ブックマーク / www.gizmodo.jp (20)

  • 「半年以内に人間の頭にチップを埋め込む」とイーロン・マスクが張り切るNeuralink。開発で実験体1500頭が死亡か

    「半年以内に人間の頭にチップを埋め込む」とイーロン・マスクが張り切るNeuralink。開発で実験体1500頭が死亡か2022.12.14 19:3060,604 satomi 自分の頭にも埋めるって張り切ってますけど、だ、大丈夫なんかいな…。 イーロン・マスクCEOが2020年に人体で臨床試験をスタートする!と宣言したきり延期になってるNeuralink社の脳埋め込みチップ「N1」ですが、2018年からはじまった動物実験でブタ、猿など1500頭が犠牲になっていることが内部告発で明らかになりました。 Reutersが入手した内部資料と現社員・元社員20人以上の内部証言によると、開発を急げという上(イーロン・マスクCEO)からの突き上げがすごく、圧力に歯向かえない現場の社員の間で準備不足、土壇場の変更、実験失敗、やり直しが頻発し、死亡する動物の数が増えているのだといいます。 このことと関係あ

    「半年以内に人間の頭にチップを埋め込む」とイーロン・マスクが張り切るNeuralink。開発で実験体1500頭が死亡か
    counterfactual
    counterfactual 2022/12/15
    GLP知らんのやろな
  • 鳥の形をしたコンクリに愛を捧げて死んだ鳥

    涙なしには語れない悲恋羽。 今から20年ほど前、ニュージーランドのマナ島にシロカツオドリを呼ぼうと、その形をしたコンクリートが80体設置されました。しかしやって来たのはたったの1羽(2015年)。このオスのシオカツオドリは地元の人たちにナイジェルと名付けられ、以来彼はコンクリートで作られた仲間たちと数年間共に過ごしました。マナ島にシロカツオドリがやって来たのは40年ぶりということもあって、自然保護活動家はナイジェルの存在に大喜び。ところが、ナイジェルのとある行動が次第に人々の心を痛めるように…。 というのもナイジェル、孤独のあまりに鳥の形をしたコンクリートに求愛し始めたのです。鳥の求愛は積極的で情熱的で献身的なものが多いと言われていて、ナイジェルも実りなき恋のために海藻や泥、枝などをせっせとあつめて巣を作ってはコンクリを相手に愛を語りました。しかし、当然ながら反応はありません。決して叶うこ

    鳥の形をしたコンクリに愛を捧げて死んだ鳥
    counterfactual
    counterfactual 2018/02/08
    純愛
  • これでエレキングを倒したい! ウルトラセブンの実物大アイスラッガーレプリカ

    これでエレキングを倒したい! ウルトラセブンの実物大アイスラッガーレプリカ2018.01.21 18:005,088 三浦一紀 Image: ©Tsuburaya Productions Co., Ltd. All rights reserved., ©BENELIC Co., Ltd. All rights reserved. via 円谷プロ公式オンラインショップ怪獣デパート ウ〜〜〜、セブン!セブン!セブン! 円谷プロの公式オンラインショップである怪獣デパートから、ウルトラセブンの1/1アイスラッガーレプリカが発売されます。 アイスラッガー、わかりますよね? ウルトラセブンの頭についている、鋭利なちょんまげみたいなやつです。正式には宇宙ブーメランだそう。ウルトラ念力による脳波コントロールで飛ばして敵に当てたり、手に持って戦ったりすることができる武器なんですよ。 で、今回発売されるのは

