タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (128)

  • MOONGIFT: » RoRの高機能ECシステム「Substruct」:オープンソースを毎日紹介

    Eコマースを成功させる秘訣は何だろうか。単純に言えば、商品と決済方法そして配送の的確さだ。システムは重要ではあるが、最重要ではない。また、現状のECシステムは独自開発かパッケージかに限らず、どれも似たり寄ったりだ。 そう考えると今更ECシステムを開発するのは無意味だろう。むしろオープンソース・ソフトウェアを導入することで得られるメリットの方が大きい。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSubstruct、Ruby on Rails製の高性能ECシステムだ。 オープンソースを利用するメリットは何だろうか。まず第一に開発コストの低減、次に海外圏のものを利用することで多言語対応(海外展開)が臨めること、そして技術的な観点からのパブリッシングが臨めることなどが挙げられる。 Substructは特にRuby on Railsを利用していることもあって、エレガントな画面構成と多数の機能が盛り込

    MOONGIFT: » RoRの高機能ECシステム「Substruct」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 楽しく創ろう。クールなプロジェクト管理「Collabtive」:オープンソースを毎日紹介

    プロジェクト管理、と言うとシステム向けで、機能がメインになってデザインが無骨なイメージがある。だが、最近のWebアプリケーションはどれもポップできれいなインタフェースばかりだ。プロジェクト管理も同様だ。 インタフェースが違うだけで、利用する気持ちにもなる。これからプロジェクト管理を導入する際には、ぜひ検討してみてもらいたいのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCollabtive、使って楽しいインタフェースを持ったプロジェクト管理ソフトウェアだ。 CollabtiveはWeb2.0風(?)とでも言うべきプロジェクト管理ソフトウェアだ。AjaxやJavaScriptを効果的に利用し、インタフェースもアイコンが多用されてみやすい。クリエイティブな雰囲気を感じさせる。 ユーザを登録し、プロジェクトを作成する。プロジェクトにはマイルストーンを設定し、タスクを登録していく。プロジェ

    MOONGIFT: » 楽しく創ろう。クールなプロジェクト管理「Collabtive」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: � PHP製ブログシステム「Tiny Blogr」:オープンソースを毎日紹介

    ブログシステムというとWordPress、MovableType、Nucleusが有名なところだが、そうではないブログシステムを利用するメリットとは何だろうか。第一に自分で自由にカスタマイズできる範囲が大きいという点があげられる。 また、様々なニーズを満たす有名なものに比べると軽量で動作軽いと言った利点がある。PHPのブログシステムをお探しなら、これを試してみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTiny Blogr、PHP製のブログシステムだ。 Tiny Blogrは複数人での利用を想定したブログシステムだ。デザインはシンプルで分かりやすく、アイコンも多数使われているので使い勝手が良い。FCKEditorを使って、WYSIWYGな記事作成を可能にしている。 また、ファイルアップロード機能を備えているのが特徴だ。ファイルにも説明文をつけることができ、検索からブログまたはファイル

    MOONGIFT: � PHP製ブログシステム「Tiny Blogr」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: Mac OSXをスピードアップ!「Mac OS X Speeder」:オープンソースを毎日紹介

    はじめてコンピュータに触ったのは相当昔のことだが、その当時の性能に比べると今はものすごく高速化されている。とはいえ、そこで満足できないのが問題だ。一瞬でコンピュータが立ち上がったとして、何をすれば良いのか。すでに十分な性能だとは思いつつも、それでもなお高速化を求めてしまう。 ハードウェアを変えれば高速化できるだろうが、それはコストがかかりすぎる。現状を改善する所からはじめてみよう。 今回紹介するフリーウェアはMac OS X Speeder、プロセス最適化ユーティリティだ。 Mac OS X Speederはプロセスの優先順位を変更して、アプリケーション全体の反応をよくするソフトウェアだ。これにより、アプリケーションの操作が快適になる可能性があるとのことだ。起動してから順番に言われる通りの操作をしていくだけで完了する。 立ち上げてみた限りでは、ものすごく改善したというほど劇的に変わった印象

