タグ

ブックマーク / r.gnavi.co.jp (14)

  • みんなのごはん更新停止のお知らせ - ぐるなび みんなのごはん

    いつも「みんなのごはん」をご覧いただきありがとうございます。 2013年2月に産声をあげ、約6年間運営をしてまいりました「みんなのごはん」ですが、諸事情により2019年6月27日をもちまして更新停止とさせていただくことになりました。 また、「みんなのごはん」と並行して運営してまいりました「ぐるなびWEBマガジン」に関しましても、「みんなのごはん」と統合したうえで、更新停止とさせていただきます。 読者登録をしていただいているユーザー様、ならびに常日頃ご愛読いただいている皆様方におかれましては、突然のご報告となったことを深くお詫び申し上げます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。 更新停止後も当面はサイトの記事はアクセス可能な状態を維持し、有益なグルメ情報アーカイブとしてユーザー様と飲店様の出会いを創出することに貢献し続けます。 約6年間のメディア運営では、SNSなどでシェアされる読者

    みんなのごはん更新停止のお知らせ - ぐるなび みんなのごはん
    cosmosquare77
    cosmosquare77 2019/06/04
    森さんのサッカー記事は専門誌系ではなかなか見られない選手の素顔を掘り下げるインタビューが多かったのでめっちゃ残念。
  • 今のアナウンサーは言えないことが増えている……元NHK・山本浩が振り返る日本代表とマラドーナ伝説 - ぐるなび みんなのごはん

    1985年10月26日、曇天の国立競技場で日ワールドカップ初出場をかけ、韓国と対戦することになった。チアホーンが鳴り響く中、アナウンサーはこう言って放送をスタートした。 「東京千駄ヶ谷の国立競技場の曇り空の向こうに、メキシコの青い空が近づいてきているような気がします」 1986年6月22日、ワールドカップメキシコ大会の準々決勝、アルゼンチン対イングランド戦、伝説のディエゴ・マラドーナ5人抜きを実況はこう伝えた。 「マラドナ、マラドーナ、マラドーナ! 来たー!! マラドーナー!!!」 山浩アナウンサーはその後も、ジョホールバルの歓喜、日が初めて出場したワールドカップなどを伝え続け、数々の名台詞を残した。その裏話と、そこに至るまでにどんな苦労があったのか、今の実況の難しさを聞いた。 プロ野球の実況がアナウンサーのステータスだった時代 変化の多い時代だったですね。たまたまといいますか。

    今のアナウンサーは言えないことが増えている……元NHK・山本浩が振り返る日本代表とマラドーナ伝説 - ぐるなび みんなのごはん
    cosmosquare77
    cosmosquare77 2018/12/20
    山本さんの名調子があると、どんな試合も面白く観られたなぁ〜。ビフォーJリーグ時代の日本代表の話が色々面白い。
  • 佐藤勇人の不器用な生き方と心の傷……日焼けサロンへ行くからとユース代表を辞退した男のサッカー人生 - ぐるなび みんなのごはん

    待ち合わせ場所に現れた佐藤勇人は とてもサッカー選手とは思えない出で立ちだった。 ところが席について話すとイメージはがらりと変わる。 最初から最後まで敬語。 コーヒーもこちらが手をつけないと飲まない。 どんな話にも真剣に答えてくれる。 年上の相手と接するときはそうするのだそうだ。 あまり年齢差がないと告げても最後まで礼儀正しい姿を崩すことはなかった。 双子の弟、佐藤寿人も礼儀正しいが勇人もまるで同じだ。 辛い思い出は多かったという。 「アニキのほう、またか」と言われているのも知っているそうだ。 そんな勇人は人間味溢れる話を聞かせてくれた。 「人生が終わった」弟は受かって自分は落ちたという心の傷 今までサッカーやってると、いろいろ辛いことはあったんですけど、その中で一番辛かったのは、小学6年生のジェフのセレクションに落ちたときですね。寿人は受かって自分はダメだったので。 自分たち2人のどちら

    佐藤勇人の不器用な生き方と心の傷……日焼けサロンへ行くからとユース代表を辞退した男のサッカー人生 - ぐるなび みんなのごはん
  • あのときオレは小野伸二を怒鳴るほど追い込まれていた……森岡隆三が戦い続けた末にたどり着いた場所 - ぐるなび みんなのごはん