    これでエレキングを倒したい! ウルトラセブンの実物大アイスラッガーレプリカ
    counterfactual
    counterfactual 2018/01/22
    実物大か・・・でかすぎるな
  • ニセ科学がヴィクトリア朝ロンドンの人々を救ったおはなし

    image: William Heath, 1828, Wellcome Library, London お事中の方は、くれぐれも読まないでください。 これはロンドンが歴史上もっとも不潔だった頃のおはなしです。 19世紀後半、イギリスで花開いた産業革命は首都ロンドンに富と繁栄をもたらし、同時にゴミと排気ガスをまき散らしました。医療がまだ発達していなかった当時、ちょっとしたケガや体調不良も命取りになりかねない状況におかれたロンドン市民の間では、ありとあらゆるニセ医学が横行したそうです。 ニセ医学の多くは科学的根拠を持たない迷信だったようで、空気中から「炭酸」を洗浄するために水を張ったたらいを置いておくだとか、肌が汚れると汗をかけなくなり、毒素が直接毛穴を通して体の奥に入りこんできて病気になるだとか、意味不明のものから完全なデマまでいろいろとあったようです。 ニセ医学の横行はある意味仕方のな

    ニセ科学がヴィクトリア朝ロンドンの人々を救ったおはなし
    counterfactual
    counterfactual 2017/06/22
    臭そう
  • 都会の鳥は寿命が短い。なぜなら都会はストレスに溢れているから

    都会の鳥は寿命が短い。なぜなら都会はストレスに溢れているから2016.06.24 09:005,245 そうこ …聞きたくない話。 上の画像、右の鳥も左の鳥も同じ年齢です。でも、ずいぶん見た目に差がありますよね? 2羽の違いは生活環境。右の画像=老けて見える鳥は、都会で生活する鳥なのです。では、都会での生活は老いにどう関係するのでしょう。 スウェーデンのルンド大学が行なった研究で、都会で生活するシジュウカラは若くして死ぬリスクが高いことがわかりました。若くして生活環境が都会化すると、鳥の発育の障害となり、余命を左右する可能性があるというのです。研究を率いた生物学者Pablo Salmón氏は、べ物の豊富さなど都会生活での利点を踏まえた上で、細胞の老いの早さなど、ストレスによる不利益の大きさの方が多いと指摘しました。都会で鳥が受けるストレスとして考えられるのは、騒音や光害、人間に近すぎる生

    都会の鳥は寿命が短い。なぜなら都会はストレスに溢れているから
    counterfactual
    counterfactual 2016/06/24
    これ、どちらも雛じゃねーの? 左は巣立雛かな?
  • 「1日200円の生活費であなたはどう暮らしますか?」ビル・ゲイツの回答を聞いて下さい

    「1日200円の生活費であなたはどう暮らしますか?」ビル・ゲイツの回答を聞いて下さい2016.06.13 12:0025,325 塚 紺 ビル・ゲイツの回答「ニワトリを育てる」 1日200円で生き延びないといけなかったらどうしますか?どんなサバイバル術が思い浮かぶでしょうか。ビル・ゲイツが最近のブログで書いたのはそんな質問に対する彼の回答です。 もしあなたが一日2ドルで生活しないといけなかったとすると、あなたは生活を改善するために何をしますか? これは極限の貧困状態で生活をしている約10億人の人々にとって深刻な質問です。もちろん、”たった一つの正しい解答”というのはありませんし、貧困というのは場所によって状況が異なります。 しかし私は、私の財団の(慈善)事業を通して貧しい国でニワトリを育てて生活している多くの人々に出会いました。私はニワトリを所有することの裏も表も学ぶことができました(シ

    「1日200円の生活費であなたはどう暮らしますか?」ビル・ゲイツの回答を聞いて下さい
    counterfactual
    counterfactual 2016/06/13
    日本じゃ無理ね。
  • 「海に沈んだ古代都市」実は自然が作り上げた現象だった

    海底の断層が生んだ、まるで人工物のような光景。 数年前、ギリシャのザキントス島沖で、海中に沈んだと見られる古代都市が発見されました。でもその後の研究で、津波で沈んだ都市だと思われていたものが、実は自然に形成された沈殿物だったことがわかったんです。 でも写真で見る限り、これが自然にできるなんてちょっと信じられないような物体がたくさんあります。たとえばこちら、まるで神殿かなにかの柱の台座のように見えます。 こちらは石畳にしか見えません。 これはあの、船乗りさんが足を乗っけるところ(ボラード)ですよね? 「この場所はシュノーケリングをしていた人が発見し、当初は海に沈んだ古代都市の港だと考えられていました」と語るのは、この発見についての論文主著者であるイースト・アングリア大学のJulian Andrewsさん。「一見しただけでは、ここにあるものは柱の台座や石を張った床のように見えました。でも不思議

