タグ

2011年2月5日のブックマーク (19件)

  • ホテルがゲーム無料貸し出し これで逮捕はやり過ぎとの声

    宿泊客にゲームソフトを貸し出した神戸市内のホテルが、著作権法違反(上映権侵害)の疑いで摘発を受け、ネット上では、「どこもやってそうなのに」と疑問の声が噴出している。これに対し、警察側は、「ソフト制作には金がかかっており、業界の処罰意識は高い」と説明し、刑事告訴があったので捜査したと言っている。 摘発されたホテルは、2010年9~11月まで、宿泊客への無料サービスとしてゲーム機やソフトを貸し出していた。 任天堂などがホテルを刑事告訴 貸し出されたのは、「マリオカートWii」や「バイオハザード5」など4作品。少なくとも4人がこれらを借りて室内のテレビで楽しんだことが分かっており、兵庫県警生田署などは11年2月1日、ホテルの役員男性(23)を逮捕した。 きっかけは、同署が10年8月、偽装ラブホテルがないかどうか立ち入り調査したことだった。偽装そのものは認められなかったが、著作権法違反の疑いをつか

    ホテルがゲーム無料貸し出し これで逮捕はやり過ぎとの声
  • 文化庁 | 文化審議会・懇談会等 | その他の懇談会等 | 電子書籍の流通と利用の円滑化に関する検討会議 | 電子書籍の流通と利用の円滑化に関する検討会議(第4回)

    copyright
    copyright 2011/02/05
    ここに掲載されている「デジタル・ネットワーク社会における図書館と公共サービスの在り方に関する検討事項(案)」を見る限り、期待できない。
  • 「TSUTAYA GALAPAGOS」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた

    今週は、国内の電子書籍ストア設立などで大きな動きはなく、米国で始まったiPad専用デジタル日刊新聞アプリ「The Daily」のスタートが目を引く(関連記事:写真で見る「The Daily」――これは新たなデジタルメディアか?)。アップルが、日でも定期購読の課金モデルを始めるのか、今後の動向が気になるところである。 以下では、シャープとソニーのeBookストア「Reader Store」と「TSUTAYA GALAPAGOS」のコンテンツ数を比べた。 TSUTAYA GALAPAGOSは文学やライトノベルの追加で微増 まずTSUTAYA GALAPAGOSは、先週の調査から書籍が2万2754点(先週比+303点)に、雑誌は113点(先週比+2点)に増えた。書籍は多くのジャンルで増加傾向にあり、特に「ライトノベル」や「現代小説」の伸びが目立った。 ストアランキングは先週から更新されておらず

    「TSUTAYA GALAPAGOS」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた
  • インフォテック法律事務所 ブログ : いわゆる「自炊」(私的な書籍電子化)について ③

    copyright
    copyright 2011/02/05
    貸与権についての解釈に疑問あり。
  • 要は、持ち手の問題。 - 経営の視点から考える「知財発想法」

    あるところで議論していたときに考えたことなのですが、これは結構重要なことかもしれないのでちょっと覚書的に。 「知的財産権を保有する企業(保有する知的財産権の価値が高い企業)は、成長性が高く、倒産しにくい」 という説について。この説については、裏付けとなるデータがいくつかあるそうで(例えばコレ)、一定の相関関係が認められるようです。 ここから、 「知的財産権を保有すれば成長性が高まる、倒産しにくくなる」 という因果関係を立証できれば、「だから知財活動に取り組むことは重要なんですよ」と、定量的な裏付けをもって説明できる。知財業界的には触手を伸ばしたくなる説ですが、現実の事業構造はそんなに単純なものではなく、正直なところ「ホンマかいな」という怪しさが残ります。 これに対して、次のようなシニカルな説明に説得力があったりします。 「それは、お金のある企業は知的財産権を保有できる、ということの裏返しに