    MOONGIFT: Mac OSXをスピードアップ!「Mac OS X Speeder」:オープンソースを毎日紹介
    cos31
    cos31 2008/03/12
  • MOONGIFT: � Mac OSXの隠れた設定を引き出す「Secrets」:オープンソースを毎日紹介

    隠しコマンドやイースターエッグ等は、表面に見えなくとも存在しており、それを見つけ出すのに労力をつぎ込む人もいる。そして新たな発見があると喜びもひとしおだ。ないと思って諦めていた設定も、裏の項目として存在していたりする。 そうした裏設定を簡単に設定できるようにしてくれるソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSecrets、Mac OSX向けの裏設定用初期設定パネルだ。 Secretsは標準では表示されない各種設定を手軽に設定できるようにするソフトウェアだ。例えば各種アプリケーションのデバッグメニューを表示するようにしたり、Finderであれば隠しファイルを表示する設定にすることができる。 中には既に知られたもの(通常の設定で可能なもの)もあるが、Time Machineのバックアップをネットワークドライブ対応にするのもチェックボックス一つでできる等、便利なものも数

    MOONGIFT: � Mac OSXの隠れた設定を引き出す「Secrets」:オープンソースを毎日紹介
    cos31
    cos31 2008/03/12
  • MOONGIFT: 日本向きなWebベースのグループウェア「Aipo4」:オープンソースを毎日紹介

    フリーランスになってからはグループウェアと縁がなくなっているが、複数人で活動する場合はやはりグループウェアがあった方が良い。情報の交換もそうだが、まずは必要な情報を集約することに意味がある。 海外のオープンソースのグループウェアは数多いが、前に色々試してみたところでは何となく使い勝手に違和感を感じることが多かった。やはり日人にあったグループウェアが必要だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAipo4、日向けのグループウェアだ。 Aipo4はエイムラックという日の企業が開発したグループウェアで、Tomcat + PostgreSQLで動作する。配布はGPLだが、有料でのサポート契約もある。Ajaxが多用され、インタフェースも分かりやすい使い勝手の良いグループウェアだ。 カレンダーはGoogleカレンダー風にドラッグで作成できるようになっている。Todo管理はもちろん、アドレス

    MOONGIFT: 日本向きなWebベースのグループウェア「Aipo4」:オープンソースを毎日紹介
    cos31
    cos31 2008/03/12
    desknetsより使いやすそうだ。。
  • MOONGIFT: � クールに表示「Shadowbox.js」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画像は公式サイトのデモより 画像や動画などを見せる際に、デフォルトでサムネイル、クリックで拡大や再生というのはよくある方法だ。だが、その際の方法には気をつけないといけない。毎度リンク先に飛んでしまっていては、見ている方も疲れてしまう。 その点、Highslide.jsに代表されるサムネイル画像をスムーズに拡大するJavaScriptファイルは便利だ。そしてそれを拡張し、様々なファイル形式に対応したのがこのライブラリだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはShadowbox.js、多種多様なメディアに対応したビューワーだ。 Shadowbox.jsは画像はもちろん、動画などを同一画面ないでスムーズに拡大表示、再生できる。複数の画像や動画にも対応し、ナビゲーション付きで簡単に切り替えて表示できるようにもなる。 特に面白いのはイメージマップへの対応だ。画像内にFlickrのように四角

    MOONGIFT: � クールに表示「Shadowbox.js」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » WindowsとLinuxをシームレスに使う「andLinux」:オープンソースを毎日紹介

    Windowsで開発する際に、細かい設定の部分でつまづくことがある。また、ライブラリを導入しようとしてLinux向けしかなかった、なんて経験はないだろうか。そして、結局VMWareのようなエミュレート環境を用意することになる。 だがエミュレータでは環境が断絶された感がある。もっとシームレスにWindowsからLinuxを使いたい、そう考える人のためのソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはandLinuxWindows上でシームレスに動作するLinux環境だ。 andLinuxはcoLinuxを利用して動作している。Linux向けのGUIアプリケーションが動作する点において、cygwinよりも便利だろう。また、それらのアプリケーションがタスクトレイから簡単に呼び出せる点も見逃せない。 デスクトップ環境としてはKDEまたはXfceが選択できる。ファイルの拡張子設定