    「海に沈んだ古代都市」実は自然が作り上げた現象だった
    counterfactual
    counterfactual 2016/06/09
    ロマンの欠片が飛んでもーた
  • 野生のオランウータン同士で、共謀による殺害が発生

    野生のオランウータン同士で、共謀による殺害が発生2016.02.08 08:0021,431 scheme_a 野生の中でも人間のようなドロドロな事件が…。 ボルネオ島の人類学者達は、オランウータンのオスとメスの珍しい共同作業を観察しました。なんと、2頭でほかのメスを殺害したのです。メス同士の争いが殺害に発展したのを観察したのはこれが初めてで、そこに至る過程は、オランウータンの行動に関する私たちの固定観念を破壊してしまうものです。 意地悪なことで知られる霊長類は、喧嘩することは決して珍しくないのですが、Behavioral Ecology and Sociobiologyにて報告された事件は、とある種類の霊長類に関する常識を覆しました。スイス、チューリッヒ大学の人類学者であるAnna Marzec氏はインドネシアのマワスの保安林で起きた出来事を記述しており、その内容は残酷なものでした。 争

    野生のオランウータン同士で、共謀による殺害が発生
    counterfactual
    counterfactual 2016/02/09
    血は争えない。
  • がん検診、受けても受けなくても生存率に変化なしか?

    ウソでしょう? 思わず、そうつぶやきたくなる衝撃的な研究発表が、医学ジャーナルのBritish Medical Journal(BMJ)の最新号に掲載されましたよ。複数の大学教授、医師、腫瘍学者などからなる研究チームがまとめた同発表は、がん検診の精度そのものを疑問視するものではありません。しかしながら、がん検診によって、実際に患者の生存率に変化があるのかどうかは疑問視する内容となっていますね。 例えば、同研究チームは、検診によって大腸がんと診断された患者1万人を、30年間にわたって追跡調査。大腸がんが原因で死亡した患者は128人だったそうです。1万人における大腸がんによる死亡者数は192人ということですから、早期検診は効果があるように見えます。しかし、大腸がん以外の原因も含めると、調査期間中に死亡した人数は7,109人に達していました。早期のがん検診を受けなかった大腸がん患者層1万人に関し

    がん検診、受けても受けなくても生存率に変化なしか?
    counterfactual
    counterfactual 2016/01/22
    "がん発見後の治療が、患者の身体に与えるダメージが大きく、その治療が原因で命を縮めてしまう患者が少なくないことです。次に、がんと診断されることの精神的なダメージです。" がんと診断されるだけでQOL激下がり
  • アメリカの公園はなぜリスだらけなのだ? そこには奥深い歴史があった

    アメリカの公園はなぜリスだらけなのだ? そこには奥深い歴史があった2013.12.15 17:0018,539 satomi アメリカの公園は灰色リスだらけで、隙あらばナッツかっぱらって木に逃げますが、あれって野生じゃないんです。そう、元々は人間が人間の娯楽のために置いたものだったんです。 ペンシルバニア大学のエティエン・ベンソン(Etienne Benson)教授が「Journal of American History」に発表した最新論文によりますと…アメリカのリス繁殖の歴史は19世紀初頭に端を発したようです。 それまではアメリカでもりすは森に棲む動物の一種に過ぎず、腹ペコ開拓者の貴重なタンパク源でありました。街中で見かけるリスはほぼ100%ペット。状況は日と一緒だったのです。 ところが。 1856年頃、ニューヨークシティでペットとして飼われていたリスが1匹脱走し、それを追うかのよう