    要は、持ち手の問題。 - 経営の視点から考える「知財発想法」
    copyright
    copyright 2011/02/05
    価値の高い知財を保有しているから成長するのか、成長しているから価値の高い知財を保有しているのか。
  • 第250回:「知的財産推進計画2011」の策定に向けた意見募集(2月7日〆切)への提出パブコメ - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    2月7日〆切の「『知的財産推進計画2011』の策定に向けた意見募集(知財部のHP参照)も書いて提出したので、ここに載せておく。去年の私の提出パブコメや知財計画2010の内容については第213回や第230回を御覧頂ければと思うが、今年は、去年と同じような事柄に加え、さらに前々回、前回と取り上げたTPPなどのEPAに関する検討や、今なお続く東京都青少年健全育成改正を巡るゴタゴタなども著作権・コンテンツ政策上の大課題となるだろうと考えて記載を追加している。個人的にはもう知財部自体役割を終えているのではないかと思っているが、コンテンツ政策を含め知財に関するこのようなフリースタイルのパブコメの機会は多くはないので、各種の知財問題に関心を寄せている方でまだパブコメを出していない方は是非提出を検討頂ければと思う。 (以下、提出パブコメ) 《要旨》 アメリカ等と比べて遜色の無い範囲で一般フェアユース条

    第250回:「知的財産推進計画2011」の策定に向けた意見募集(2月7日〆切)への提出パブコメ - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • アクセスコントロール回避規制の法整備-まとめ - 情報法学日記 by 岡村久道

    私が好きなクラシックアルバム 私が好きな70-80年代中心のロック 私が好きな70-80年代中心の和製ポップス 岡村が書いた書籍のページ 国立情報学研究所 客員教授として勤めています。 岡村久道 HOME PAGE Cyber Legal Laboratory of Hisamichi Okamura Cyber Law Japan - Eichi Law Offices 英知法律事務所 著作権法改正の方向性 これまでコピーコントロールだけを対象にしてきた著作権法が、改正案によれば、アクセスコントロールも対象にすることになる。 救済方法という点では、現行のコピーコントロールに関するものを、そのままアクセスコントロールにも及ぼすという方向性が示されている。 したがって、民事的救済方法としては、アクセスコントロール回避を伴う複製行為が、私的複製の場合を含めて、複製権侵害として、差止請求等の対象

    アクセスコントロール回避規制の法整備-まとめ - 情報法学日記 by 岡村久道
  • RIETI - ネット上の著作権保護強化は必要か-アニメ動画配信を事例として

    このノンテクニカルサマリーは、分析結果を踏まえつつ、政策的含意を中心に大胆に記述したもので、DP・PDPの一部分ではありません。分析内容の詳細はDP・PDP文をお読みください。また、ここに述べられている見解は執筆者個人の責任で発表するものであり、所属する組織および(独)経済産業研究所としての見解を示すものではありません。 背景と問題設定 有線・無線のブロードバンドの普及とともに、その上にコンテンツを流す配信産業が世界的に勃興しつつある。いまや世界的な配信網になりつつあるYouTubeはその代表格であり、今後もさまざまなコンテンツ配信ビジネスが立ち上がることが予想される。日はこのような世界的な潮流のなかで条件としては恵まれた位置にある。ブロードバンドの普及では世界的にトップランナーの1人であり、かつアニメやゲームなど世界的に人気のあるコンテンツを擁しているからである。 しかしながら、日

  • 児童ポルノ規制:廃棄命令付き条例制定へ 全国初 京都府 - 毎日jp(毎日新聞)

    京都府が児童ポルノの画像や動画の「廃棄命令」を盛り込んだ児童ポルノ規制条例制定の方針を固めたことが4日、府への取材で分かった。有識者らによる検討会議が月内にも最終案をまとめ、府はこれに沿って11年度内の制定を目指す。児童ポルノを規制する条例は準備中を含め複数府県にあるが、廃棄命令付きは全国で初めてとなる。 府によると、廃棄命令は18歳未満の性交または類似行為などが写った児童ポルノが対象。主に府警の捜査などによって把握した画像や動画の譲渡先に府が命じ、従わなければ刑事罰が科される。被写体が13歳未満の場合、有償で譲り受けたことが確認されれば命令なしでの罰則適用も検討している。 児童買春・児童ポルノ禁止法は、提供目的ではない単純な所持は処罰の対象外。関係者によると、単純所持に罰則適用できる条例を持つ県もあるが、データが一方的に送りつけられるなどすれば冤罪(えんざい)となる恐れもあり、慎重な運用