    現役時代の森岡隆三は研ぎ澄まされていた いつも気を張っていたというべきか 来の人の良さは隠せないのだが それでもときには酷く素っ気なかった ところが今はまるで様子が違う すっと美しい言葉が溢れてくる それだけ選手時代は緊張し続けていたということだし それだけ自分の傷を隠してきていたということだろう キャプテンとして出場した2002年ワールドカップは 初戦で負傷しその後ピッチに戻ることはなかった それでもチームメイトたちを鼓舞し続け 個性の強いメンバーをまとめていた そんな森岡だったが日本代表に入ったときは 馴染めず疎外感があったようだ そんな森岡をチームに引き入れてくれたのは誰だったのか 今も森岡は忘れていないと言う。 フランス戦で5失点し「やり直さなきゃダメだ」 DFはボールを奪う。ゴールを守る。ゴールを守ることになったときは失点の確率を減らす。相手がどんなにいい状態でボールを持ったっ

    あのときオレは小野伸二を怒鳴るほど追い込まれていた……森岡隆三が戦い続けた末にたどり着いた場所 - ぐるなび みんなのごはん
  • サッカー選手を変える運とチャンス……うなぎを食べる三都主アレサンドロに読者の声を届けた - ぐるなび みんなのごはん

    チャンスは思いがけず早くやって来た 三都主アレサンドロが鈴木啓太の引退試合で日に帰ってきたのだ うなぎが大好きな三都主と向かった先は約束していた老舗の「近三」 前回の記事ではSNSで異例の大きな反響があった。 そこで読者からの言及が多かった話題について アレックスにその内容を伝えコメントしてもらった r.gnavi.co.jp アレックスはメニューを見て「白焼き」を選んだ このシリーズの中でも一番しっかりとした 渾身のグルメレポートをアレックスにお願いしよう 日に来てうなぎや刺し身が好きになった 蒲焼きは静岡も有名ですよね。掛川にもすごくおいしいウナギ屋さんがありました。エスパルスにいたころ、奥さんのご両親が来たときは掛川まで行ってべていたくらいでした。静岡でべていたのは「うな重」でしたね。 浦和に行って、「白焼き」というメニューを見て、ちょっとべてみようと思いました。カリカリと

    サッカー選手を変える運とチャンス……うなぎを食べる三都主アレサンドロに読者の声を届けた - ぐるなび みんなのごはん
  • オシムさんじゃないと選ばれないだろうと思っていた……羽生直剛を今も苦しめる日本代表の記憶 - ぐるなび みんなのごはん

    2000年、2004年とアジアカップを連覇していた日は イビチャ・オシムさんに率いられて2007年の大会に臨むことになった。 だが準決勝でサウジアラビアの後塵を拝し 3位決定戦で韓国と対戦することになる。 試合はスコアレスドローのまま120分間を終え PK戦は5人ずつ終えて誰も失敗しなかった。 そして運命の6人目、羽生直剛の蹴ったボールはGKに弾かれてしまう。 試合後、羽生は真っ青な顔をしていたが逃げることなく報道陣に対応していた。 PK失敗が羽生に大きな傷になっていたことは あのとき傍から見ていてよくわかった。 あのときから10年が経った。 そろそろあの話が出来るようになっているのではないか。 だが「アジアカップの話を」と切り出したとき、 羽生の顔は悲しみと苦しみで大きくゆがんだ。 それからしばらくして、いつもの表情に戻ると 羽生はあのときの苦しみの理由をゆっくりと話はじめた。 アジア

    オシムさんじゃないと選ばれないだろうと思っていた……羽生直剛を今も苦しめる日本代表の記憶 - ぐるなび みんなのごはん
  • あのときボールは急に来た……柳沢敦が振り返る現役時代の記憶 - ぐるなび みんなのごはん

    どれが一番辛かったのだろう。 2000年、アジアカップの決勝で途中出場したものの7分で交代させられた。 2002年、ワールドカップの前にはFWではなく右ウイングで起用される。 大会では初戦で首を痛め第3戦で動けなくなった。 2006年、ワールドカップの前に右足を骨折する。 大会ではクロアチア戦でゴールを外し、 その後の「急にボールが来たからビックリした」というコメントの一部が一人歩きした。 2007年、10年間在籍した鹿島を離れて京都へ移籍。 2011年、契約満了となった京都から仙台へと移る。 そして2014年シーズンを最後にユニフォームを脱いだ。 「オレが」という我の強いプレーよりも 味方のチャンスを増やすスタイルだった。 それゆえに誤解を生みやすく、謂れなき非難もあったに違いない。 もともとあまり饒舌なほうではない。 辛く見えた過去を寡黙なストライカーは、 じっくり考えながら丁寧に

    あのときボールは急に来た……柳沢敦が振り返る現役時代の記憶 - ぐるなび みんなのごはん
    cosmosquare77
    cosmosquare77 2017/06/08
    いつもながら良記事。書籍にまとめてほしい。
  • 僕は愚かだった ……永井秀樹が25年のプロ生活でサッカーから教えられた答え - ぐるなび みんなのごはん

