タグ

2013年4月15日のブックマーク (2件)

  • 「ZXing QR コードスキャナー」の内部処理を追う : DSAS開発者の部屋

    ZXing ("Zebra Crossing") Team による「QR コードスキャナー」 (以下、"ZXing スキャナ"と略記) は操作性が良く人気の高い定番 Android アプリのひとつです。同アプリでは ZXing Team 自らが開発を継続しているオープンソースのバーコード処理用ライブラリが使用されています。 このライブラリの優秀さはスマートフォンでバーコード/QR コードを処理する際の実質標準の座にある状況からも裏打ちされていますが、ZXing スキャナの「使いやすさ」はライブラリの性能のみに依るものではなくアプリの実装に大きく支えられています。ZXing スキャナのソースコードは公開されているので、それに学べば家と同等の使いやすさを備えた QR コードリーダーの自作が可能となるはずですね。操作性の良いリーダーを自作できるのであれば QR コード読み取り機能をアプリへ組

    craf
    craf 2013/04/15
  • 最新のconstexpr

    constexprは何度も解説しているが、だいぶ昔のドラフトを元にしていたので、正式な規格とはずれている。今書いている参考書はもうしばらく時間がかかるので、とりあえずその間をつなぐために、constexprについて解説する。 constexpr変数 constexpr指定子をつけてリテラル型の変数を宣言すると、その変数はコンパイル時定数になる。変数の初期化式はコンパイル時定数でなければならない。 void f() { constexpr int x = 10 ; // OK、コンパイル時定数 int r = 0 ; constexpr int error = r ; // エラー } constexpr指定子をつけて関数を宣言すると、constexpr関数になる。constexpr関数は、コンパイル時に評価される。ただし、constexpr関数にはとても厳しい制限がある。 まず、仮引数の型

    craf
    craf 2013/04/15
    C++ C++11