版になりました。収支トントンですが、1年目としてはまずまずです。 ――昨年の書籍・雑誌の推定販売額が2兆円を割り、ピーク時の1996年と比べ3割近い落ち込みだとか。出版不況は気になりませんか 仕事を始めた39年前からずっと、好況だったためしはないんですよ。私は法律中心にもともとそ

  • 国会図書館、公的機関サイトの自動収集開始 - Webアーカイブ事業 | ネット | マイコミジャーナル

    国立国会図書館は4月1日、公的機関が公開するWebサイトの制度収集を開始すると発表した。昨年7月の改正国立国会図書館法に基づくインターネット資料収集事業として、公的機関については無許諾で収集できる。一般サイトは従来どおり許諾のうえ収集する。 国会図書館は今後、国の機関/ 独立行政法人/ 国立大学法人/ 地方公共団体/ 地方公社等を対象にWebサイトやWeb版に移行した刊行物の自動収集を実施する。従来、収集には許諾を必要としたが、平成22年4月1日以降は不要となり、関係機関にはクローラーによる自動収集を排除する設定の解除などを求めている。また、収集サイトは館内で原則公開するほか、許諾を得たものはインターネット上でも公開していく。 一般サイトについては、従来どおり管理責任者に対して許諾を求めたうえで収集する。館内およびインターネット上での提供についても許諾が必要となる。 国会図書館のWebアー

  • 満を持してアップルのiPadが登場 アマゾンは次世代キンドルで迎撃 白熱する電子書籍市場の覇者はどっちだ!

    シリコンバレー在住。著書に『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』(共にTOTO出版)。7月に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか?世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』(プレジデント)を刊行。 ビジネスモデルの破壊者たち シュンペーターの創造的破壊を地で行く世界の革新企業の最新動向と未来戦略を、シリコンバレー在住のジャーナリストがつぶさに分析します。 バックナンバー一覧 アメリカテクノロジー業界は、何年に一度かやってくる興奮にうっすらとつつまれている。アップルの新製品発売である。 アップルは、タブレット・コンピュータiPadを米国で4月3日に発売する予定で、人々はそれを目前にして、実際はどんなデバイスなのか、どのくらい売れるのか、どんなコンテンツが搭載されてくるのかと、さまざまな憶測に揺れているのだ。 シェア急落予想に対し 新興ハイ

    満を持してアップルのiPadが登場 アマゾンは次世代キンドルで迎撃 白熱する電子書籍市場の覇者はどっちだ!