    46歳の永井秀樹は 人生の半分以上となる25年間をプロサッカー選手として過ごしてきた。 1992年、国士舘大学を中退してヴェルディ川崎に入ると、 1993年、1994年はリーグ優勝 1995年、福岡ブルックスでJリーグ昇格を決め、 1996年、清水エスパルスでヤマザキナビスコカップ優勝 1998年、横浜フリューゲルスで天皇杯優勝 2000年、横浜F・マリノスでステージ優勝 2001年、ヤマザキナビスコカップ優勝 2005年、FC琉球でJFL昇格 2007年、東京ヴェルディ1969でJ1昇格 2013年、FC琉球でJ3参加承認 そして2016年、東京ヴェルディで引退する。 1991年、バルセロナ五輪アジア最終予選で敗れた後は 残念ながら日本代表のシャツを着ることはなかった。 それでもこれだけのキャリアを誇る選手、 うれしかったことも、怒ったこともたくさんあったことだろう。 そう思って聞き始め

    僕は愚かだった ……永井秀樹が25年のプロ生活でサッカーから教えられた答え - ぐるなび みんなのごはん
  • オシム監督から岡田監督に代わったとき、フッと何かが切れた……坪井慶介が語る日本代表の記憶 - ぐるなび みんなのごはん

    坪井慶介は飄々と記者たちの前に現れる。 「僕(ネタを)持ってませんよ」などと言うが、 決してぞんざいな態度ではない。 相手が質問してくる限り丁寧に答え続ける。 表情を大きく変えることもなく、 ほんの少しだけ笑顔を交えながら淡々と話している。 2002年、日韓ワールドカップが終わった直後から注目を集めた。 その年にJリーグ最優秀新人賞に選ばれ 日本代表チームにも選ばれる。 プロになる前に受けた警告は1回だけ。 しかも味方選手の責任を主将として肩代わりしたものだった。 そんなエリートの好青年は生き様を変えずに15年過ごしている。 だが周囲は気付いていなかったかもしれないが 心がささくれ立ったこともあったそうだ。 それでも家では辛さを見せなかったという。 見た目が変わらないのは 「髪型が変わらないのは大きいかもしれませんね」という。 でもそれだけではない。 感情の揺れが少ないことや いつも配慮の

    オシム監督から岡田監督に代わったとき、フッと何かが切れた……坪井慶介が語る日本代表の記憶 - ぐるなび みんなのごはん
  • 最初はダジャレなんて言ってなかった……早野宏史をいまも走りへと駆り立てる「逃げない」哲学 - ぐるなび みんなのごはん

    テレビに映る早野宏史氏の姿にはいつも違和感を感じてしまう。 オシャレでちょっとキザっぽい立ち姿。 そして時折「ぶっ込んで」くるダジャレ。 しかし監督のときの様子はそうではなかった。 笑顔は絶えなかったものの、度胸満点の顔で、 もっとギラギラしていたのだ。 驚いたのは実際の試合前に、 戦術や攻略のポイントを聞いたときだった。 簡潔だが明確に答えてくれたのだ。 実際に試合が始まると早野監督の言葉どおり。 事前に語った戦術で攻撃していた。 やられるときまでも心配していた形だった。 試合直前とは言え、戦略を語るのにはリスクがある。 もし攻略のポイントが違ったら監督批判を招くからだ。 だが批判など気にしない素振りで早野監督は振る舞っていた。 同じようなことをした監督はもう1人いた。 清水と柏にいたスティーブ・ペリマン監督だ。 こちらは正直なイングランド人気質と言ってよかった。 早野監督はなぜメディア

    最初はダジャレなんて言ってなかった……早野宏史をいまも走りへと駆り立てる「逃げない」哲学 - ぐるなび みんなのごはん
  • 市川大祐の冒険は終わった…17歳で日本代表になった男が引退するまでの知られざる14年 - ぐるなび みんなのごはん

    10月29日、市川大祐が引退を発表した。 19年間続いた彼の第1ステージは、今年で終わりを告げることになった。 それは波瀾に満ちた道のりだった。 1998年、17歳で日本代表入りし、2002年、21歳でワールドカップに出場する。 だが、それは単なるプロローグに過ぎなかった。 そこからが市川の激動の人生がスタートしたのだ。 なぜ25歳、そして29歳の時に、ワールドカップに出場しなかったのか。 もしかすると33歳の時にもチャンスがあってもおかしくない。 なのになぜ、2006年、2010年、2014年の3大会で、市川の姿を見かけなかったのか。 実は市川は2003年以降、一度も日本代表に召集されなかった。 ワールドカップに出場する以前の問題だったのだ。 若き天才に何が起きたのか。 市川がプロとなって、最初の4年間は有名だ。 だがその後の市川の苦難は、なかなか広く知られることはなかった。 その知られ