  • 二つの電子雑誌の創刊に思うこと

    先月の終わりに相次いで行われた、二つの新しい「電子雑誌」の創刊イベントに参加してきました。ひとつはグラフィックデザイナーの永原康史氏が立ち上げた電子出版レーベルepjpによる『de(デ)』、もう一つは日ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)による『fotgazet(フォトガゼット)』。両者の共通点は、どちらもビジュアル表現にかかわるクリエイターによる、電子メディアを用いたインディペンデントな「出版」であること、そして彼らが既存の出版システムに対して強い危機感をもっていることです。 デザインの歴史を現在の視点で貫く:『de』 『de』の創刊記念トークセッションは、1月27日の夜、銀座のアップルストアで行われました。epjp代表の永原氏がホスト役となり、木圭子(ビジュアル・アーティスト)、天野祐吉(元『広告批評』編集長)、港千尋(写真家・文筆家)の三氏をゲストに迎えた、対談とトークセッ

  • http://www.sogotosho.daimokuroku.com/?index=shimokawa&date=20110204

  • 司書の出番! » 「4万号の遺伝史-神奈川新聞120年」上巻・下巻 神奈川新聞社

    「4万号の遺伝史-神奈川新聞120年」上巻・下巻 神奈川新聞社 2010年  資料番号:22386684・22386692 請求記号:070.67/36/1・2 OPAC(所蔵検索)上巻 OPAC(所蔵検索)下巻 最新のニュースを発信するイメージのある新聞ですが、ニュースも蓄積すれば歴史が生まれます。この歴史を基にして2010年(平成22)2月の神奈川新聞創刊120年を記念し、書は一般の人々に広く「読まれる社史」として発行されました。 神奈川新聞の120年の歩みは、戦時中の新聞統合の始まった1940年(昭和15)を分岐点にして、横浜貿易新報に代表される戦前の50年と、神奈川県新聞から神奈川新聞という統合新聞時代を経て、戦後新生した神奈川新聞の歴史とに大別されます。神奈川県の新聞統合は1県1紙にまとまるまで難航を極めたため、「神奈川新聞」が横浜と横須賀の2ヵ所から同時に発刊され、しかも1ヵ

  • まねきTV裁判---著作権法はネットの敵か(1)(小池 良次) @gendai_biz

    2011年1月18日、「まねきTV」の審理をおこなった最高裁第3小法廷は、著作権侵害には当たらないとした一審、二審の判決を破棄し、知的財産高等裁判所に差し戻した。訴えたNHKおよび在京民放5社の勝訴が確定した。ネット業界や家電業界では、この判決に対する失望の声が広がり、有識者が日の司法や行政の硬直性を指摘している。 もちろん、ネット配信を巡る著作権騒動は日だけではない。アメリカでも音楽業界団体がネット違法配信で個人ユーザーを訴訟するなど、様々な問題を抱えている。しかし、日におけるネット著作権問題は、アメリカよりも深刻だ。稿では、まねきTV裁判を通じて「ネット配信に抵抗する権利者」について、米国の事例と比較しながら分析してゆきたい。 まねきTVに厳しかった最高裁 まず「まねきTV」裁判に詳しくない読者のために、簡単に経緯をまとめてみよう。 東京の永野商店が行っている「まねきTV」は、

    まねきTV裁判---著作権法はネットの敵か(1)(小池 良次) @gendai_biz
  • DVDのリップ規制を著作権法に取り込むことの難しさ | 栗原潔のIT弁理士日記

