タグ

ブックマーク / androidadvent.blogspot.com (5)

  • C++クラスのラッパーをSwigで生成してAndroid NDKでビルドする / Android Advent Calendar

    これは、Android Advent Calendar 2011「裏」24日目のエントリです。 メリークリスマス。聖なる夜は、Androidプログラミングをしながら静かにすごすのも、また一興かと思います。 今日は、C++で書かれたライブラリをAndroidから使う方法をご紹介します。 C++ライブラリをAndroidから使いたい理由はいろいろあると思いますが、たとえば、次のようなことが考えられます: 既存のC++ライブラリをAndroidから使いたい アプリのエンジン部分をクロスプラトフォーム(Android,iOS,Windows,Mac,Linux,etc)で展開したいが、C言語で書くのは嫌だ これを実現するために、NDKとSwigというツールを組合せて使います。ふつうにAndroidからSwigを使おうとするといくつかつまづくポイントがありますので、以下に、パッチなどもまじえつつ順を

  • AndroidとGroovyと。

    AndroidとGroovyと。 皆さんこんにちは。影の薄いひと@alterakeyです。今回も懲りずに#androidadvent2012に参加させていただいたわけですが、今回はテストの件について軽く扱ってみたいと思います。 (去る9/8に発表した中身をかなり適当に書いたものです。当該セッションをお聴きになられた方、ごめんなさい。) テスト、足りていますか? 皆さんが趣味や業務でAndroidアプリを作ろうとするとき、必ず避けて通れないのがテストの話題だと思います。端末でアプリを起動させて動作を目視でチェックして…という形になるような簡単なものから、Monkeyで長時間いじめ抜いたり、Jenkinsを立ててコミットするたびに自動テストスイートが走って、ビルドを壊した人にメールやらなにやらでいやがらせをするようなものまでさまざまだと思います。 もちろん、規模が小さな間は手動でテストしても良

  • 2次元描画変換爆速化指令。

    これはAndroid Advent Calendar 2011の、23日目のエントリです。 素晴らしい企画を主催してくださった@youten_redoさんに感謝します! こんにちは!いつもそれとなく残念な@alterakeyです。 12/23、ということで世間一般は祝祭日クリスマス前々夜ムード?でございますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 今日は拙作のライトボックスアプリをダシにしてAndroid 4.0でハードウェアアクセラレーションを効かせたアプリを制作する場合の注意点を扱ってみようと思います。 まずハードウェアアクセラレーションとは何なのかということから。 これは描画にGPU、つまりOpenGLを使うということです。 OpenGLというと敷居が高そうですが、AndroidManifest.xmlにちょちょっと書くだけで、自分で描画コードを一切書くことなく実現することができます。

    2次元描画変換爆速化指令。
    craf
    craf 2011/12/28
  • Android Advent Calendar 2012

    #androidadvent2012

    craf
    craf 2011/12/12
  • Android Advent Calendar #androidadvent2011 今さら聞けないmarginとpadding

    ■ はじめに 「marginとpaddingの使い分けとか、どうしてるんだろ」と君が言ったから、12月6日は「今さら聞けないmarginとpadding」記念日! ということで、「Android Advent Calendar 2011」日12月6日担当の@R246と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 ■ 対象読者 主に明日の鍵さん。あとレイアウトが苦手な開発者さんなんかに響けばいいな、なんて。 ■ marginとpaddingをおさらいしてみる marginとpaddingの使い分け、ですがまずその前に、margin(android:layout_margin)とpadding(android:padding)の違いについて比べてみます。 ■ marginってなんだっけ? marginはViewの外側の余白を定義できます。定義できるかどうかは親ViewGroupのLayoutP

    Android Advent Calendar #androidadvent2011 今さら聞けないmarginとpadding
    craf
    craf 2011/12/12
  • 1