    MOONGIFT: » WindowsとLinuxをシームレスに使う「andLinux」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 使い勝手の良いアクセス解析「Piwik」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画像は公式サイトデモより Webサイトのアクセス解析は大事だ。もの言わぬ利用者の動向をそこからうかがい知れる。日々アクセス解析を見ていくのは大事だが、そのためには使い勝手の良いソフトウェアを選択しなければならない。 良いアクセス解析ソフトウェアは見やすく、グラフがあり、一覧性も確保されることが大事だ。そこで使ってみたいのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPiwik、Webベースのアクセス解析ソフトウェアだ。 PiwikはGoogle Analyticsのオープンソース代替えを目指している。それだけあって、分かりやすいインタフェースと使い勝手の良さが売りだ。ダッシュボードでは各データが一望でき、ページネーションもAjaxを使ってスムーズに処理できる。Piwik自体はphpMyVisitesの後継とのことだ。 グラフはOpen Flash Chartを使い、棒グラフや折

    MOONGIFT: » 使い勝手の良いアクセス解析「Piwik」:オープンソースを毎日紹介
    cos31
    cos31 2008/02/08
    アクセス解析サーバーインストール型
  • RailsでSWX RPC·SWX Ruby MOONGIFT

    SWXとはFlash向けのデータフォーマットのことだ(参照)。そしてSWX PRCとなると、リモート処理を呼び出すための技術になる。これを使えば他の言語とFlashとでデータを授受できるようになる。 Flashはなんとか今年中に習得したいと考えていた。しかし利用する場面がないとなかなか難しい。そんな中、これを使えば利用できる場面が出てきそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSWX RubyRuby向けのSWX RPC実装だ。 SWX RubyRails向けにプラグインまで提供されている。これを使うと、Flash側でメソッドやサービスクラスを指定し、後はURLへPOSTすると、Railsで出力した文字列を受け取れるようになる。 Rails側の実装もごく単純で分かりやすく、文字列を出力すればそれがそのまま渡る。これをXMLで渡せば、Flash側で解析して表示するのも簡単だろう

    RailsでSWX RPC·SWX Ruby MOONGIFT
  • PHPの関数をJavaScript上に実装·PHP.JS MOONGIFT

    PHPの便利な点は色々あるだろうが、その一つに豊富な関数群があるだろう。様々な関数が予め用意されていることで、やりたいことが大抵関数一つでできてしまう。それが他の言語に比べて便利だと感じる人も多いはずだ。 そんな便利な関数群を他の言語で実装しようと言うプロジェクトがこれだ。その対象言語は…JavaScript。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPHP.JS、PHPの関数をJavaScriptで実現するソフトウェアだ。 現在、90を越える関数が実現されている。absからはじまって、wordwrapまで、in_arrayやmd5まで用意されている。これだけあれば、PHPJavaScriptの垣根を越えて活用できるかも知れない。 各関数ごとにページが用意され、変数の種類や返り値の説明ページもある。まるでPHP.netのドキュメントのようだ。これを見れば、各関数ごとに実装方法が分かり、

    PHPの関数をJavaScript上に実装·PHP.JS MOONGIFT
  • MOONGIFT: » Amazon風のスライドを実現「jCarousel」:オープンソースを毎日紹介

    Amazonの商品詳細ページなどで使われている、関連商品のスライダー。格好が良く、ついつい色々見てしまい、あげくに購入してしまった、なんて経験がある人もいるのではないだろうか。 通常、縦スクロールを使って動くのが当たり前のWebページにおいて、横の動きが与えるインパクトは大きい。そこで試してみたいライブラリがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはjCarousel、JavaScriptベースのスライダーライブラリだ。 jCarouselは画像を横に並べて左右のスライダで画像を切り替えることができる。まさにAmazonで提供されているあのスライダを実現できるライブラリだ。様々なオプションが存在し、自分の使い勝手に合わせた利用法ができる。 例えばサークルを選ぶと左右がつながってループする。戻るアクションの場合は、端までいきつくと逆の端まで一気に動く。他にも左右のスライダではなくペ