    アメリカの公園はなぜリスだらけなのだ? そこには奥深い歴史があった
    counterfactual
    counterfactual 2013/12/16
    愛玩用に放し飼いしているわけ
  • これは何かの前兆なのか…尾っぽが6本ある変な星が見つかる

    ハッブル宇宙望遠鏡が捉えたこの物体、彗星のようだけど違うんです。 NASAによると、天文学者もこういうものはかつて見たことがないのだそうな。 小惑星で、彗星っぽい尾っぽが6あるのだけど、動きも彗星とは違うし、氷でできているのでもなく、ただこうやって宙に浮いて、狂ったように回ってるだけなんです。 しかも尾っぽの組成は13日でくるくる変わるんですね。 観測を総括したUCLAのデビッド・ジューイット(David Jewitt)天文学教授はこう話しています。 「(太陽系の小惑星帯に)これを発見した時は文字通りポッカーンとしました。まるでガンと頭を殴られたような衝撃でした」 NASAによると、「他の既知の小惑星は小さな光の点だが、この小惑星(P/2013 P5と命名)はまるで芝生の水やりの散水器みたいな形状だ。この尋常ならざる形状に天文学の専門家たちも首をかしげている」のだとか。 たぶん宇宙衝突が

    これは何かの前兆なのか…尾っぽが6本ある変な星が見つかる
    counterfactual
    counterfactual 2013/11/19
    尻尾が6本というのは、化学物質による環境汚染のせいではないか?
  • ドローンにレーザー砲発射→炎上墜落。衝撃の最新映像を米海軍が公開(動画)

    ドローンにレーザー砲発射→炎上墜落。衝撃の最新映像を米海軍が公開(動画)2013.04.10 18:0010,734 satomi うわ...燃えた! 未来の戦争を担うドローンとレーザーの対決シーン、海軍が月曜公開した最新映像です。 ドローン(無人機)を撃ち落としたのは「レーザー兵器システム(Laser Weapons System:LaWS)」という、そのまんまなネーミングの米海軍対艦ミサイル防御システムです。近接防御火器システム「ファランクス(Phalanx)」と似たようなものですが、ファランクスが20mmガトリング砲であるのに対し、こちらは巨大なレーザー砲が搭載になってます。 数年前から開発中のもの(右の写真は2010年初夏)で、空中爆破はこれが初めてではないのですが、ここまで劇的なクローズアップ映像は今回が初めて。 映像ではLaWSから発射された6のレーザー砲が1点集中しターゲッ

    counterfactual
    counterfactual 2013/04/11
    機体をぴかぴかに磨くんだ! 一点の曇りもなくな!
  • ふわふわ空飛ぶトンボ型ロボット

    動きも物そっくり。 ドイツ拠地を置く空気圧機器の世界トップメーカFestoが開発したのはふわふわと空を飛ぶトンボ型ロボット。4枚の羽を起用に動かし縦横無尽に飛び回る様子は物のトンボそっくりです。 175グラムと軽量な身体に60センチの大きな羽を装備。位置センサーや加速度センサーからの情報を元に羽の振り幅や羽ばたき頻度を自動調整して飛行中のバランスを保ってるそう。ヘリコプターのようにその場で昇降することができ、前後に移動する際も機体を傾かせることなくスムーズに行えるんだって。 Festoによるとまだこのロボットはデモ段階で、今後もさらに開発を進めていくそうですよ〜。 [Festo via gizmag] (KITAHAMA Shinya)

    counterfactual
    counterfactual 2013/04/03
    発売を強く希望・・・もうちょっと小さい方がいいな
  • 特報! 科学の力で魚に肢を生やすことに成功しました