    市川大祐の冒険は終わった…17歳で日本代表になった男が引退するまでの知られざる14年 - ぐるなび みんなのごはん
  • 川口能活と松田直樹の晩餐 あの夜、僕はトルシエのためにマツを説得した - ぐるなび みんなのごはん

    2011年8月4日、34歳の若さで他界したサッカー日本代表・松田直樹さんとの思い出を、横浜マリノスや日本代表でともにプレーした川口能活選手に語っていただきました。 また、マツ――松田直樹の命日、8月4日が来るんですね。今でもマツがいないなんて信じられない。体は丈夫だったし、身体能力も凄かったですから。 2011年8月9日、斎場に行くと、マツの遺影があって、花がたくさんあって、やっと当だと思いました。お別れした後、帰りの車の中で悔しくてずっと泣いてました。 アイツがなくなる3カ月前に磐田に練習試合に来たんです。当時、マツが所属していた松山雅はJFLでJ2を目指していたけれど苦戦していた。その後、やっと調子が上がってきて、このままJ2に上がれるかなと思っていました。まさか、その練習試合が最後になるなんて……。 「オレが一番だから」の雰囲気 規格外だった能力と存在感 1995年にマツが横浜

    川口能活と松田直樹の晩餐 あの夜、僕はトルシエのためにマツを説得した - ぐるなび みんなのごはん
  • 東京で唯一!ウズベク料理店で味わう串焼き盛り合わせとユーラシア料理の真髄【東京エス肉めぐり第6回】 - ぐるなび みんなのごはん

    東京周辺のエスニックな肉料理い尽くすこの連載「東京エス肉めぐり」第6回は日橋にある東京で唯一のウズベキスタン~トルコ~ロシアの多国籍料理店アロヒディンで肉の串焼きシャシュリク盛り合わせだ! ロシア料理?シシケバブ?いったいどっち? エスニック料理に詳しい人なら、シャシュリクはロシア料理じゃないの?と思うはず。逆にこのページのシャシュリクの写真を見た人は、これはシシケバブじゃないの?と突っ込むかも。ウズベク料理、そして、このお店アロヒディンにおいてはその両方ともが正解なのだ。 ウズベキスタン共和国はかつてソビエト連邦を構成していた現CIS諸国に属する中央アジア=トルキスタンの共和国。北にカザフスタン、南にトルクメニスタンとアフガニスタン、東にタジキスタンとキルギスと接し、国境を二回超えないと海にたどり着けない、世界に二つしかない二重内陸国の一つ(もう一つはリヒテンシュタイン)。テュルク

    東京で唯一!ウズベク料理店で味わう串焼き盛り合わせとユーラシア料理の真髄【東京エス肉めぐり第6回】 - ぐるなび みんなのごはん
    cosmosquare77
    cosmosquare77 2015/06/17
    肉の写真がいい。よだれ出てくる。サラームさんが撮ったんかな?
  • 【新連載 東京“エス肉”めぐり 第一回】三軒茶屋で完全炭火焼・コスパ抜群のシュラスコを喰らえ! - ぐるなび みんなのごはん

    サラームアリクム。ワールドミュージックの評論家にして、日初の中東料理研究家、サラーム海上(うながみ)と申します。中東音楽好きが高じて、毎年中東諸国に音楽取材に行くうちに、音楽だけでなく中東の料理を覚え、2013年にはトルコ、レバノン、モロッコ、エジプト、イエメン、イスラエル料理のフォトエッセー&レシピを載せた書籍『おいしい中東 オリエントグルメ旅』(双葉文庫)を刊行しました。そして、雑誌やウェブサイト、TwitterやFacebookを通じて日頃から、自分で作ったり、お店でべたり、現地で習ったりしたエスニック料理の写真をアップし続けてきたところ、ぐるなび編集部から「エスニックな肉料理の連載やりましょうよ!」と話が来ました。もちろん喜んで! 僕は肉料理に目がない。特に牛肉と羊肉! インドに行ったらマサラで漬け込んだラムチョップの炭火焼きを一人で10くらいべちゃうし、トルコではドネル・

    【新連載 東京“エス肉”めぐり 第一回】三軒茶屋で完全炭火焼・コスパ抜群のシュラスコを喰らえ! - ぐるなび みんなのごはん
  • 1