    MOONGIFT: » Amazon風のスライドを実現「jCarousel」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: >> Railsで使うSelenium「Selenium on Rails」:オープンソースを毎日紹介

    テストの作業は嫌われる場合が多い。確かにそれ程生産的には見えないかも知れない。が、リリース後の負荷を減らすためにも欠かすことのできない作業だ。多少なりとも楽をして、的確にテストを行っていきたい。 Webベースのブラウザテストを行うのにSeleniumは最適な選択だ。そしてRails使いであればこのようなソフトウェアもある。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSelenium on RailsRailsプラグインで提供されるSeleniumだ。 Selenium on Railsはscript/pluginを使ってインストールできるSeleniumで、インストール後はgenerateを使ってテストを生成できる。後はそこにテストケースを記述していけば良い。実際の利用はtestで動作させて、「http://localhost:3000/selenium/」で動作する。 Selenium

    MOONGIFT: >> Railsで使うSelenium「Selenium on Rails」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » iTunesのカバーフロー表示をFlashで「Flash iTunes Cover Flow」:オープンソースを毎日紹介

    iTunesでアルバムを一覧する際の表示でおなじみのカバーフロー。Mac OSXであれば、Finderでも利用できるようになったので、良く知っている人もいることだろう。反射した表示や、左右のアイテムが斜めになった表示が格好いい。 あの表示を別な場所、特にWeb上で使いたいと思ったらこれを使ってみよう。 今回紹介するフリーウェアはFlash iTunes Cover Flow、iTunesのカバーフロー表示をFlashで実現するソフトウェアだ。ソースは公開されており、誰でも使えるとなっているが、特にライセンスが明記されている訳ではないので注意していただきたい。 Flash iTunes Cover FlowはXMLファイルで指定した画像ファイルをカバーフロー同様に横並べに表示してくれるソフトウェアだ。スライダーを動かすと、画像もそれにつれて左右に切り替わっていく。 アクションが格好いいので、

    MOONGIFT: » iTunesのカバーフロー表示をFlashで「Flash iTunes Cover Flow」:オープンソースを毎日紹介
    cos31
    cos31 2008/01/25
  • MOONGIFT: » クールなECシステム「PrestaShop」:オープンソースを毎日紹介

    ECサイトというと、楽天Yahoo!ショッピング、Amazonなどが大手になっている。そしてこれらが完成形であるかのように思われている。が、実際はどうだろう。様々なブラウザに対応するために仕組みは昔からあまり変わらず、クールではない(Amazonでは様々な試みが見られるが)。 ショッピングサイトも新しく変わらなければ、いつしか飽きられてしまう。また、見た目で安心感や購入意欲をかき立てることができるはずだ。そこでWeb2.0(?)型ECシステムを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPrestaShop、クールなインタフェースを持ったECシステムだ。 PrestaShopはPHP+MySQLで作られたソフトウェアで、インストーラーもついて手軽に構築できる。非常に多数の機能が実装されているが、整然と並べられており、さらにクールなインタフェースと組み合わせることで分かりやすい

    MOONGIFT: » クールなECシステム「PrestaShop」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 必見!iPod Touch/iPhone向け統合開発環境「Jiggy」:オープンソースを毎日紹介:

    これは必見。もう何が何やら訳が分からない。 iPod Touchの新価はJailBreakしたところから始まるといっても過言ではない(とは言え、JailBreakは自己責任で)。様々なアプリケーションが提供されているが、自分でも作ってみたいと思ったことはないだろうか。 通常のアプリケーションと違うので難しいと思っているだろうか。そんなあなたに統合開発環境をご紹介しよう。しかも、iPod Touch/iPhone上で動くのだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJiggy、iPod Touch/iPhone統合開発環境だ。ライセンスは明記されていないが、Mozilla系のライブラリをインクルードしているので、Jiggy自体もオープンソースで提供されているはずだ。 Jiggyの面白い点、それはiPod Touch上で動作するサーバ型の統合開発環境であるという点だ。JailBreakした