    特報! 科学の力で魚に肢を生やすことに成功しました2012.12.23 12:00 mayumine 科学の力で魚に肢を生やした、だと...。 むかしむかしの大昔に、魚に肢が生えたことによって、生命はその居住地を海から陸に拡げ、300万年以上前から地球で繁栄し続ける歩行類の爆発的な増加に繋がりました。 そしてついに、遺伝子研究者はその変化の再現に成功しました。魚に肢を生やすことに成功したのです。 この変化のカギは、HOXD13と呼ばれる多細胞生物の形態形成をつかさどる指令系統を書き換える遺伝子集合体の一部にありました。これらの遺伝子は、肢体の数や形など生物の形態組成をコントロールするものです。 一方、この遺伝子の過剰発現が肢体の成長に繋がるようです。ディベロップメンタル・セル(Developmental Cell)という科学雑誌で発表された論文によると、スペインのセビリアにあるパブロ・デ・

    特報! 科学の力で魚に肢を生やすことに成功しました
    counterfactual
    counterfactual 2012/12/24
    ハゼドンみたい
  • 「頭がいい人ほど盲点がある」最新の調査で明らかに

    新しいことや不確実な状況に直面すると、人間の脳は直感に頼る習性があります。そういう時はだいたい間違った答えを選んでしまいがちですが、なぜか頭がいい人ほど間違えやすい傾向にあることが明らかになったそうです。 「Journal of Personality and Social Psychology」に掲載された最新の調査によると、人は異常なほど聡明にもなれる一方、判断を必要としない単純な問題に対しては途端にバカになってしまうのだそう。これを「認知バイアス」といいます。 この研究を行うにあたって、トロント大学の研究者たちは482人の学生に典型的なバイアス問題を出題。たとえばこんな感じです。 バットとボールを買ったら合計1ドル10セントでした。バットはボールより1ドル高いのですが、ボールはいくらだったでしょう? はい、答えは10セント。簡単ですね。 って思った方は残念でしたーーー。答えは5セント

    「頭がいい人ほど盲点がある」最新の調査で明らかに
    counterfactual
    counterfactual 2012/06/28
    盲点は眼一つに一つだけしかありません。
  • コダックが本社地下に兵器級ウランの原子炉を隠し持っていた!

    コダックが社地下に兵器級ウランの原子炉を隠し持っていた!2012.05.15 14:005,766 satomi 年初あえなく倒産したコダックですが、ほんの6年前まではコダックがその気になれば核戦争だって始められたんですね...知らなかった...。 NY州ロチェスターの社地下に、核爆弾が製造できるグレードの濃縮ウラン3.5ポンド(1.6kg弱)を燃料とする原子炉が密かに存在したことが今頃になって明らかになりました。 いったい何故? 核研究施設ならともかく、民間のフィルムメーカーであるコダックが、そんな危ないもの、どう許可を得たんでしょう? ましてや、あの人口密集地のど真ん中に...! 謎なところだらけですが、当のところは誰にも分かっていません。 新聞社の人に元社員の人がうっかり口を滑らせて最近明らかになったのですが、取材を受けたコダック側も原子炉のことは敢えて社外には公表してなかった

    コダックが本社地下に兵器級ウランの原子炉を隠し持っていた!
    counterfactual
    counterfactual 2012/05/15
    炉じゃないでしょ? 放射線源として使ってたんじゃないの?
  • 【閲覧注意】獲物の骸を山ほど背負って歩く暗殺虫

    赤ちゃん背負ってる蜘蛛の方がまだ良かった... 獲物の体液をちゅうちゅう吸い終えると、その骸を背中にうず高く積んでまたエサを漁りにゆく、その名もズバリな暗殺虫「Assassin Bug(サシガメ)」―マレーシアに生息する虫です。 獲物を仕留めると、特別な酵素を注入し体内をドロドロに分解。柔らかくなったところを吸い上げます。ぐへ...。 最後の1滴まで生き血を吸い尽くすと、抜け殻となったトロフィースカルはネバネバの体液で背中にドッキング。こうして自分の体を敵から守り、実物より大きいヤツに擬態するのです。なんという智謀。

    counterfactual
    counterfactual 2012/05/11
    虫ジンメン
  • 【閲覧ちょっと注意】長寿と癌治療の鍵、それはハダカデバネズミ

