ブックマーク / ascii.jp (18)

  • Google+はオフィスを制するか? (1/2)

    地球上では争いが絶えないが、デジタル業界ではいま、それ以上ともいえる熾烈な戦いがいくつも起こっている。わたしが注目している範囲でも、7~8個の分野が「戦場」と化していると思う。マイクロソフトとインテルによる長期政権の時代はとても安定していたが、いまや第一次世界大戦前夜の世界を思わせる不安定さだ。 「ソーシャルメディア」の戦いFacebook×Google+の戦いの一方、今年末には日格進出するとも言われるビジネスパーソン向けのLinkdInが、世界では1億人のユーザーを獲得。各国独自のSNSは抵抗勢力のようにも見えてくる。位置情報やQ&Aをベースにしたソーシャルメディアも登場してきて、Facebookのような“なんでも型”のSNSが最終形ではないという見方もあるだろう。 「クラウド型コンテンツ」の戦い音楽配信が、Napster→iPod→iTunes以降の次の節目を迎えていて、Appl

    Google+はオフィスを制するか? (1/2)
    cotton6
    cotton6 2011/08/03
    なんだか難しい記事で全部は消化できてないですが、じっくり俯瞰して見ればビジネスにおいて不足しているWebサービスが見えそうと思いました。
  • ユーザー軽視?書店乱立 「日本型」に向かう電子書籍 (1/2)

    2011年7月5日から4日間、東京ビッグサイトにおいて「第19回東京国際ブックフェア」が開催された。同時に「第15回国際電子出版EXPO」も併催されている。 連載では、電子書籍を切り口にメディアの変化を考えはじめ、昨年のブックフェアも取材している(関連記事)。今年も各会場の展示や、注目の講演の模様を通じて、電子書籍元年から1年が経った現状をお伝えしたい。 主役は端末からプラットフォームへ 昨年のブックフェアは、電子書籍を前面に押し出したブースが多く、Googleも「Googleブックエディション」をプレゼンテーションするなど、異様な熱気に包まれていた。 そんな昨年と比べれば、Googleも出展を見送った今年は一見落ち着いた内容に見える。 東日大震災後に、紙やインクの供給不足から主に雑誌を中心に電子版が無料配信されたのは記憶に新しいところだ。震災という緊急事態ではあったとはいえ、権利関係

    ユーザー軽視?書店乱立 「日本型」に向かう電子書籍 (1/2)
    cotton6
    cotton6 2011/07/20
    業界慣れしてない私には難しいニュースですが、仲介業者が入る事で価格が高騰するのであればユーザー軽視になると思います。
  • Androidに至るモバイル進化の系譜 (1/2)

    携帯各キャリアは現在、30~40機種の端末を販売しているが、そのうちの10機種ほどがスマートフォンになってきている。NTTドコモの2011年夏モデルの例でいえば、全18機種中9機種がスマートフォンだ。しかも、そのうちの8機種がAndroidで、ほんのちょっと前までは、スマートフォンといえばiPhoneしかなかったのが、いまやAndroidのオンパレードである。 そのAndroid関係のイベント(日Androidの会主催の「Android Bazaar and Conference 2011 Summer」)に、参加させていただいた。きっかけは、同イベントの事務局長である平出 心さんとお話ししていたときに、「いまAndroidってやばいんじゃないか?」と言ってしまったことだった。 「やばいんじゃないか?」といっても、否定的な意味はない。Androidがいま、誰も経験していない領域に入りつつ

    Androidに至るモバイル進化の系譜 (1/2)
    cotton6
    cotton6 2011/07/20
    この樹形図はどこかで使えそう。過去からの系譜。未来はどこにいくのでしょうか。回線速度が向上してすべてクラウド処理という時代も遠く無いかもしれないです。でもiPhone5は欲しい。
  • 盛り上がった「MeeGo Conference」、このまま離陸するか? (1/2)

    カンファレンスが多いに盛り上がったMeeGo 非営利団体であるLinux Foundationの組み込みLinuxプロジェクト「MeeGo」のカンファレンス「MeeGo Conference 2010」が11月15日から3日間、アイルランドのダブリンで開催された。登場して1年も経たない新しいモバイルプラットフォームのMeeGoだが、開発者らの関心はまずまずのように思えた。 MeeGoは、2010年2月にIntelとNokiaが共同で立ち上げたプロジェクトだ。Intelの「Moblin」とNokiaの「Maemo」というそれぞれが進めていたモバイルLinuxの取り組みをマージさせ、中立のLinux Foundationにプロジェクト運営を託すことで一大勢力となることを図っている。 携帯電話業界最大のイベント「Mobile World Congress 2010」で発表されたこともあり、当初は