    ちょっと間が空いてしまいましたが、DVDリップ規制の件の続きです。 前に書いたとおり、DVDのコンテンツはCSSと呼ばれるアクセス制御機能で保護されています。CSSを回避してDVDをリップするツールの販売・譲渡等は不正競争防止法で既に禁止されていますが、それだけでは足りなくて、リップ行為自体を違法にしたがっている人たちが著作権法を改正しようとしています。 この問題を考える際には、著作権法という法律の仕組みを知る必要があります。たとえば、著作権法は著作物の複製をコントロールしているわけですが、複製してはダメよと書いてるわけではなくて、以下のような書き方をしています。 第21条 著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。 これによってデフォ状態では著作者以外の人が複製をすると、差止請求をされたり、損害賠償請求をされたり、刑事罰の対象になったりするわけです。もちろん、著作者が複製権を許諾した

    DVDのリップ規制を著作権法に取り込むことの難しさ | 栗原潔のIT弁理士日記
  • 2月2日(水)【著作権法改正(フェアユース)の対案を出そう】 - 世耕日記

    今日も朝から政策勉強が続いている。 朝一番の会合では、財政健全化責任法の議論が行われた。すでに前国会に提出され、民主党の抵抗で吊されたままになっているが、今回さらに強化した内容で再提出しようというものだ。特に「ペイ・アズ・ユー・ゴー」原則、すなわち新しい施策を実施する際には新しい財源を見つけることを義務づける条項が盛り込まれているのがポイントだ。 小さい法案化もしれないが、私も対案の提出を検討している案件がある。 現在、文部科学省が著作権法の改正を検討している。目玉は著作権法上にフェアユースの概念を入れるという点だ。著作者の許可無く著作物を利用しても、社会通念上公正であると判断される場合には、著作権侵害には当たらないとする概念である。この点については、自民党政権時代から検討されていたもので、まったく異存はないのだが、これから出来上がる政府法案のベースとなる審議会の報告を見ていると範囲

    copyright
    copyright 2011/02/05
    アクセスコントロール回避規制の対案は出さないのでしょうか。
  • 作家みずから制作した電子書籍の第2弾「AiRtwo」、吉田戦車も執筆 

  • 週刊アスキー初となる電子書籍が発売!

    sponsored 2024年4月に新キャンパスへ移転した静岡デザイン専門学校は、最新設備を備えた実習室とMSIのノートPCで学生の実践力を養成 sponsored 部屋が狭い日家屋仕様になったピラーレスケース、自作初心者にもオススメ! ピラーレスだがコンパクト、価格もお手頃なCORSAIRのPCケース「3500X」が完成度高い! sponsored コスト、人材、セキュリティ…… データ活用の課題を包括的に解消するHPEの取り組み なぜHPEがソフトウェアを? 統合データ基盤「HPE Ezmeral」に注力する理由を率直に聞いた sponsored “データをためる”と“データを活用する”の2製品が解決する課題、得られるメリットを知る 「HPE Ezmeral」がシンプルに実現する大規模データ活用の姿とは sponsored スマホ設定で快適なハイエンドゲーミングルーター「ROG Ra

    週刊アスキー初となる電子書籍が発売!
  • 「嵐」広告特集に異例の反響 朝日新聞売り切れ続出

    新聞各社の広告収入の減少が続くなか、朝日新聞が掲載した広告特集が話題を呼んでいる。登場したのは、人気アイドルグループ「嵐」。日を代表する人気漫画家がメンバーの肖像画を描くというもので、ブログやツイッター上で「これはすごい」といった書き込みが続出。バックナンバー購入の問い合わせも相次いでいるという。 広告は、2011年2月3日の朝刊に「ARASHI Meets MANGA 僕らの肖像」と題して8ページにわたって掲載された。 ドラマやアニメの原作者がメンバーの肖像画書き下ろす 通常の新聞用紙よりも白い「FMプレミアム紙」と呼ばれる特別な紙を使用。松大洋さん(鉄コン筋クリート)、羽海野チカさん(ハチミツとクローバー)、神尾葉子さん(花より男子)、長友健篩さん(バーテンダー)、藤子不二雄Aさん(怪物くん)といった、メンバー5人が主演したドラマやアニメの原作者が、それぞれのメンバーの肖像画を書き

    「嵐」広告特集に異例の反響 朝日新聞売り切れ続出
  • いわき市教委:古老の話、デジタル化へ 元文化財審会長録音、テープ300本 /福島 - 毎日jp(毎日新聞)