    オゥウワッ!! びっくりした。ね、この画びっくりしますよね。 夜こいつと対面したら怖くて足がすくんでしまうこと間違いなしのこの動物ハダカデバネズミ。ハダカデバネズミには細い細い体毛がありますが、こうしてみるとまるで裸のようです。ちょっと怖い見た目の彼らが注目を浴びる理由とは...。 リバプール大学とハーバード大学の科学研究チームが言うには、ハダカデバネズミは長寿と癌治療の鍵になるかもしれないとても貴重な動物なんだそうです。ハダカデバネズミの寿命は約30年。普通のネズミの寿命が1年から3年なので、これは驚くほど長生きです。 また癌に対する耐性が非常に高く、今までハダカネズミに癌が発見されたことはありません。この非常に珍しい特徴から、ハダカデバネズミのゲノム解析に注目が集まっていました。今回、2大学の研究チームが発表したところによりますと、普通のネズミと比べてハダカデバネズミはある特定の遺伝子

    【閲覧ちょっと注意】長寿と癌治療の鍵、それはハダカデバネズミ
    counterfactual
    counterfactual 2011/11/11
    ひねりもなんもないネーミング。ハダカチョクリツホコウザルみたいな
  • たばこ会社が絶対客に知られたくない真実... 煙草には放射性物質が入っている

    たばこ会社が絶対客に知られたくない真実... 煙草には放射性物質が入っている2011.10.06 23:006,631 satomi ねずみとり、ライター用燃料、電池成分、殺虫剤、そして今度は...放射性物質―これらに共通するものは一体なんでしょう? ―そう、タバコ。 タバコにはニコチン、タール以外にもこんなにガンの元になりそうなものがくるまってたんですね。しかもタバコ各社は放射性物質が詰まってると知りながら40年間もその証拠を隠蔽していたのだそうな! タバコの放射性物質はポロニウムー210。「アルファ粒子と呼ばれる有害な粒子を放出する」放射性物質です。 この粒子は吸い込むと、タバコから検出される他の発がん性物質と相まって喫煙者の肺に倍のダメージを与える(がんを誘発する)のです。 ABCニュースが報じていたのですが、UCLAの研究員らの調べで、タバコ各社がタバコの中に放射性物質があることを

    たばこ会社が絶対客に知られたくない真実... 煙草には放射性物質が入っている
    counterfactual
    counterfactual 2011/10/07
    放射性物質が全く入ってないモノなんてないでしょう。カリウムが多いと言われるバナナはちょっと多めに入っているかもよ。
  • もう動物を殺さなくていい! バイオテクノロジーで培養して育てる肉の誕生は実現するか...

    もう動物を殺さなくていい! バイオテクノロジーで培養して育てる肉の誕生は実現するか...2011.02.13 12:00 牛肉、豚肉、鶏肉の風味も思いのまま! 肉好きの人に肉のテイストを備えた「Meat Water」なる健康飲料が発売中とのことですが、もっと時代は進んで物の肉を培養可能な製肉工場なんかも計画されてるみたいですよ。家畜の命を奪うことなく、美味しいビーフそっくり肉やポークにチキンなど、ほぼリクエスト通りの感と味が再現できるんですって。 NASAも資金提供を行なっているという、この肉を育てて作ってしまう研究プロジェクトは、米国のサウスカロライナ医科大学(MUSC)で着々と進められてるそうです。まだまだ技術的にも資金面でも実現までの道のりは険しいようですが、ヴラジミール博士が率いる研究チームは楽観的なコメントを出してますよ。 研究室で培養されて肉が育つだなんて信じられないという

    もう動物を殺さなくていい! バイオテクノロジーで培養して育てる肉の誕生は実現するか...
    counterfactual
    counterfactual 2011/02/14
    禁断の肉が生産できちゃう?
  • 1