    盛り上がった「MeeGo Conference」、このまま離陸するか? (1/2)
    cotton6
    cotton6 2010/12/01
    INTELとLINUXか、今後HPも入ってくると思うのでどうなるか気になる。
  • 冷蔵庫で生息する無駄なギャグアニマル「Fridgeezoo」 (1/2)

    著名な評論家のお話では、我が町内から最近益々高く見えるようになってきた「東京スカイツリー」は、当は”不要なモノ”らしい。難しいデジタルTVの政治のことはよく分からないが、この世の中、必要なモノだけを残しそれ以外のモノはすべてなくしてしまうと極めて殺風景な世界になるのではと、不要なアイテムを衝動買いしまくっている筆者は心配になってくる。 冷蔵庫保管型ガジェット「Fridgeezoo」(フリッジィズー) さて、来このコラムは100%自腹で買ったモノだけを、自慢げに、そして時には買って失敗した痛みと悔しさを耐えて、読者も泥沼に引き込むべく何わぬ顔でご紹介するというのが鉄則だが、今回だけは例外としたい。 先日、無駄にMoMAショップでも販売された「ホタルイカUSB」というお馬鹿なガジェットを一緒に企画した某社に伺ったとき、「Fridgeezoo」(フリッジィズー)という牛乳パックのミニチュア

    冷蔵庫で生息する無駄なギャグアニマル「Fridgeezoo」 (1/2)
    cotton6
    cotton6 2010/10/20
    これちょっと欲しいw
  • ヤマハ「NP-S2000」が本格ネットオーディオ時代を切り開く! (1/6)

    借用した「NP-S2000」をはじめとするコンポーネントを、編集部の一室にセットアップ。総額100万円に近い価格の高級システムだ。音の実力はもちろんだが、品の良い上質なデザインが素晴らしい 今回紹介するヤマハの「NP-S2000」(11月発売予定)は、ネットワークプレーヤー機能を単体でコンポーネント化したものだ。価格は、希望小売価格で20万8950円と一般的なオーディオ機器としてはかなり高価な部類に入るが、家庭内のネットワークを使ったオーディオ再生が注目を集めている昨今、かなり気になるデバイスだ。 今や、音楽ソフトの提供方式が、音楽CDから「iTunes Store」のような音楽配信サービスへと主流が移りつつあり、こうした音楽データの再生はCDプレーヤーのようなオーディオコンポーネントではなく、PCあるいは「iPod」のようなポータブルプレーヤーが主役だ。 ここでちょっと困ってしまうのが、

    ヤマハ「NP-S2000」が本格ネットオーディオ時代を切り開く! (1/6)
    cotton6
    cotton6 2010/10/20
    iMacでなるべくお金をかけずに良い音質で音楽聴きたい。
  • リクルートがネット販促支援サイト、店情報を無料掲載

    クラウド ガバクラの足がかり QTmediaとさくらがLGWAN対応のWebサイトホスティング開始 さくらインターネットとQTmediaは、行政専用ネットワークLGWAN「LGWAN対応自治体向けWebサイトホスティングサービス」の提供を2024年7月25日より提供開始した。事業者はLGWANに対応する環境を自ら構築することなく自治体のWebサイトを運営できるようになる。 0 0 WebPro 「KUSANAGI」の新バージョンでは複数のNginxのバージョンのインストールが可能に プライム・ストラテジーは超高速CMS実行環境「KUSANAGI」のバージョンアップを発表。新バージョンでは複数のNginxのバージョンのインストールが可能となる。 0 0 WebPro ウェブサイトが遅く感じる時間は5秒未満が最多 BIGLOBE調べ BIGLOBEは「インターネット利用に関する意識調査」結果の

    cotton6
    cotton6 2010/10/18
    へ~。お得情報が魅力だったのに、単に店紹介も入るのか。こりゃ比較が増えそう。フィルタ機能とかあるのか後で見てみよう!
  • 超マニアックなCD屋「メカノ」はなぜ潰れないのか (1/5)