    MOONGIFT: » 必見!iPod Touch/iPhone向け統合開発環境「Jiggy」:オープンソースを毎日紹介:
  • JavaScriptで数式エディタ·BrEdiMa MOONGIFT

    ※ 画像は公式サイトデモより Webサイト上で数式を載せている人というのは意外と多い。その際のやり方は概ね二種類あった。一つは数式をテキストベースで書く方法。だがこれは見づらいという欠点がある。もう一つは画像で作り、それを載せる方法。これは奇麗に見られるのは良いが、編集が容易ではない。 どちらも一長一短がありそうだ。そこで、手軽に書けて、かつ見栄えの良い数式エディタを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはBrEdiMa、JavaScriptベースの数式エディタだ。 BrEdiMaはWeb上で動作する数式エディタで、WYSIWYGなエディタを使って数式を組み立てることができる。例えばルートや分数、シグマなどもアイコンから選択するだけで挿入できる。 その結果はmimeTeXという数式描画プログラムに渡され、結果を画像で表示する。JavaScriptによる数式組み立ての手軽さと

    JavaScriptで数式エディタ·BrEdiMa MOONGIFT
  • MOONGIFT: >> Railsのデバッグのお供に「ruby-debug」:オープンソースを毎日紹介

    VBをはじめとした統合開発環境がある場合は当たり前だったデバッグポイント。スクリプト系言語ではないのが当たり前で、久しくその存在を忘れていた。なくとも開発はできるが、出来ればあった方が良い。 なくとも十分と思っている方ほど、これを試してみて欲しい。一度使うとはまるはずだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはruby-debug、Ruby on Railsでも使えるデバッガーだ。 ruby-debugのインストールはgemから行えるので手軽だ。そして「require 'ruby-debug'」としてデバッガを読み込み(または$ rdebug script/server)、好きなところでdebuggerと記述しておく。後はそのアクションを実行すれば、処理が停止し、コンソールからデバッグが可能になる。 変数の内容を見ることはもちろん、ステップ実行させていくことや、値の内容を入れ替えること

    MOONGIFT: >> Railsのデバッグのお供に「ruby-debug」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: � Facebook発のアニメーションJavaScriptライブラリ「FBJS/Animation」:オープンソースを毎日紹介

    2007年、最も勢いがあったWebサービスと言えば、Facebookではないだろうか(twitterもあるが、金銭的な話も含めるとやはりFacebookかと)。このFacebookでは各所に楽しいJavaScriptアクションが仕込まれている。 先日のFaceboxは、そんなFacebookのアクションを真似た物だったが、今日紹介するのはFacebookオリジナルだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFBJS/Animation、Facebook内でも使われているアニメーションライブラリだ。 FBJS/Animationの特徴は、何といってもそれ単体で動作する点にある。prototype.jsやjQueryのような統合ライブラリは必要としない。圧縮して12KBと若干大きめではあるが、単一ファイルで提供できるのは素晴らしい。 使い方としてはjQueryライク(恐らく)なメソッドをチ

    MOONGIFT: � Facebook発のアニメーションJavaScriptライブラリ「FBJS/Animation」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » セキュアなシングルサインオンを実現する「simpleSAMLphp」:オープンソースを毎日紹介

    2006年、2007年あたりから注目が集まりだしたOpenID。対象Webサイトで登録する必要なく、認証情報を流用できるので便利だ。類似の技術に.NET Passportなどがあるが、その基盤になっているのがSAML(Security Assertion Markup Language)だ。 SAMLを使うと、対応したサイト同士が認証情報を交換し、引き継げるようになる。対応したサイト同士は予め信頼関係を築いておく必要がある点などがOpenIDとは異なるのだが、SAMLがどういったものなのか、それを体感できるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはsimpleSAMLphp、SAMLを実装したPHPスクリプトだ。 利用には様々な手間がかかるようで、まだ格的には試せていない。だが、ライブラリの内容を見る限り、なかなか面白そうだ。例えばOpenIDとの互換性部分があ

    MOONGIFT: » セキュアなシングルサインオンを実現する「simpleSAMLphp」:オープンソースを毎日紹介
    cos31
    cos31 2008/01/18
    認証まわり