    HMV渋谷店の閉鎖に代表される、大手リテーラーチェーンの規模縮小が進む中で、小規模ながら、なぜか立派に営業を続けているCDショップがある。 サブカルの聖地、東京の中野ブロードウェイの3Fにある「メカノ」がそうだ。インディーズの委託販売から中古CDの買取りまでを行なう、ごく小さな店舗だ。しかし平沢進関連の聖地として全国的な知名度があり、80年代からのテクノやニューウェイブに強いお店としてマニア筋にも名が通っている。 このメカノを一人で切り盛りする中野泰博さんは、かつてディスクユニオン渋谷2号店の店長を務めていた人物。ターゲットの絞り込みや、経営規模の設定など、それまで大型店舗で培ってきたノウハウがこのお店にはつまっている。 今時必要とされているCDショップのあり方とは何なのか。その一例として中野店長のお話を伺ってみたい。

    超マニアックなCD屋「メカノ」はなぜ潰れないのか (1/5)
    cotton6
    cotton6 2010/10/18
    インディーズ音楽にフォーカスしたビジネスに役立つ視点。何度も読み返したい。
  • 東京スカイツリーは21世紀のピラミッド (2/2)

    地デジの放送には必要のない展望台 実はスカイツリーの事業主体である東武鉄道も、その目的に「地上デジタル放送の受信エリアの拡大」をうたっていない。その公式ウェブサイトには、こう書かれている。 新タワーに移行すると、地上デジタル放送の送信高は現在の約2倍となりますので、年々増加する超高層ビルの影響が低減できるとともに、2006年4月に開始された携帯端末向けのデジタル放送サービス「ワンセグ」のエリアの拡大も期待されているところです。 つまりスカイツリーの目的は、ワンセグの受信改善なのである。ワンセグは屋外で使うので、ビル陰に入りやすく、ケーブルテレビなどの手段がないからだ。しかしワンセグはもう成熟商品で、出荷台数は前年割れ。特に最近はiPhoneなどのスマートフォンが増えて、ワンセグ機能はあまり重要視されなくなってきた。ワンセグは視聴率調査の対象にもならないので、テレビ局の営業収入にもつながらな

    東京スカイツリーは21世紀のピラミッド (2/2)
    cotton6
    cotton6 2010/10/13
    スカイツリーは不要だったって。え?マジで??そうなの???先日見に行って大きさに圧倒され、すごいと感心したばかりだけにビックリです。
  • ジャーナリズムは死に、そしてウェブでよみがえる (1/2)

    滅亡に瀕しているのは「記者クラブメディア」 尖閣諸島の問題をめぐって、ウェブ上の議論が沸騰している。その全体状況を見るのに便利なのが、ライブドアのBLOGOSというサイトだ。これは日のブログの中から「読むべきブログ」を集めようと、私も手伝って昨年10月にスタートし、まもなく丸1年になる。設立のときはビジネスとして成り立つかどうかもあやしかったが、最近は月間1000万ページビュー近い堂々たる「論壇サイト」になった。 私の運営している「アゴラ」は昨年1月にスタートしたが、こちらも月間100万PVを超えるようになった。もちろん大手の新聞サイトに比べればわずかなものだが、スタッフは私を含めてわずか2人でやっているので、広告収入だけで黒字が出る。メディアの価値が意見を表明することだとすれば、毎週10万人が読む「アゴラ」の価値は『週刊ダイヤモンド』や『週刊東洋経済』とほぼ同じだ。 他方、新聞や雑誌は

    ジャーナリズムは死に、そしてウェブでよみがえる (1/2)
    cotton6
    cotton6 2010/09/29
    ミドルメディアの育成、賛成します。
  • 「内面化」に向かうWebの課題と解決案 (1/3)

    デバイスの多様化やソーシャルメディアの台頭など、Webの利用環境が変化している。ユーザーのニーズを追い求め、利便性を追求した結果、Webはどのように変わってきているのか。ユーザーの“Web利用”の変化から見えてきた課題と解決策を探る。(編集部) 情報の変化からみえてくる Web の原点回帰 20年前はパソコンがWebへアクセスするためのデバイスだったが、今では携帯電話をはじめさまざまなデバイスから情報へアクセスできるようになった。生活・仕事に欠かせない存在になりつつあるWorld Wide Webを発明したティム・バーナーズ=リーは1997年に以下のようなことを述べている。 「Webが優れているのはユニバーサル(普遍的)であることだ。障碍のあるなしに関わらず誰でもアクセスできることはWebの欠かせない特徴である (The power of the Web is in its univers

    「内面化」に向かうWebの課題と解決案 (1/3)
    cotton6
    cotton6 2010/09/03
    Webの発展が内面化に向かう事には納得。だけど解決策は弱い。価値観が多様化する中でそれを止める仕掛けより国民として最低限の義務を課すぐらいで良いのではないか。内面化の弊害を認識すれば人は自主的に解決する。
  • 電子書籍端末、電子マネー、日本は2周遅れなのか? (1/2)

    タッチ+クラウド+3Dがテーマの「台北電脳応用展」に行ってみた 「台北電脳応用展」(Taipei Computer Applications Show=第20回 2010年8月5~9日)というイベントを、短時間だがのぞいてきた。台北でコンピュータショウといえば、世界最大規模をほこる「COMPUTEX TAIPEI」があまりにも有名。この台北電脳応用展は国内ショウで、わたしも一度来たことがある。今回は、メーカーブースは多くはなかったが、とにかく熱気が凄くて驚いた。 COMPUTEXに行ったことのある方はすぐに規模感がつかめるはずだが、台北世界貿易中心(台北ワールドトレードセンター)のメイン会場だけを使って開催。今回のテーマは「Touch 雲瑞 3D新視界」ということで、「Touch」はもちろんタッチ、「雲瑞」とはクラウドコンピューティングの意味、「3D」というのは、いうまでもなく3D表示のこ

    電子書籍端末、電子マネー、日本は2周遅れなのか? (1/2)
    cotton6
    cotton6 2010/09/03
    台湾恐るべし。そしてAndroidの恩恵は台湾でこそ受けられるのか?今の日本での生活上、iPhoneの方が圧倒的に使いやすい気がする。Andoridの優位性はDocomo電波。電波はDocomoのおかげなのでAndroid単体だと何だろう・・・悔しい!
  • IIJ、AT&Tの国内ネットワーク事業買収を完了

    9月1日、インターネットイニシアティブ(IIJ)は「AT&TジャパンLLC」の新設子会社の買収を完了し、「IIJグローバルソリューションズ」として事業を開始した。買収金額は約92億円。この新会社には国内ネットワーク事業が移されており、実質的にはAT&TからIIJへの事業移管となる。 AT&TジャパンLLC(旧称AT&T グローバル・ネットワーク・サービス・ジャパン LLC)は、米国最大手の通信事業者AT&Tのグループ会社で、東京都港区に店を置くが、米国デラウェア州法に基づく有限責任会社(LLC:Limited Liability Company)となっている。国内で事業を行なうAT&Tグループの企業はほかに、AT&TジャパンLLCの100%子会社であるAT&Tジャパン株式会社(旧称AT&T グローバル・サービス株式会社)と日AT&T株式会社がある。 今回の買収では、上記3社の事業のうち

    IIJ、AT&Tの国内ネットワーク事業買収を完了
    cotton6
    cotton6 2010/09/02
    あれ?IIJも国内通信事業に参入?日本通信みたいな立ち位置になるんですかね。
  • チュートリアルで学ぶ電子書籍制作の4つの方法 (1/5)

    電子書籍の主要なフォーマットの作成方法を解説する連載の3回目は、文字と画像が混在する電子書籍のデータがテーマです。雑誌のような複雑なレイアウトはできませんが、挿絵入りの小説などに使える、もっともオーソドックスな電子書籍を作ってみましょう。 ■連載ラインナップ 文字のみ(小説、文学作品など) 画像のみ(漫画、絵) 文字+画像(挿し絵付きの小説や写真集など) ←今回作成する電子書籍データ 文字+画像+図版(SVG)(技術書、教科書など) 動画を含む複雑なレイアウトおよびインタラクティブ要素を含むもの(雑誌など) 主要なフォーマットのうち、「テキスト(青空文庫形式)」は画像とテキストの混在ができません(*1)ので、今回は以下の3つの形式の電子書籍データを作成します。 PDF EPUB AZW/MOBI(アマゾンKindle用) 第1回と同じく、私の別の連載記事を元原稿として使い、フォーマットご

    チュートリアルで学ぶ電子書籍制作の4つの方法 (1/5)
    cotton6
    cotton6 2010/08/23
    電子書籍作る時の参考に。
  • 誰も教えてくれない「コンセプト」の作り方 (1/3)

    商品のコンセプト、例えば商品の魅力は、モニター上で素敵な言葉をいくら羅列してもなかなか伝わりません。コンセプトは商品や作品の質そのものなので、言葉にするのは難しいのです。だから私はコンセプトを伝えるシンプルな一言を探します。それが「コンセプトキーワード」です。コンセプトキーワードは特別なものではなく、製品の開発や企画書のタイトルなどさまざまな場面でよく使われる言葉ですが、ここでは「商品の魅力を表現する」キーワードのことを指します。コンセプトキーワードを制作の柱としてコンテンツを作ることで、魅力の質がユーザーの心に届くようになります。コンセプトキーワードを決めなければ広告作りは先に進まないので、いわば魅力を伝える力の源泉、ご尊と言えるものです。 前回、サイトマスターはコンセプトをまとめる前に情報収集をすることを書きました。その上で魅力、ターゲット、タイミングを考えるわけですが、今回は魅

    誰も教えてくれない「コンセプト」の作り方 (1/3)
    cotton6
    cotton6 2010/08/20
    普段のプロジェクトでも非常に大切な事。忙しさにかまけて走りながら考えるなんて言ってるけど、どっしり構えてこっからはじめるのもいいかも。
  • Twitterだけじゃない、エンゲージメントの本質 (1/2)

    ソーシャルメディアの台頭とともに注目される「エンゲージメント」という概念。従来のオンラインマーケティングの常識を変えようとするエンゲージメントとは何なのか? なぜいまエンゲージメントが求められているのか? そんなWeb担当者の疑問に答えるべく、3人のプロフェッショナルによる座談会が実現。キヤノンマーケティングジャパン コミュニケーション部ウェブマネジメントセンター所長の増井達巳氏、NECビッグローブ ビジネスサービス事業部 部長の山隆範氏、ロフトワーク代表取締役の諏訪光洋氏が議論しました(モデレーターはWeb Professional編集長の中野克平)。 エンゲージメントはマーケティングに限らない ――おそらく「エンゲージメント」という言葉を正しく説明できる人は少ないと思います。 諏訪:もともとは「パブリックエンゲージメント」。米国のマーケティング会社、PR会社を中心に広がった概念で、

    Twitterだけじゃない、エンゲージメントの本質 (1/2)
    cotton6
    cotton6 2010/08/17
    後で読もう
  • 楽しみ方がわからないTwitter初心者に勧める技 後編 (1/3)

    Twitter技の前編では、Twitterを始めてから、ある程度の人数をフォローし、発言するまでの技を紹介した。後編では、Twitterのもう少し突っ込んだ楽しみ方と活用法を紹介しよう。 解除したくても切れないユーザーはリスト機能で除外する ツイッターを始めたばかりの時、知人に声をかけまくって、お互いにフォローし合うことはよくある。しかし、その人のつぶやきが趣味に合わなかったり、読むに耐えないこともまた多い。Twitterのフォロー/アンフォローは気軽に行なうのが基だが、直接顔を合わせてアカウントを教えてもらった場合は、アンフォローがばれると気まずくなる。フォローというのは、タイムラインに表示するという行為なので、非表示にするといったことはできない。そんな時は、リスト機能を活用しよう。 リスト機能を使えば、フォローしているユーザーを仕事用とプライベート用、情報収集用といった具合に分類でき

    楽しみ方がわからないTwitter初心者に勧める技 後編 (1/3)
    cotton6
    cotton6 2010/08/17
    Twitterの楽しみ方。原点に立ち返りたい時に役立ちそう。
  • サイト制作の前に知りたいiPhone/Androidの仕様 (1/4)

    ■iOS(iPhone OS) iOS(3.0以前は「iPhone OS」)は、アップルがiPhoneなどの小型端末用に開発した専用OSです。初代iPhoneに1.0が搭載されたあと、新モデルの発表に合わせてバージョンを重ねています(iPhone 4にはiOS 4が搭載)。iPhone 3G以降はOSのバージョンアップができるようになり、最新版のiOS4にも対応しています。 ■iPhone標準ブラウザー「Safari」 iPhoneには標準ブラウザーとして「Safari」が搭載されています。SafariはもともとアップルがMac OS X向けに開発したWebブラウザーで、Windows版も無償で配布されています。基的な表示能力はiPhone版もデスクトップ版もほぼ同じですが、iPhone版にはいくつの制限があるため、「Mobile Safari」などと呼んで区別することもあります。 Sa

    サイト制作の前に知りたいiPhone/Androidの仕様 (1/4)
    cotton6
    cotton6 2010/08/11
    時間があるときに見よう。
  • 1